本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年09月14日
登録日時
2013/09/14 00:26
更新日時
2013/09/16 09:47
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20130913-14
質問

解決

シュテファン寺院について知りたい。
回答
シュテファン大聖堂 【シュテファンダイセイドウ】 コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82 (2013/09/14確認)
デジタル大辞泉
シュテファン‐だいせいどう 〔‐ダイセイダウ〕 【シュテファン大聖堂】
《 Stephansdom 》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街中心部にある同国を代表するゴシック様式の大聖堂。12世紀の創建。13世紀に火災で倒壊し、ロマネスク様式で再建。14世紀から15世紀にかけて、内陣や身廊(しんろう)がゴシック様式に改築された。正面入口部分にのみ、最も古いロマネスク様式の面影が残る。ウィーン大司教座のカテドラル(司教座聖堂)で、地下にはカタコンブがある。2001年に世界遺産(文化遺産)に登録された「ウィーン歴史地区」の中心的な歴史的建造物。市民には愛称でシュテッフルとも呼ばれる。

シュテファン寺院 【シュテファンじいん】 コトバンク
http://kotobank.jp/word/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%AF%BA%E9%99%A2 (2013/09/14確認)
世界の観光地名がわかる事典
オーストリアの首都ウィーンにあるゴシック様式の大聖堂(ウィーン大司教区の司教座聖堂)。ウィーンのシンボル的存在で、最も著名な観光スポットの一つである。オーストリア公ルドルフ4世の命により、12~13世紀にかけて建築された建造物で、異教の塔と呼ばれる正面左右の塔(南塔、北塔)を持つ、同国最大のゴシック建築物である。聖堂は第二次世界大戦末期、爆撃による延焼で全壊したが、再建され、元の姿を取り戻した。・・・

Stephansdom Domkirche St. Stephan zu Wien
http://www.stephanskirche.at/ (2013/09/14確認)

ウィーン聖シュテファン司教座聖堂
http://www.stephanskirche.at/index.jsp?langid=11&menuekeyvalue=2 (2013/09/14確認)
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 各教派.教会史 (198 9版)
  • 西洋の建築.その他の様式の建築 (523 9版)
  • 芸術史.美術史 (702 9版)
参考資料
  • シュテファン大聖堂の内部を見たい。 近畿大学中央図書館
    https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000103811 (2013/09/16確認)
キーワード
  • シュテファン大聖堂
  • Stephansdom
  • ゴシック建築
  • ウィーン聖シュテファン司教座聖堂
  • シュテッフル
照会先
寄与者
備考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E5%A4%A7%E8%81%96%E5%A0%82 (2013/09/14確認)
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000137136
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137136 コピーしました。
アクセス数 5494
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ