レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2021年01月20日
- 登録日時
- 2022/02/26 18:37
- 更新日時
- 2022/02/26 18:37
- 管理番号
- 9000033988
- 質問
-
解決
功刀亀内氏の略歴や本名等を知りたい。
- 回答
-
功刀亀内(くぬぎ・きない)氏は1889(明治22)年9月16日、中巨摩郡豊村上今井(現南アルプス市)生まれ。1957(昭和32)年12月30日没。甲州に関する近世・近代庶民資料の集成である「甲州文庫」を収集し、1943(昭和18)年、文庫を空襲の危険から守るため山梨に疎開した。
どの資料も「功刀亀内」として紹介されており、「亀内」が号であるとは書かれていない。
詳しくは参考資料をご覧ください。
- 回答プロセス
-
1.『山梨県立図書館所蔵甲州文庫目録』下(山梨県立図書館 1971)を確認。旧櫛形町(現南アルプス市)の人物とある。
2.『山梨県史』通史編5巻・6巻(山梨日日新聞社 2005、2006)、『櫛形町誌』(櫛形町 1966)、『豊村』(豊村 1960)、『中巨摩郡志』(千秋社 1987)には記載なし。
3.「功刀亀内」で自館のレファレンスデータベースおよび所蔵資料を検索。雑誌記事がいくつかヒットした。
「甲斐路」no.35(山梨郷土研究会)「郷土研究の先学」の功刀亀内の章に、参考資料として『甲州人材論』が紹介されている。
4.『甲州人材論』第2編(川手秀一/著 山梨協会 1931)に掲載あり。
5.当館ホームページ内の「甲州文庫概説」及び山梨デジタルアーカイブ「功刀亀内肖像」の内容紹介を確認。
- 事前調査事項
-
『甲州文庫資料目録』下
- NDC
-
- 個人伝記 (289)
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 10版)
- 参考資料
-
- 山梨県立博物館, 2020年3月. 山梨県立博物館研究紀要 2020 第14集 (pp.61-52)
-
川手 秀一/著 , 川手‖秀一. 甲州人材論 第2編. 山梨協会, 1931.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005545209-00 (pp.218-221) - 山梨郷土研究会, 1979年9月. 甲斐路 No.35 創立40周年記念特集号 (pp.26-27)
-
山梨県立図書館/編 , 山梨県立図書館. 山梨県立図書館所蔵甲州文庫目録 下. 山梨県立図書館, 1971.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005732949-00 (pp.320-321)
- キーワード
-
- 功刀亀内
- 甲州文庫
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
「甲州文庫概観」(山梨県立図書館ホームページ内)
https://www.lib.pref.yamanashi.jp/kosyu/manabu/gaikan/gaikan.html
「功刀亀内肖像」(山梨県立図書館 山梨デジタルアーカイブ)
http://digi.lib.pref.yamanashi.jp/da/detail?tilcod=0000000021-YMNS0121800
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000312668