本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2014年06月10日
登録日時
2014/06/10 20:59
更新日時
2020/04/15 13:59
提供館
神奈川大学図書館 (3310064)
管理番号
14-04
質問

解決

日本の着物について知りたい。
回答
回答プロセス参照
回答プロセス
インタビューを受け、複数の視点から調査を行った。

●タイの民族衣装
まずは自館OPACにて「タイ」と「民族衣装」「文化」「国民性」「社会」「歴史」などのキーワードで検索。
ヒットした資料の書架近辺もブラウジングし、関連のあった以下の資料を紹介した。

・松下正弘編『タイ文化ハンドブック』(勁草書房 1995)
・パトリシア・リーフ・アナワルト著『世界の民族衣装文化図鑑1』(柊風舎 2011)
・武内太一(他)編『100年前の写真で見る世界の民族衣装』(日経ナショナルグラフィック社 2013)

また、CiNiiでは、OPAC検索と同様に多数のキーワードで検索し、
ヒットした論文の中から以下の資料に関連する記述を発見した。

・高市智子「タイ北部山地におけるヤオ族文化の変遷:「変わりゆくが同一なもの」としての民族衣装」
『東南アジア学会会報』(91), 19-20, 2009-11

さらに、インターネットからは以下のサイトに関連する情報を発見した。
・日本貿易振興機構(ジェトロ)/タイ人のファッション傾向・ファッション観
 ※2020年4月15日現在リンク切れ。当時のページは国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
 (WARP)から確認できる。
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9218839/www.jetro.go.jp/world/asia/th/fashion/trends/1012001.pdf
 

●日本の民族衣装
自館OPACにて「和服」「伝統服」、「着物」と「習慣」「歴史」「文化」「ファッション」などのキーワードで検索。
ヒットした資料の書架近辺もブラウジングし、関連のあった以下の資料を紹介した。

・龍村謙著『日本のきもの』(中央公論社 1966)
・河鰭実英編『日本服飾史辞典』(東京堂出版1969)
・丹野郁編『総合服飾史事典』(雄山閣出版 1980)
・増田家淳著『きものの生活史』(新草出版 1987)
・富士市立博物館編『くらしのなかの着物』(富士市立博物館 1990)
・国立歴史民俗博物館編『よそおいの民俗誌:化粧・着物・死装束』(慶友社 2000)
・橋本澄子編『図説着物の歴史』(河出書房新社 2005)
・長崎巌〔編〕著『小袖:日本伝統の装い、その華やかな歴史をたどる』(ピエ・ブックス 2006)
・西谷真理子『ファッションは語りはじめた:現代日本のファッション批判』(フィルムアート社 2011)

また、CiNiiでは、OPAC検索と同様に多数のキーワードで検索し、
ヒットした論文の中から以下の資料に関連する記述を発見した。

・豊田幸子(他)「和服着装に関する研究(第2報) : 年末年始における和服の利用について」
『名古屋女子大学紀要. 家政・自然編』41, 55-64, 1995-03-05
・豊田幸子(他)「和服着装に関する研究(第3報) : 卒業時における和服の利用について」
『名古屋女子大学紀要. 家政・自然編』42, 33-41, 1996-03-09


●比較文化
上記方法と同様に「タイ 国民性」「タイ 比較文化」などのキーワードをOPACで検索。
以下の資料に関連する記述が発見できた。

・岩城雄次郎著『日タイ比較文化考』(勁草書房 1985)
・ククリット・プラモート(他)著『タイのこころ』(株式会社めこん 1987)

CiNiiでは以下の論文に関連する記述が発見できた。

・金由美(他)「民族服に対する意識の比較研究:韓・日女子学生の民族服に対する意識の差異」
『日本家政学会誌』49(4), 417-426, 1998-04-15
・益本仁雄(他)「女子大学生の伝統服に関する意識と行動:日本とタイの比較」
『日本家政学会誌』58(12), 771-780, 2007-12-15


●若者の意識
参考図書・年鑑・白書の書架をブラウジング。以下の資料に関連のある記述を発見した。

・南博, 社会心理研究所編『日本人の生活文化事典』(勁草書房 1983)
・生活情報センター編集部『若者ライフスタイル資料集2006』(生活情報センター 2005)
・日本能率協会総合研究所『日本人の価値観 データで見る30年の変遷』(生活情報センター 2006)
・日本能率協会総合研究所『単身者のライフスタイル資料集2006』(生活情報センター 2006)
・三冬社編集部『女性の暮らしと生活意識データ集2013』(三冬社 2012)

CiNiiでは、OPACと同様のキーワードで検索。
以下の論文に関連する記述を発見した。

・鮒田崎子「和服に関する実態と意識--高校生,大学生,母親を対象として」
『愛媛大学教育学部紀要 第1部 教育科学』(32), p263-281, 1986
・鮒田崎子(他)「若者の着装意識と生活意識の関連:男子・女子大学生の場合」
『愛媛大学教育学部紀要. 第I部, 教育科学』46(2), 149-167, 2000-02
・川又勝子「大学生の和服に対する意識調査:本学学生を対象として(論文編)」
『東北生活文化大学三島学園女子短期大学紀要』34, 53-61, 2003
・近藤信子(他)「女子学生の和服に対する意識:1990年調査と2007年調査の比較」
『中国学園紀要』7, 13-19, 2008-06
事前調査事項
NDC
  • 政治.経済.社会.文化事情 (302 9版)
  • 衣食住の習俗 (383 9版)
  • 工芸 (750 9版)
参考資料
  • 松下正弘 編 , 松下, 正弘, 1943-. タイ文化ハンドブック : 道標微笑の国へ. 勁草書房, 1995.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002399713-00
    ,  ISBN 4326651652
  • パトリシア・リーフ・アナワルト 著 , 蔵持不三也 監訳 , Anawalt, Patricia Rieff, 1924- , 蔵持, 不三也, 1946-. 世界の民族衣装文化図鑑 1(中東・ヨーロッパ・アジア編). 柊風舎, 2011.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011278685-00
    ,  ISBN 9784903530499
  • ナショナルジオグラフィック 編 , ナショナルジオグラフィック協会. 100年前の写真で見る世界の民族衣装. 日経ナショナルジオグラフィック社, 2013. (NATIONAL GEOGRAPHIC)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024680367-00
    ,  ISBN 9784863132108
  • 龍村謙著『日本のきもの』(中央公論社 1966)
  • 河鰭実英編『日本服飾史辞典』(東京堂出版1969)
  • 丹野郁編『総合服飾史事典』(雄山閣出版 1980)
  • 増田家淳著『きものの生活史』(新草出版 1987)
  • 富士市立博物館編『くらしのなかの着物』(富士市立博物館 1990)
  • 国立歴史民俗博物館 編 , 国立歴史民俗博物館. よそおいの民俗誌 : 化粧・着物・死装束. 慶友社, 2000.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002877297-00
    ,  ISBN 4874492290
  • 橋本澄子 編 , 橋本, 澄子, 1923-. 図説着物の歴史. 河出書房新社, 2005. (ふくろうの本)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007886937-00
    ,  ISBN 4309760708
  • 長崎巌 著 , 長崎, 巌, 1953-. 小袖 : 日本伝統の装い、その華やかな歴史をたどる. ピエ・ブックス, 2006.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008294919-00
    ,  ISBN 4894445506
  • 西谷真理子 編 , 西谷, 真理子, 1950-. ファッションは語りはじめた : 現代日本のファッション批評. フィルムアート社, 2011.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023111315-00
    ,  ISBN 9784845911691
  • 岩城雄次郎 著 , 岩城, 雄次郎, 1935-. 日タイ比較文化考. 勁草書房, 1985.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001775326-00
    ,  ISBN 4326650559
  • ククリット・プラモート(他)著『タイのこころ』(株式会社めこん 1987)
  • 南博, 社会心理研究所編『日本人の生活文化事典』(勁草書房 1983)
  • 生活情報センター編集部/編集 , 生活情報センター. 若者ライフスタイル資料集 2006. 生活情報センター, 2005.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000073932-00
    ,  ISBN 4861262119
  • 日本能率協会総合研究所 編 , 日本能率協会総合研究所. 日本人の価値観 : データで見る30年間の変遷. 生活情報センター, 2005.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008013862-00
    ,  ISBN 4861262224
  • 日本能率協会総合研究所 編 , 日本能率協会総合研究所. 単身者のライフスタイル資料集 2006年版. 生活情報センター, 2006.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008232419-00
    ,  ISBN 4861262712
  • 三冬社編集部 編集・制作 , 三冬社. 女性の暮らしと生活意識データ集 = Statisical Data on the Women's Lifestyle 2013. 三冬社, 2012.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023828226-00
    ,  ISBN 9784904022825
  • 日本貿易振興機構(ジェトロ)/タイ人のファッション傾向・ファッション観
    (国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)より)
    https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9218839/www.jetro.go.jp/world/asia/th/fashion/trends/1012001.pdf
      (2020年4月15日最終確認)
キーワード
  • タイ
  • 日本
  • 民族衣装
  • 着物
  • 和服
  • 伝統服
  • ファッション
  • 国民性
  • 比較文化
  • 若者の意識
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
学生
登録番号
1000154134
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000154134 コピーしました。
アクセス数 3837
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ