レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2012年08月18日
- 登録日時
- 2012/12/18 17:25
- 更新日時
- 2012/12/27 17:53
- 管理番号
- 岩手-0116
- 質問
-
解決
岩手山神社の正規の礼拝ルートを知りたい。
- 回答
-
『岩手山の石造文化財』(参考資料1)によると、岩手山には3つの岩手山神社がある。
岩手山の礼拝ルートについて記載のある資料は、以下の通り。
いずれが正規礼拝ルートであるかを示す資料は見つからなかった。
<刊本>
参考資料1 『岩手山の石造文化財』
※P7に「岩手山登山道地図」あり
P4
「岩手山には東、北、南の三方に登山道があり、それぞれの登山口には
岩手山神社がある。即ち、滝沢村柳沢(柳沢口)、西根町平笠(平笠口、上坊
口)、雫石町長山(雫石口)の岩手山神社がそれで、藩政時代には新山堂とよばれ、
山頂の奥宮に対する里宮であり、それより神域とされていた。」
P6
「(前略)文政二年(一八一九)には登山道に道標が建てられ(柳沢口)、
不動平に沼宮内接待小屋が設置された。文政五年には平笠口には
道標が建てられ、翌年には平笠不動にも接待小屋が新設されている。」
P22~23 柳沢口
「柳沢岩手山神社・馬返し・登山道を経て山頂直下の不動平・御不動までを
「柳沢口」とした。」
岩手山神社~馬返し~改所~一合目(笠詰権現・笠注連権現)~
二合目・二合五夕目~三合目(御立場権現、小立場権現)~四合目~
五合目~六合目(御蔵権現)~七合目(鉾立権現)~
八合目(沼宮内権現・沼宮内接待所跡)~八合五夕目~九合目(御不動権現)
~山頂お鉢
P83~84 平笠口
「国天然記念物焼走りの北方にある上坊岩手山神社(西根町平笠)から
平笠不動を経て、熊野権現で山頂お鉢に取付くまでを「平笠口」とした。」
上坊岩手山神社(新山堂・新山権現)~二合目~二合五夕目~
三合目・駒形権現~三合五夕目~五合目(鶴嘴)~五合五夕目(三十六童子)
~六合目・六合五夕目~平笠不動(摂待小屋)~七合五夕目・八合五夕目~
山頂お鉢熊野権現
P96 雫石口
「岩手山神社新山宮(雫石町大字長山頭無野)から御神坂駐車場を経て
登山道により不動平御不動で柳沢口登山道と合流するまでを「雫石口」とした。」
参考資料2 『岩手山記』
P200 登山期及登路
「登山口四道 岩手山に登るに四道あり、即ち柳沢口、雫石口、平笠口、
網張口とす、(以下略)」
P200~205 柳沢口
柳沢(岩手山神社)~裾野~解体坂~改所~桶の橡~笠注連~
一本木または大ナメリ~三合目~御蔵石~御成清水~不動平~千俵岩~頂上
P205 雫石口
「雫石御神坂と称し雫石村より北に小岩井農場の地内を抜け極楽野を過ぎ
遥拝所に到り(此間三里余)更に登ること二里にして不動平に出で柳沢口と相
会す。」
P205~206 平笠口
上坊(新山社)~北口御不動~山頂
P206~207 網張口
「網張口と称するは岩手山西南の中腹帝釈温泉より背後を廻りて
九合目に達する間道にして古くよりも開鑿せられた登山道にあらざるを以て
(以下略)」
鳥越瀧(葛根田川上流)~玄武洞~網張元湯~網張温泉~大地獄谷~
御釜湖~八ツ眼~不動平
参考資料3 『南部盛岡藩の大絵図』
P24 「岩手山図」(江戸時代)掲載 ※柳沢口と雫石口の記載あり
<古文書・絵図>
参考資料4 〔盛岡城図陸中国岩手山及網張温泉道中絵図〕
「陸中国岩手山之図」(明治以降作成) ※柳沢口の登山道図
「陸中国岩手山及網張温泉道中絵図」(明治15年作成)
※柳沢口、雫石口、網張口の登山道図
【その他調査済資料】
『日本歴史地名大系 3 岩手県の地名』 平凡社 1990年
『岩手山』 アイビーシー開発センター/編 岩手放送 1973年
『雫石町史』 雫石町史編集委員会/編 1979年
『西根町の石造文化財』 西根町教育委員会/編 1985年
『岩手山登山案内図ほか』 小野寺時美/著 1995年
- 回答プロセス
-
・キーワード「岩手山」で蔵書検索。ヒットした資料のうち、2分類、7分類の刊本を中心にブラウジング。
・上記でヒットした資料のうち、古文書・絵図を確認。
・そのほか、地名辞典、3つの岩手山神社があるそれぞれの市町村史を確認。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 地理.地誌.紀行 (29 9版)
- 神道 (17 9版)
- 戸外レクリエーション (786 9版)
- 参考資料
-
- 1 『岩手山の石造文化財』 大矢邦宣/著 滝沢村教育委員会 1986年
- 2 『岩手山記』 小原実義/著 岩手山一万講社 1940年
- 3 『南部盛岡藩の大絵図』 盛岡市中央公民館/編集 1998年
- 4 〔盛岡城図陸中国岩手山及網張温泉道中絵図〕
- キーワード
-
- 岩手山
- 岩手山神社
- 礼拝
- 登山
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000115996