レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年09月13日
- 登録日時
- 2014/09/13 17:27
- 更新日時
- 2015/04/01 17:15
- 提供館
- 岐阜県図書館 (2110001)
- 管理番号
- 岐県図-2058
- 質問
-
解決
電話交換手がいた頃の電話のかけ方がわかる資料はないか。
- 回答
-
・『電話交換規則電話交換規則 : 附・電話交換加入者心得并ニ電話器使用心得』(東京電話交換局,1892)p.21-22
「電話器使用心得」が掲載されており、「呼出す時の心得」「呼出されし時の心得」として、かける場合と受ける場合の方法が書かれている。
国立国会図書館デジタルコレクションで全文閲覧可能(保護期間満了)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1087149
・『明治電信電話(テレコム)ものがたり』(松田裕之著、日本経済評論社、2001)p.193
自働電話(公衆電話)の使い方の手順として、東京電信交換局が発行した『取扱手続』が引用されている。
・『日本人の20世紀・くらしのうつりかわり 8 通信』(宮田利幸監修,小峰書店,2000)
児童向け資料。「はじめのころの電話」の項(p.9)に、「このころの電話のかけ方」として、その方法が平易に書かれている。
また、電話のかけ方は書かれていないが、以下の資料に関係する記述がある。
・『郵便局と電信電話』(東海郵政局篇、逓信協会東海地方本部、1979)p.12~
電話交換開始当時の事情や「電話交換手座右の銘(抜すい)」(出典:大正八年六月逓信協会雑誌)」について記述がある。
・『電信電話事業史 2』(日本電信電話公社,1959)
電話サービスについて、創業からおおむね昭和33年3月末までの変遷を記述。
- 回答プロセス
-
1.自館システムを「電話」「歴史」「交換」等をキーワードに検索するとともに、NDC694付近をブラウジングして関係資料を調査。
『電話100年小史』(日本電信電話株式会社広報部,1990)にて、電話交換が明治23年(1890)4月に開始されたことを確認。
2.回答資料のほか、下記参考資料にて記述を探す。
3.国立国会図書館サーチを「電話交換」をキーワードに検索し、『電話交換規則電話交換規則 : 附・電話交換加入者心得并ニ電話器使用心得』を確認。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 通信事業史.事情 (692)
- 電気通信事業 (694)
- 参考資料
-
- 『電話交換規則電話交換規則 : 附・電話交換加入者心得并ニ電話器使用心得』. 東京電話交換局, 1892. p.21-22
- 『明治電信電話(テレコム)ものがたり』.松田裕之著、日本経済評論社、2001.p.193
- 『日本人の20世紀・くらしのうつりかわり 8 通信』 宮田利幸監修,小峰書店,2000.p.9
- 『郵便局と電信電話』.東海郵政局篇、逓信協会東海地方本部、1979.p.12-13
- 『電信電話事業史 2』.日本電信電話公社,1959.
- 『電話100年小史』.日本電信電話株式会社広報部,1990.
- キーワード
-
- 電話
- 電話交換
- 通信
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
他の調査済み資料
・『日本人とてれふぉん』逓信総合博物館監修、NTT出版.1990.
・『雑録明治の情報通信』鎌田幸蔵著.近代文芸社.2008.
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 一般
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000159761