レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2004年9月30日
- 登録日時
- 2014/12/23 18:05
- 更新日時
- 2021/01/10 00:30
- 管理番号
- PML20040930-01
- 質問
-
未解決
18世紀イギリスのホッジソン社(印刷会社?)を調べたい。
Thomas Bewick(1753-1828 木版画家)のBible(1796年頃?)を出版した会社である。綴りは不明
- 回答
-
" Memoir of Thomas Bewick / written by himself, 1822-1828 : with an intorduction by Selwyn Image "(Lincoln MacVeagh : Dial Press, 1925)
p.82 脚注部分
Thomas Hodgson had served his apprenticeship as a printer to John White, Newcastle (before named); and, having taken a liking to wood engraving, he had employed most of his time in embellishing the endless number of old ballads and histories printed at that office, with rude devices, as head-pieces to them. He was a most assiduous, careful, and recluse man. What he published in London, I cannot enumerate; but I understood he employed some Germans, as well as myself, to cut blocks for him. He also employed me to make designs for many of these cuts. When he died, he left me a legacy of five pounds. This is the only money that I have ever received that I have not wrought for.
これ以上は当館の蔵書では見つからなかったので、国立国会図書館等で、Oxford Dictionary of National Biography や18世紀のヨーロッパの印刷・出版者が載っている他の資料を調べることを薦める
- 回答プロセス
-
『カタカナから引く外国人名綴り方字典』(日外アソシエーツ 2002) より
ホッジソン → Hodgson
平田家就『ビューイックの木版画』(研究社出版 1983)
p.18「(『獣類』の出版について)ニューカスルの印刷・出版者であり、土地の新聞の発行者であるホジソンに相談を持ちかけた。」
巻末「原語検索表」 ホジソン→ Hodgson, Solomon
*『獣類総説』(A General History of Quadrupeds ) 1790年
" Memoir of Thomas Bewick / written by himself, 1822-1828 : with an intorduction by Selwyn Image "(Lincoln MacVeagh : Dial Press, 1925)
p.122 "we consulted Mr. Solomon Hodgson, bookseller and editor of the "Newcastle Chronicle," as to the probability of its success, &c., "
・Oxford Dictionary of National Biography で調べたいが、当館では未所蔵。
とりあえず蔵書の中から、イギリスやヨーロッパの出版社や印刷者、版画史等に関する書籍は、該当年近辺の資料は所蔵が殆ど無し(14,5世紀と19世紀以降が多い。)
・Googleで Bewick & Hodgsonで検索、Solomon Hodgson-Bookseller がヒットしたので上記資料と併せて質問者に確認、
Solomonではなく、「T.Hodgson」であるとのこと
・質問中の Bible について再確認
Thomas Hugo.The Bewick Collector: A Supplement to a Descriptive Catalogue of the Works ... S744 B39
p.11- (4045)A curious hieroglyphick Bible, or, Select passages in the Old and New Testaments,(後略)
London:Printed by and for T.Hodgson 1783
再度 Memoir of Thomas Bewick
p.xxi 目次より Chapter VII(p.81-)
「Visit London, 1776 - Meeting with friends and schoolfellows - Execute woodcuts for Issac Taylor - Meet with Sergeant Hymers - Woodcuts for Thomas Hodgson - (後略)」
p.82 脚注に記述あり
・ T.(Thomas) Hodgson と Bewickで検索 engraved by T.Hodgson という表記も出てくるので、engraver としても調べたが、当館の蔵書では見つけられなかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 印刷 (749 9版)
- 参考資料
-
-
日外アソシエーツ株式会社 編 , 日外アソシエーツ株式会社. カタカナから引く外国人名綴り方字典. 日外アソシエーツ, 2002.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003665090-00 , ISBN 481691708X (280.3 N71) - 平田家就 著 , 平田, 家就, 1918-. ビューイックの木版画. 研究社出版, 1983. (研究社選書
-
30)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001654917-00 , ISBN 4327342300 (S744 B39) - Memoir of Thomas Bewick / written by himself, 1822-1828 : with an intorduction by Selwyn Image. Lincoln MacVeagh : Dial Press, 1925 (S744 B39)
- Thomas Hugo , Hugo, Thomas, 1820-1876. The Bewick collector : a supplement to a descriptive catalogue of the works of Thomas and John Bewick : consisting of additions to the various divisions of cuts, wood blocks, etc., London : L.Reeve and Co., 1868 (S744 B39)
-
日外アソシエーツ株式会社 編 , 日外アソシエーツ株式会社. カタカナから引く外国人名綴り方字典. 日外アソシエーツ, 2002.
- キーワード
-
- Hodgson, Thomas
- Bewick, Thomas
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
**2015年追記**
レファレンス自体は終了していますが、後学のために、掲載資料があればご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 会社
- 質問者区分
- 当館学芸員
- 登録番号
- 1000165287