レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年09月23日
- 登録日時
- 2012/11/16 16:23
- 更新日時
- 2016/07/13 11:22
- 管理番号
- 埼熊-2012-193
- 質問
-
解決
旧大宮市に居住していたか、あるいは出身の漫画家「クリバラ ヘイハチ」もしくは「スズキ ヘイハチ」の生没年および代表作を知りたい。
- 回答
-
旧大宮市居住の「クリバラ ヘイハチ」および「スズキ ヘイハチ」は見つからなかったが、以下の資料に、大正4(1915)年東京都生まれ・在住の「鈴木 平八」が確認できた。また、作品名は「プランゲ文庫児童書コレクション」のリストより、8件確認できた。
「オサルノスケート」 (京和商会出版部 1947)「怪盗マコロン」 (蔵治書房児童図書編集部 1948)「黒猫ハッピー びっくり島の巻」(白書房 1948)「コマちゃんのホームラン王」 (友玩社 1948)「髑髏面の怪人」( 蔵治書房児童図書編集部 1948)「忍術くり助」(蔵治書房児童図書編集部 1948)「ビリケンの幽霊船探険」( 蔵治書房児童図書編集部 1949)「冒険ミリちゃん」( 内田書店 1948)
事典類を調査
『人物レファレンス事典 昭和(戦後)・平成編 新訂増補』(日外アソシエーツ 2003)
p1342〈鈴木 平八 すずき へいはち〉の項あり。
大正4(1915)年-「昭和期の漫画家」とあり。〈クリバラ ヘイハチ〉の項なし。
『日本まんが賞事典』(るいべ社 1980)
p200〈鈴木 平八〉の項あり。
「1915年東京生まれ。下川凹天に指導をうけたのち、戦後、労働組合の機関紙やリーフレット、ポスターなどを数多く描く。楽天的な画風の中に、鋭いトゲをもつ政治風刺や労働者、庶民の生活に根ざしたユーモラスな作品を描く。」資料発行時の住所の記載もあり。〈クリバラ ヘイハチ〉の項なし。
インターネット情報
《NDLサーチ》を検索
〈クリバラ ヘイハチ〉〈栗原 平八〉ヒットなし。
〈スズキ ヘイハチ〉をキーワードに検索すると、漫画・絵本の著作者で「鈴木 平八」あり。
「あいうえおえほん」(文陽社 1954)「おあそびえほん」(文陽社 1954)「小学一年生 5(5)」「小学二年生 5(6) ,(7)」「小学三年生 5(3)-(7)」「 小学六年生 7(3),(4),(6)」あり。(国立国会図書館デジタル化資料)
漫画はプランゲ文庫(マイクロ資料)にあり。
《国立国会図書館国際子ども図書館》webサイトで「プランゲ文庫児童書コレクション」のリストを確認。
(http://www.kodomo.go.jp/search/collection/special01.html 国立国会図書館国際子ども図書館 2012/09/23最終確認)
「所蔵タイトルリスト(漫画)」のPDFに、〈鈴木 平八〉の著作(8点)あり。
- 回答プロセス
-
《日本漫画家協会webサイト》を調査
(http://www.nihonmangakakyokai.or.jp/ 日本漫画家協会 2012/09/23最終確認)
会員データに〈クリバラ ヘイハチ〉あるいは〈スズキ ヘイハチ〉の名前なし。
《京都国際マンガミュージアムwebサイト》を調査
(http://www.kyotomm.jp/ 京都国際マンガミュージアjム 2012/09/23最終確認)
所蔵資料検索で該当資料なし。
その他調査した資料は、以下のとおり。
『人物レファレンス事典 郷土人物編』(日外アソシエーツ 2008)
『日本漫画家名鑑500 1945-1992』(アクア・プランニング 1992)
『埼玉県人物・人材情報リスト』(日外アソシエーツ 1994)
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
『占領期雑誌資料大系 大衆文化編 1-5』(山本武利編 石井仁志編 岩波書店 2008-2009)
『GHQに没収された本 総目録 増補改訂』(澤龍編著 サワズ&出版 2010)
『GHQの没収を免れた本:図書目録』(占領史研究會編著 サワズ&出版 2007)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 個人伝記 (289 9版)
- 漫画.挿絵.児童画 (726 9版)
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 参考資料
-
- 『人物レファレンス事典 昭和(戦後)・平成編 新訂増補』(日外アソシエーツ 2003)
- 『日本まんが賞事典』(るいべ社 1980)
- キーワード
-
- 鈴木 平八(スズキ ヘイハチ)
- 漫画家-日本
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 人物 郷土
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000114121