本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020/03/04
登録日時
2022/05/14 00:30
更新日時
2022/05/17 12:05
提供館
所沢市立所沢図書館 (2310110)
管理番号
所沢本-2022-004
質問

解決

所沢の茶摘み歌を知りたい。所沢市史民俗に載っていると聞いた。
回答
以下の資料に記述があります。
 〇『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市  
 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 斉藤修治/著 他 所沢市教育委員会 1977年 
 〇『所沢市農村地域の文化史』 所沢市農村地域の文化史編集委員会 所沢市農業協同組合 2001年
 〇『所沢市史調査資料 別集5』 所沢市史編さん室/編 所沢市史編さん室 1983年
回答プロセス
1.所蔵資料の確認
 ○『所沢市史 民俗』 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989年
  p81 「五 茶の栽培と製茶」に「茶摘み歌も歌われた」とあるが歌の記載なし。
  p732 「茶摘み唄・茶作り唄」の項あり。
  「お茶の お茶の お茶の 木の下で お茶を摘まずに 色話(北野)」
  「うんとこどっこい お寺の坂を降りて 会いに来たから 出ておいで(北野)」
  「お茶師殺すにゃ 刃物はいらぬ 八十八夜の 別れ霜(北野・中富)」
  「色に迷うて 若もみすれば 大事な香気が 薄くなる(北野)」
  「焙炉頭の 生意気よりも 青葉殺しの 主がよい(中富)」
  「お茶師さんとは 名はよいけれど 青葉殺しは 気がきかぬ(中富)」
 〇『所沢の文化財と風土』 内野弘/著 斉藤修治/著 他 所沢市教育委員会 1977年 
  p154  「茶摘み唄」、「茶もみ唄」の項あり。
 〇『所沢市農村地域の文化史』 所沢市農村地域の文化史編集委員会 所沢市農業協同組合 2001年
  p222 「茶つくり唄」に11の唄について記載あり。
  p223-225 「新民謡 所沢小唄」 狭山茶の記載あり。
 
2.後日調査の追加事項
 〇『所沢市史調査資料 別集5』 所沢市史編さん室/編 所沢市史編さん室 1983年 
  p23-30 「茶摘み歌と茶つくり歌」 解説と歌の記載あり。「茶摘み歌」が3曲、「茶作り歌」が12曲あり。
  p127-128 「茶作り歌」に11の唄について記載あり。
 △『茶大百科 1』 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 2008年
  p89 「2茶摘み唄と茶にかかわる歌・民謡 3)代表的な茶摘み唄」に埼玉県の唄の記載あり。
 △『日本民謡辞典』 仲井幸二郎/[ほか]編 東京堂出版 1972年
  p161 「狭山の茶揉唄」の記載あり。
 △『日本民謡おさらい教本 上』 田村三郎/編集統括 フジオ企画 1988年
  p417 「狭山茶揉唄」の記載あり。
  p420 「狭山茶作り唄」の記載あり。
 △『埼玉の民謡』 埼玉県県民部県民文化課 1981年
  p66-71 「5 茶摘唄」の記載あり。
 △『完全版日本の民謡 第10巻』 日本音声保存 2009年(視聴覚資料)
  狭山茶作り唄の収録あり。
 
3.調査をしたが記載のなかった資料
 ×『茶の大事典』 窪川雄介/編著 「お茶の大事典」刊行会 1991年
 ×『所沢市茶業史』 所沢市茶業史(富岡編)編纂委員会 富岡茶業協会 1981年
 ×『狭山茶業史』 埼玉県茶業協会/編集 埼玉県茶業協会 1973年
 ×『狭山茶五十年のあゆみ』 太田義十著 狭山茶倶楽部 1985年
 ×『日本茶業発達史』 大石貞男/著 農山漁村文化協会 1983年
 ×『日本茶文化大全』 ウィリアム・H.ユーカース/著 知泉書館 2006年
事前調査事項
NDC
  • 関東地方 (213 9版)
  • 農業史.事情 (612 9版)
  • 芸術政策.文化財 (709 9版)
参考資料
  • 所沢市史 民俗 所沢市史編さん委員会/編 所沢市 1989 213.4
  • 所沢の文化財と風土 内野弘/著 所沢市教育委員会 1977.2 709.2
  • 所沢市農村地域の文化史 所沢市農村地域の文化史編集委員会/編 所沢市農業協同組合 2001.3 612.134
  • 所沢市史調査資料 別集5 所沢市史編さん室/編 所沢市史編さん室 1983 213.4
キーワード
  • 茶摘み唄
  • 茶作り唄
  • 茶揉唄
  • 所沢
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
その他
質問者区分
一般
登録番号
1000316168
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000316168 コピーしました。
アクセス数 5039
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ