レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年12月7日
- 登録日時
- 2013/06/12 12:00
- 更新日時
- 2013/08/02 12:59
- 管理番号
- 島根郷2010-12-002
- 質問
-
解決
松江市宍道町上来待にある菅原天神の「はなぐりうめ(鼻繰り梅)」についてわかる資料がないか
- 回答
-
以下の当館所蔵資料より、以下の資料を紹介
資料1:p53-54「菅公生誕地と鼻繰梅」に「菅公が幼時もてあそんでいた穴あきの種から発芽したものであるとなっている」とある
資料2:11月号p72-73「鼻繰り梅」にほぼ同じ内容
資料3:HPに写真(画像)あり
- 回答プロセス
-
当館OPACで検索、該当資料にあたる
- 事前調査事項
- NDC
-
- 神社.神職 (175 8版)
- 被子植物 (479 8版)
- 参考資料
-
-
【資料1】石塚尊俊 編著. 出雲隠岐の伝説. 第一法規出版, 1977.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001338684-00 (当館請求記号 郷貸出388/155) -
【資料2】島根県農会/編. 島根縣農會報 各市郡島農業郷土記. 島根県農会, 1936.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000507038-00 (当館請求記号 貴096.1/23 ※貸出禁止資料) -
【資料3】インターネット情報 菅原天満宮HP(最終確認2013/6/12)
http://www.mable.ne.jp/~s-tenma/goannai.html
-
【資料1】石塚尊俊 編著. 出雲隠岐の伝説. 第一法規出版, 1977.
- キーワード
-
- 菅原道真
- 梅
- 梅の木天神
- 菅原是善
- 狩野氏
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000132392