レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2008年10月22日
- 登録日時
- 2014/06/22 16:08
- 更新日時
- 2021/01/17 16:59
- 管理番号
- PML20081022-02
- 質問
-
解決
草双紙とは別の「赤本」について。その定義など。
『鉄腕アトム』も初期は「赤本」だったのか?手塚治虫もそのように言っていたらしいが、漫画も「赤本」なのか?
- 回答
-
草双紙とは別の、明治期の「赤本」と戦後(昭和20年代)の「赤本漫画」はさらに別物だったようである。
<明治期の「赤本」>
『世界大百科事典 改訂版 1』(平凡社 2005年)
p.1-111 「赤本」の項
「(前略)なお、明治期に行われた、赤色彩色を主とする表紙を付けた少年向き講談・落語本や、さらには低俗な内容・体裁の本を赤本と称したが、これらは文芸ジャンルとしてまでは熟した意味をもっておらず、草双紙類とは別種である。」
則枝忠彦『文庫びっくり箱』(青弓社 2001年)
p.29- 「赤本文庫」
<「赤本漫画」>
清水勲『「漫画少年」と赤本マンガ : 戦後マンガの誕生』(ZΩION社 1989年)
清水勲『大阪漫画史 : 漫画文化発信都市の300年』(ニュートンプレス 1998年)
p.111- 「第6章 大阪「赤本漫画」の世界」
p.139- 「第7章 手塚治虫と大阪漫画」
『別冊太陽 子どもの昭和史 少年マンガの世界 Ⅰ 昭和20年~昭和35年』(平凡社 1996年)
p.9- 「赤本マンガからの出発」
p.12- 「手塚治虫の赤本-デビューから完成へ」
『別冊太陽 子どもの昭和史 手塚治虫マンガ大全』(平凡社 1997年)
p.5- 「赤本からのスタート」
江下雅之『マンガ古書マニア:漫画お宝コレクション 1946-2002』(インターメディア出版 2002年)
p.13- 「1 最初のマンガブーム ~赤本から貸本劇画へ~」
- 回答プロセス
-
百科事典で定義の有無を確認後、自館の蔵書を検索
- 事前調査事項
- NDC
-
- 小説.物語 (913 9版)
- 漫画.挿絵.児童画 (726 9版)
- 参考資料
-
- 『世界大百科事典 改訂版 1』(平凡社 2005年)
-
則枝忠彦 著 , 則枝, 忠彦, 1939-. 文庫びっくり箱. 青弓社, 2001.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003026296-00 , ISBN 4787291505 (S867.1-N96) -
清水勲 著 , 清水, 勲, 1939-. 「漫画少年」と赤本マンガ : 戦後マンガの誕生. ZΩION社, 1989.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002054342-00 (S867.2-Sh49) -
清水勲 著 , 清水, 勲, 1939-. 大阪漫画史 : 漫画文化発信都市の300年. ニュートンプレス, 1998. (ニュートンプレス選書 7)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002743746-00 , ISBN 4315515027 (S867.2-Sh49-7) -
少年マンガの世界 : 子どもの昭和史 1. 平凡社, 1996. (別冊太陽)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I031755044-00 (60004223) -
子どもの昭和史手塚治虫マンガ大全. 平凡社, 1997. (別冊太陽)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I010592557-00 , ISBN 4582942911 (60004178) -
江下雅之 著 , 江下, 雅之, 1959-. マンガ古書マニア : 漫画お宝コレクション1946~2002. インターメディア出版, 2002.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003681539-00 , ISBN 4901350196 (S056.16-E73) -
柴野京子 著 , 柴野, 京子. 書棚と平台 : 出版流通というメディア. 弘文堂, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010467231-00 , ISBN 9784335551284 (S056-Sh17)
- キーワード
-
- 赤本
- 赤本マンガ (赤本漫画)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
*追記*
柴野京子『書棚と平台 : 出版流通というメディア』(弘文堂 2009年)
p.75-105 「第2章 赤本の近代」
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 当館学芸員
- 登録番号
- 1000154949