レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年01月19日
- 登録日時
- 2012/01/19 15:40
- 更新日時
- 2012/08/30 13:32
- 管理番号
- 97-C-1
- 質問
-
解決
高野山元管長 森寛紹は、第何世(何代)の管長か。
- 回答
-
【資料3】の第3部 行政・財務 第8章 名誉町民の項に、次のように記載されている。
昭和55年10月には、全国1500万檀信徒の最高位である高野山真言宗管長・高野山真言宗総本山金剛峯寺第406世座主に就任。
- 回答プロセス
-
(1)【資料1】には、重信町出身、経歴として高野山真言宗管長 総本山金剛峯寺座主との記載はあるものの第何世(何代)の管長であるか不明。
(2)【資料2】で調べてみると、『高野山真言宗総本山・金剛峯寺の473世寺務検校執行法印に選ばれたのが、森寛紹である。』また、略歴の欄に、『高野山真言宗財務部長を経て高野山金剛峯寺検校法印、昭和55年高野山真言宗管長』との記載があるが、第何世管長であるかわからない。
(3)【資料3】の人物小伝の項に記載はなく、第3部行政・財務 第8章名誉町民の項に、回答のように記載あり。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 寺院.僧職 (185 9版)
- 個人伝記 (289 9版)
- 参考資料
-
- 【資料1】 『愛媛県人名大事典』 愛媛新聞社情報センター/編集 愛媛新聞社 1987年 <請求記号:K280 /61 >
- 【資料2】 『えひめ人その風土』 愛媛放送/発行 1986年 <請求記号:K280 /62 >
- 【資料3】 『重信町誌』 重信町誌編纂委員会/編纂 愛媛県温泉郡重信町 1988年 <請求記号:K293.4 /13 /カイ >
- キーワード
-
- 高野山 こうやさん
- 真言宗 しんごんしゅう
- 森寛紹 もり,かんしょう
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 事例出典『郷土資料に関する調査・相談事例集』 愛媛県図書館協会・愛媛県立図書館/編集 愛媛県立図書館 1997年
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000100130