本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2015/09/17
登録日時
2016/03/30 00:30
更新日時
2016/04/09 10:04
提供館
北海道立図書館 (2110028)
管理番号
北方 15-0075
質問

未解決

中島公園付近にあった音楽堂(奏楽堂、八角堂ともよばれていた)がいつ取り壊されたのか知りたい。
  直接確認したいので昭和3年から昭和6年頃までの札幌明細地図をさがしてほしい。
  (※回答資料1は既読)
回答
該当の記述のある資料は発見できず

・『中島公園 さっぽろ文庫 84』(回答資料2)
p102中段写真とp125写真より野外音楽堂という名称の建築物はふたつ存在していた
p102写真の方は昭和6年夏の国産振興北海道拓殖博覧会で利用された
p125写真の方は大正7年北海道博覧会の施設のひとつとして建造された
p124-127「野外音楽堂」
   (その後、大正・昭和を通じてかなり永く使用されたが、音楽堂をとりかこんでいた
   木造の座席は除かれて音楽堂だけがぽつんと風に耐えて建っていた。」との記述あり)

・『札幌のまちとともに歩んだ公園』(回答資料3)
   p27「中島公園と博覧会」
   (「博覧会では農業館や野外音楽堂などが整備され、これらの多くは、戦後も利用されています。」との記述あり)

・『新札幌市史 第8巻-2 年表・索引編』(回答資料4)
   p441「1971(昭和46年)教育・文化・宗教」
   (「中島公園野外音楽堂で札幌フィルハーモニー管弦楽団初演奏」との記述あり)
※どちらの音楽堂のことなのかは特定できず

・『角川日本地名大辞典 1-[2] 北海道』(回答資料5)
   p98「南12条西1・3~4・6~18・20~23丁目」(「野外音楽堂がある。」との記述あり)
   ※どちらの音楽堂のことなのかは特定できず

札幌市の地図を多く所蔵している札幌市公文書館を紹介。


国立国会図書館レファレンス協同データベース事業サポーターの方から、情報提供いただきました。(2016/3/30、31)

・国立国会図書館デジタルコレクション
   マックス・ヒンデルと田上義也 : 大正・昭和前期の北海道建築界と建築家に関する研究 博士論文 角幸博 [著] (1995)
   目次:2-4 国産振興北海道拓殖博覧会
   http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3083793/46
   ※音楽堂に関する着工、竣工の記述や正面図などはあるが、取り壊しに関する情報はなし。

・国際日本文化研究センター(日文研)  http://www.nichibun.ac.jp/
   所蔵地図データベース より
   http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/menu.html
   日文研所蔵地図 地域別索引
   北海道
   http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/index_area1.html
   ※「新らしい札幌市の地圖」 1931(昭和6年) などがあるが、音楽堂(奏楽堂、八角堂ともよばれていた)は、見当たらない。
回答プロセス
札幌市の当時の地図及び資料を調査

(1) 新らしい札幌市の地図 [地図資料] 冨貴堂書房 1934 (請求記号:チ/561/47)
(2) 札幌案内図 [地図資料] 札幌鉄道局指定旅館協会 1935 (請求記号:チ/561/48)
(3) 札幌市大日本職業別明細図 [地図資料] 東京交通社 1936 (請求記号:チ/561/49)
(4) 札幌市街図 [地図資料] 冨貴堂書房 1936 (請求記号:チ/561/51)
(5) 札幌近郊 [地図資料] 大日本帝国陸地測量部 1937 (請求記号:チ/561/53)
(6) 札幌市街図 [地図資料] 冨貴堂書房 1940 (請求記号:チ/561/142)
(7) 札幌市街図 [地図資料] 冨貴堂書房 1940 (請求記号:チ/561/143)
(8) 札幌市交通事業三十年史 田中 潜∥著 札幌市交通局 1957 (請求記号:682.1561/TA)
(9) 市電物語 さっぽろ文庫 22 札幌市教育委員会∥編 北海道新聞社 1982 (請求記号:081.2/SA/22)

インターネットでデジタルライブラリーを調査。

・国立国会図書館デジタルコレクション
   http://dl.ndl.go.jp/(最終閲覧日:2015/9/15)
   →地図資料を調査したが該当の記述は発見できず

・札幌市中央図書館デジタルライブラリー
   http://gazo.library.city.sapporo.jp/(最終閲覧日:2015/9/15)
   →地図資料を調査したが該当の記述は発見できず
     『大日本職業別明細図 札幌市 [地図資料]』(昭和4年、6年)

・北海道大学北方関係資料総合目録
   http://www2.lib.hokudai.ac.jp/hoppodb/(最終閲覧日:2015/9/16)
   →地図資料を調査したが該当の記述は発見できず
     『御大典記念札幌市都市計画内地番入精細図 市内第7号山鼻方面』(昭和3年)
事前調査事項
NDC
  • 音楽 (760 7版)
参考資料
  • 1 札幌市地番入明細全図 [地図資料] 藤田寿 1927 チ/561/46 (該当あり確認済)
  • 2 中島公園 さっぽろ文庫 84 札幌市教育委員会∥編 札幌市 1998.3 081.2/SA/84 p124-127
  • 3 札幌のまちとともに歩んだ公園 日本造園学会北海道支部∥監修 札幌市 2011.9 629.3/SA p27
  • 4 新札幌市史 第8巻-2 年表・索引編 札幌市∥編集 札幌市 2008.3 215.61/SA/8-2-イ p441
  • 5 角川日本地名大辞典 1-[2] 北海道 「角川日本地名大辞典」編纂委員会∥編 角川書店 1987.10 291.03/HO/1-2 p98
  • 6 中島公園百年 山崎 長吉∥著 北海タイムス社 1988 215.61/Y/イ
キーワード
  • 音楽堂
  • 札幌
照会先
寄与者
備考
調査種別
事項調査
内容種別
その他
質問者区分
社会人
登録番号
1000190407
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000190407 コピーしました。
アクセス数 3384
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ