レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013/07/02
- 登録日時
- 2013/08/01 00:30
- 更新日時
- 2013/08/08 10:49
- 管理番号
- 6000011881
- 質問
-
解決
和紙の原料となるコウゾやミツマタという植物がどんな姿をしているかわかる写真の載った資料はあるか。できればカラー写真を希望している。
- 回答
-
『よくわかる樹木大図鑑』などに、コウゾ・ミツマタのカラー写真があり。
- 回答プロセス
-
653(樹木)588(製紙)の書架を探す。
『よくわかる樹木大図鑑』(永岡書店)p197にミツマタ、p244にコウゾのカラー写真があり。ただし木全体を撮った写真はなかったため、さらに『和紙の里 探訪記』(草思社)を調べたところ、p17に楮(コウゾ)の畑や、三椏(ミツマタ)の木を撮ったカラー写真があり。
また『ワイド図鑑 身近な樹木』(主婦の友社)p155には「ヒメコウゾ(姫楮)」が別名コウゾとしてカラー写真であり。全体を撮った写真はないが、枝の様子を見られる。p95の「ミツマタ(三叉)」も同様。また写真ではないが、『新訂原色樹木大図鑑』(北隆館)p82「ヒメコウゾ(コウゾ、カゾ)」p508「ミツマタ」にはカラーイラストでヒメコウゾ・ミツマタの自然樹形や葉・花・実などがあり。
なお、『和紙の歴史 製法と原材料の変遷』(印刷朝陽会)には、コウゾのイラストはあるが、写真はなし。『紙の知識100』(東京書籍)には、コウゾ・ミツマタの写真はなかった。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 森林立地.造林 (653 9版)
- 食品工業 (588 9版)
- 参考資料
-
- よくわかる樹木大図鑑平野 隆久/著永岡書店
- 和紙の里探訪記菊地 正浩/著草思社
- 『身近な樹木』菱山 忠三郎/写真と文(主婦の友社)
- 『原色樹木大圖鑑』林 弥栄/旧版監修(北隆館)
- キーワード
-
- 楮(コウゾ)
- 三椏(ミツマタ)
- 和紙(ワシ)
- 植物(ショクブツ)
- 製紙(セイシ)
- 原料(ゲンリョウ)
- 樹木(ジュモク)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- その他
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000134873