本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2011年06月13日
登録日時
2011/06/13 14:26
更新日時
2011/07/06 14:57
提供館
京都精華大学情報館 (3310030)
管理番号
R211-0003
質問

解決

CSR、ベタービジネスビューロー運動の1970年代と、それ以前の国内の活動の歴史を調べる資料が欲しい。時代の要求なのか、自主的に起こったことなのか…など。
近年の活動や書架にある企業のCSRの報告書は見たので、それ以外のものが欲しい。
回答
当館所蔵図書と、CiNiiの論文検索結果より論文を紹介。
●CSR
【図書】
・CSR : 企業価値をどう高めるか  高巖, 日経CSRプロジェクト編  日本経済新聞社, 2004.11
・CSR経営 : 企業の社会的責任とステイクホルダー  谷本寛治編著. 中央経済社, 2004.
・CSR入門 : 「企業の社会的責任」とは何か  岡本享二著. 日本経済新聞社, 2004
・法律より怖い「会社の掟」  稲垣重雄著. 講談社, 2008
・民間企業と環境ガバナンス  地球環境戦略研究機関編 中央法規出版, 2000.10
・環境問題と社会  宮沢栄次編著/横山仁 [ほか] 著. 同文書院, 2010
・環境問題と企業責任 : 企業社会における管理と運動, 増補版.  鈴木幸毅著. 中央経済社, 1994.
・環境政策の新しい座標, 昭和47年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1972 (環境白書:昭和47年版).
・環境保全への新しいルール, 昭和48年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1973 (環境白書:昭和48年版).
・新局面を迎える環境行政  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1974 (環境白書:昭和49年版).
・環境政策の進展をふりかえって, 昭和55年版.  環境庁 編. 大蔵省印刷局, 1980 (環境白書:昭和55年版).
・環境公害年鑑, 昭和48年版.  環境庁環境法令研究会編. 学陽書房, 1973.
・公害白書, 1 昭和44年版.  日本図書センター, 1996.
・環境要覧 : 《図説》日本・世界の環境データ, '92.  地球・人間環境フォーラム企画・編集. 富士総合研究所解析技術第1部, 1992.

【論文】
・「経済同友会の「企業の社会的責任」に関する一考察--1970年代を中心に」若杉 芳博著 『京都文教短期大学研究紀要』(39), 19-31, 2000
・「企業の社会的責任に関する一考察」 鈴木 由紀子著 『三田商学研究』第48巻第1号 2005年4月 植竹 晃久 教授退任記念号
・「CSR(企業の社会的責任)を考える ――日本の企業と社会の関係――」谷本 寛治著(講演記録者 門脇 延行)『彦根論叢』361, 3-22, 2006-07滋賀大学
・「企業の社会的責任(CSR)--背景と取り組」萩原愛一著 国立国会図書館 『調査と情報 : ISSUE BRIEF』 2005-03
・「CSR経営会計の起源と展開--その原点としての江戸・明治時代および1960,70年代の展開を中心として」柳田 仁著 『立命館経営学』46(4), 67-86, 2007-11 立命館大学経営学会
・「CSRに関する概念的進化と今日的課題」土井 一生著 『消費者金融サービス研究学会年報』(5), 29-41, 2005-09-30パーソナルファイナンス学会
・「1.CSRの歴史的背景と現代における展開(市民公開シンポジウム)」竹居 庸一著 『産業衛生学雑誌』47(臨時増刊号) 212-213, 2005-04
・「企業の社会的責任(CSR) : その歴史的展開と今日的課題」加賀田 和弘著 関西学院大学大学院総合政策研究科『Kwansei Gakuin policy studies review 7』43-65, 2006-10
・「環境問題と企業経営 : その歴史的展開と経営戦略の観点から」加賀田 和弘著 関西学院大学大学院総合政策研究科 『Kwansei Gakuin policy studies review 8』71-89, 2007-03
・『CSRの歴史的発展と矛盾の発現諸相 : 企業の「自主的取組み」と「社会的規制」を巡って』足立 浩著 『日本福祉大学経済論集』(41), 35-64, 2010-09-30
・『日本の「企業の社会的責任」の系譜(その1)』社会研究部門 川村 雅彦 『ニッセイ基礎研REPORT』2004年5月号
・『日本の「企業の社会的責任」の系譜(その2)』社会研究部門 川村 雅彦 『ニッセイ基礎研REPORT』2005年5月号


●BBB(Better Business Bureau)運動
【図書】
・グリーンプロシューマリズム : 消費を超えて  齋藤實男著. 同文舘出版, 1999.
・わたしの消費者運動 : 野村かつ子評論集  野村かつ子著/石見尚編. 緑風出版, 2003.
・草の根運動10年 : すこやかないのちを子や孫に 消費者リポート'69'~'79, 復刻版 : 上,下.  日本消費者連盟編集. 日本消費者連盟, 1979.
・消費者運動のめざす食と農 : 世界の経験、日本の実践.  大嶋茂男, 村田武著. 農山漁村文化協会, 1994 (全集世界の食料世界の農村:13).

【論文】
・「広告表現への批判と規制 (<特集>社会的コミュニケーション状況とメディア変容 : 法制・規制・批判の相互連関の視点から)」豊田 彰著 『新聞学評論』 (38), 51-61, 266, 1989-04-30 日本マス・コミュニケーション学会
・「消費者庁設置で悪徳商法は追放できるか : 悪徳商法追及活動現場からの注文」堺 次夫 『紀要』 24, 43-57, 2009 国際短期大学
・「BBB〔Better Business Bureau〕」運動について (消費者保護行政(特集))」柿沼 幸一郎著 『公正取引』(239), 2-5, 1970-09
・「コンシューマリズムとBBB運動」島崎 干里著 『国民生活研究』 9(9), 18-22, 1970-09
・「消費者保護はわが手でとBBBに活入れる米国企業」リポート 日経ビジネス縮刷版DVD, 1971/01/25号, 68~73ページ掲載
・「オンライン・プライバシーと自主規制--欧米における行動ターゲティング広告への対応」『情報通信学会誌』 28(3), 105-113, 2010-12 情報通信学会
・「テレマーケティング詐欺に対する連邦取引委員会の戦い(その1)」 内田, 耕作 1993年3月 滋賀大学経済学会 『彦根論叢』第281号, pp. 123-139
回答プロセス
≪CSRの日本の活動の歴史≫
【1】自館OPAC KW:CSR →68件より、335.15辺りをブラウジングし以下の資料を確認。
・ヨーロッパのCSRと日本のCSR : 何が違い、何を学ぶのか  藤井敏彦著 日科技連出版社, 2005.9 ・・・(A)
・労働CSR入門  吾郷眞一著 講談社, 2007.8

(A)より件名:企業の社会的責任 → 91件 内、8件ブックマークしたものを確認
・CSR : 企業と社会を考える  谷本寛治著 NTT出版, 2006.6
・CSR経営の理論と実際  足立辰雄, 井上千一編著 中央経済社, 2009.4
・CSR働く意味を問う  日経CSRプロジェクト編 日本経済新聞出版社, 2007.2
・株式会社に社会的責任はあるか  奥村宏著 岩波書店, 2006.6

上記4点に記載なし。以下の4点にCSRの1970年代について記載があるため紹介。

・CSR : 企業価値をどう高めるか  高巖, 日経CSRプロジェクト編 日本経済新聞社, 2004.11
・CSR経営 : 企業の社会的責任とステイクホルダー  谷本寛治編著. 中央経済社, 2004. 
・CSR入門 : 「企業の社会的責任」とは何か  岡本享二著. 日本経済新聞社, 2004
・法律より怖い「会社の掟」  稲垣重雄著. 講談社, 2008

335.15辺りの書架をブラウジングし、以下の資料を確認。記載があるため紹介。
・民間企業と環境ガバナンス  地球環境戦略研究機関編 中央法規出版, 2000.10
・環境問題と社会  宮沢栄次編著/横山仁 [ほか] 著. 同文書院, 2010
・環境問題と企業責任 : 企業社会における管理と運動, 増補版.  鈴木幸毅著. 中央経済社, 1994.

【2】Cinii論文検索 それぞれのキーワードで検索した結果から、関連のありそうなものを紹介。
KW:企業の社会的責任, 1970年代 →6件hit
・「経済同友会の「企業の社会的責任」に関する一考察--1970年代を中心に」若杉 芳博著 『京都文教短期大学研究紀要』(39), 19-31, 2000
・「企業の社会的責任に関する一考察」 鈴木 由紀子著 『三田商学研究』第48巻第1号 2005年4月 植竹 晃久 教授退任記念号

KW:企業の社会的責任, 日本 →569件hit
・CSR(企業の社会的責任)を考える : 日本の企業と社会の関係(小特集:CSR-日本の企業と社会) 谷本 寛治 『彦根論叢』 361, 3-22, 2006-07

KW:企業の社会的責任, 背景 →19件hit
・「企業の社会的責任(CSR)--背景と取り組」萩原愛一著 国立国会図書館 『調査と情報 : ISSUE BRIEF』 2005-03

KW:CSR → 3484件hit
KW:CSR, 1970 → 6件hit
・「CSR経営会計の起源と展開--その原点としての江戸・明治時代および1960,70年代の展開を中心として」柳田 仁著  『立命館経営学』46(4), 67-86, 2007-11 立命館大学経営学会
・「CSRに関する概念的進化と今日的課題」土井 一生著 『消費者金融サービス研究学会年報』(5), 29-41, 2005-09-30 パーソナルファイナンス学会

KW:CSR, 歴史 →23件hit
・1.CSRの歴史的背景と現代における展開(市民公開シンポジウム)   『産業衛生学雑誌 47(臨時増刊号)』, 212-213, 2005-04
・企業の社会的責任(CSR) : その歴史的展開と今日的課題   関西学院大学大学院総合政策研究科 『Kwansei Gakuin policy studies review    7』, 43-65, 2006-10
・環境問題と企業経営 : その歴史的展開と経営戦略の観点から   関西学院大学大学院総合政策研究科 『Kwansei Gakuin policy studies review  8』, 71-89, 2007-03
・CSRの歴史的発展と矛盾の発現諸相 : 企業の「自主的取組み」と「社会的規制」を巡って   『日本福祉大学経済論集』 (41), 35-64, 2010-09-30
・日本の「企業の社会的責任」の系譜(その1) 社会研究部門 川村 雅彦 『ニッセイ基礎研REPORT』2004年5月号
・日本の「企業の社会的責任」の系譜(その2) 社会研究部門 川村 雅彦 『ニッセイ基礎研REPORT』2005年5月号
・ドイツの経営学における「企業の社会的責任」の理念 岡本 人志著 『尾道大学経済情報論集』8(2), 89-127, 2008-12-31 尾道大学経済情報学部

MAGAZINEPLUS(当館契約データベース) KW:CSR, 1970年 → 検索結果に所蔵雑誌なし。必要なものをILLで依頼できる旨お伝え。

【3】当館所蔵資料、『CSR入門 : 「企業の社会的責任」とは何か』  岡本享二著. 日本経済新聞社, 2004 の内容を確認していると、
p17に「CSRは1960~70年代にはマスコミで公害問題でさかんに登場」という記載あり、公害問題をキーワードにしてOPACなど再検索。

自館OPAC KW:公害問題, 歴史 →2件、 
KW:環境問題 歴史 → 4件
それぞれ確認するも、SCRの歴史について詳しい記載なし。

【4】参考図書、335.15、519辺りの書架をブラウジングし、以下の資料を紹介。
・環境政策の新しい座標, 昭和47年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1972 (環境白書:昭和47年版).
・環境保全への新しいルール, 昭和48年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1973 (環境白書:昭和48年版).
・新局面を迎える環境行政  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1974 (環境白書:昭和49年版).
・環境政策の進展をふりかえって, 昭和55年版.  環境庁 編. 大蔵省印刷局, 1980 (環境白書:昭和55年版).
・環境公害年鑑, 昭和48年版.  環境庁環境法令研究会編. 学陽書房, 1973.
・公害白書, 1 昭和44年版.  日本図書センター, 1996.
・環境要覧 : 《図説》日本・世界の環境データ, '92.  地球・人間環境フォーラム企画・編集. 富士総合研究所解析技術第1部, 1992.


≪BBB(Better Business Bureau)運動の日本の活動の歴史≫
【1】・ジャパンナレッジプラス(当館契約データベース) 検索 KW:ベタービジネスビューロー運動 → なし 
・Google検索 KW:ベタービジネスビューロー運動 →いくつかのサイトにBetter Business Bureau(BBB)という記述があったので、
再度、ジャパンナレッジプラス KW:BBBで再検索したところ、BBB運動が米国とカナダの不正営業活動を規制する自主的団体,
商品に対する苦情処理や誇大広告のチェックなどを行う機関であるとわかる。
日本の活動の歴史についての資料をお探しであったので、不正営業活動を規制する日本の取り組みについての資料を集めることに。

【2】自館OPAC KW:Better Business Bureau →0件
KW:BBB →関連資料hitなし
KW:ベタービジネスビューロー →0件

【3】Cinii論文検索 それぞれのキーワードで検索した結果から、関連のありそうなものを紹介。
KW:Better Business Bureau → 5件
・広告表現への批判と規制 (<特集>社会的コミュニケーション状況とメディア変容 : 法制・規制・批判の相互連関の視点から) 豊田 彰著 『新聞学評論』 (38), 51-61, 266, 1989-04-30 日本マス・コミュニケーション学会

KW:消費者庁、「CiNiiに本文あり、または連携サービスへのリンクあり」 
・消費者庁設置で悪徳商法は追放できるか : 悪徳商法追及活動現場からの注文  紀要 24, 43-57, 2009 国際短期大学
→論文中からキーワード「主婦連合会」、「消費者運動」を得る。

Cinii論文検索検索 KW:消費者運動 →374件 
・BBB〔Better Business Bureau〕運動について (消費者保護行政(特集)) 柿沼 幸一郎著 『公正取引』(239), 2-5, 1970-09
・コンシューマリズムとBBB運動 島崎 干里著 『国民生活研究』 9(9), 18-22, 1970-09
・消費者保護はわが手でとBBBに活入れる米国企業 リポート 日経ビジネス縮刷版DVD, 1971/01/25号, p68~73
・オンライン・プライバシーと自主規制--欧米における行動ターゲティング広告への対応」『情報通信学会誌』 28(3), 105-113, 2010-12 情報通信学会
・テレマーケティング詐欺に対する連邦取引委員会の戦い(その1)」 内田, 耕作 1993年3月 滋賀大学経済学会 『彦根論叢』第281号, pp. 123-139

自館OPAC KW:主婦連合会 →0件、
Cinii検索 KW:主婦連合会 →18件、関連のありそうなものなし。
レファレンス協同データベース→0件

自館OPAC KW:消費者運動 →8件内、関連のありそうな以下の資料を紹介。
・グリーンプロシューマリズム : 消費を超えて  齋藤實男著. 同文舘出版, 1999.
・わたしの消費者運動 : 野村かつ子評論集  野村かつ子著/石見尚編. 緑風出版, 2003.
・草の根運動10年 : すこやかないのちを子や孫に 消費者リポート'69'~'79, 復刻版 : 上,下.  日本消費者連盟編集. 日本消費者連盟, 1979.
・消費者運動のめざす食と農 : 世界の経験、日本の実践.  大嶋茂男, 村田武著. 農山漁村文化協会, 1994 (全集世界の食料世界の農村:13).
事前調査事項
OPACでCSRを検索し、現在の企業活動の報告書は見ている。
NDC
  • 行政 (317)
  • 企業.経営 (335)
  • 環境工学.公害 (519)
参考資料
  • ヨーロッパのCSRと日本のCSR : 何が違い、何を学ぶのか。  藤井敏彦著. 日科技連出版社, 2005. 3F閲覧室 335.15||F 57   (記載なし)
  • 労働CSR入門. 労働CSR入門.  吾郷眞一著. 講談社, 2007 (講談社現代新書:1906). 3F文庫新書コーナー 335.15||A 19||講/新   (記載なし)
  • CSR : 企業と社会を考える.   谷本寛治著. NTT出版, 2006 (NTT出版ライブラリーレゾナント:025).3F閲覧室 335.15||Ta 88   (記載なし)
  • CSR経営の理論と実際.  足立辰雄, 井上千一編著. 中央経済社, 2009.3F閲覧室 335.15||A 16   (記載なし)
  • CSR働く意味を問う.  日経CSRプロジェクト編. 日本経済新聞出版社, 2007. 3F就活コーナー 335.15||N 73   (記載なし)
  • 株式会社に社会的責任はあるか  奥村宏著. 岩波書店, 2006.3F閲覧室 335.15||O 55   (記載なし)
  • CSR : 企業価値をどう高めるか  高巖, 日経CSRプロジェクト編 日本経済新聞社, 2004.11 3F閲覧室335.15||Ta 27   (第1章)
  • CSR経営 : 企業の社会的責任とステイクホルダー  谷本寛治編著. 中央経済社, 2004. 3F閲覧室 335.15||Ta 88   (p21~)
  • CSR入門 : 「企業の社会的責任」とは何か  岡本享二著. 日本経済新聞社, 2004 (日経文庫:1040).3Fわかばコーナー 335.15||O 42   (p31,p113~)
  • 法律より怖い「会社の掟」  稲垣重雄著. 講談社, 2008 (講談社現代新書:1939). 3F文庫新書コーナー 335.15||I 52||講/新   (p152~)
  • 民間企業と環境ガバナンス  地球環境戦略研究機関編. 中央法規出版, 2000 (IGES地球環境戦略研究シリーズ:2). 3F閲覧室 519||C 44||2   (P11~, p85~)
  • 環境問題と社会  宮沢栄次編著/横山仁 [ほか] 著. 同文書院, 2010  3F閲覧室 519||Mi 82   (p13~)
  • 環境問題と企業責任 : 企業社会における管理と運動, 増補版  鈴木幸毅著. 中央経済社, 1994.3F閲覧室 519.13||Su 96   (p18,p51,p160)
  • 環境政策の新しい座標, 昭和47年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1972 (環境白書:昭和47年版).B1F書庫 317.26||Ka 56   (p284~,p385~)
  • 環境保全への新しいルール, 昭和48年版  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1973 (環境白書:昭和48年版). B1F書庫 317.26||Ka 56   (p47~, p493~)
  • 新局面を迎える環境行政  環境庁編. 大蔵省印刷局, 1974 (環境白書:昭和49年版).   (p61~,p100~)
  • 環境政策の進展をふりかえって, 昭和55年版  環境庁 編. 大蔵省印刷局, 1980 (環境白書:昭和55年版).B1F書庫 317.26||Ka 56   (p151~,p545~)
  • 環境公害年鑑, 昭和48年版.  環境庁環境法令研究会編. 学陽書房, 1973.B1F書庫 519.5||Ka 56   (記載あり)
  • 公害白書 1 昭和44年版,  日本図書センター, 1996.B1F書庫 519.5||Ko 24||1   (p115~,p200~)
  • 環境要覧 : 《図説》日本・世界の環境データ, '92.  地球・人間環境フォーラム企画・編集. 富士総合研究所解析技術第1部, 1992.B1F書庫 519.036||Ka 56   (p164~)
  • グリーンプロシューマリズム : 消費を超えて  齋藤實男著. 同文舘出版, 1999.3F閲覧室 519.13||Sa 25   (p22)
  • わたしの消費者運動 : 野村かつ子評論集.  村かつ子著/石見尚編. 緑風出版, 2003.3F閲覧室 365.8||N95   (p110~,p234~)
  • 草の根運動10年 : すこやかないのちを子や孫に 消費者リポート'69'~'79, 復刻版 : 上,下.日本消費者連盟編集. 日本消費者連盟, 1979. B1F閲覧室 365.8||Ku 84||上 ,下   (記載あり)
  • 消費者運動のめざす食と農 : 世界の経験、日本の実践.  大嶋茂男, 村田武著. 農山漁村文化協会, 1994 (全集世界の食料世界の農村:13).3F閲覧室 611.3||O 77   (記載あり)
キーワード
  • CSR
  • 企業の社会的責任
  • BBB(Better Business Bureau)
  • 消費者運動
  • 環境問題
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
登録番号
1000087315
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000087315 コピーしました。
アクセス数 4797
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ