本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2011年08月11日
登録日時
2011/09/20 11:35
更新日時
2012/01/31 15:13
提供館
熊本大学附属図書館 (3110045)
管理番号
2011C011
質問

未解決

卒業論文中に歌詞を引用する場合に、参照文献リストに記載するべき内容について教えてほしい。

引用するのは海外アーティストの歌詞である。
引用の際に記載するべき内容は、詞のタイトルと発表年のみで大丈夫だろうか。
引用する際の条件については理解している。
回答
藤田節子著.レポート・論文作成のための引用・参考文献の書き方.日外アソシエーツ,2009
(当館請求記号 816.5 F,67 中央館・一般)

第4章 参照文献の具体的な書き方 p.94 N.音楽 の項目に
  基本形について下記のように記載あり。
  
作詞者名,作曲者名."楽曲タイトル".アルバムのタイトル.実演者名.製作年.出版者,出版年,(シリーズ名).(媒体表示),入手先

「121.音楽の録音資料」、「122.コンサートの映像資料」、「123.音楽の録音資料(英文)」
それぞれ引用の見本が記載されていたので、紹介した。
回答プロセス
1.国立国会図書館リサーチ・ナビ http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/
  キーワード「歌詞」「引用」で検索を行ったが、歌詞の引用の記載方法について該当なし。

2.熊本大学OPAC http://opserv.lib.kumamoto-u.ac.jp/opc/

2-1:キーワード「引用」で検索を行った。
林紘一郎,名和小太郎著.引用する極意引用される極意.勁草書房,2009年 (当館請求記号 816.5 H,48 中央館・一般)
  歌詞の引用の記述方法について記載なし。

2-2:キーワード「音楽」「著作権」で検索を行った。
  歌詞の引用の記述方法について記載なし。
半田正夫編.半田ゼミの音楽と著作権 : しくみとQ&A.青山学院大学法学部半田正夫ゼミナール, 2002.3. (当館請求記号 021.23 J,26 中央館・一般)
紋谷暢男編.JASRAC概論 : 音楽著作権の法と管理.日本評論社, 2009 (当館請求記号 021.23 H,29 中央館・一般)
田中豊編.音楽著作権訴訟の論点60講 : 判例でみる.日本評論社, 2010 (当館請求記号 021.23 H,29 中央館・一般)
事前調査事項
NDC
  • 著作.編集 (021 9版)
  • 文章.文体.作文 (816 9版)
  • 音楽 (760 9版)
参考資料
  • 藤田節子著.レポート・論文作成のための引用・参考文献の書き方.日外アソシエーツ,2009   (当館請求記号 816.5 F,67 中央館・一般)
キーワード
  • 音楽
  • 著作権
  • 引用
  • 参照
  • 文献リスト
照会先
寄与者
備考
(その後)
質問者によると、引用をするのは歌詞のみであり、CDに録音された楽曲自体ではないので、
上記の記述方法では意図しているものとは異なるとのことだった。
歌詞のみを引用する場合の記述方法について解説されている本は、
熊本大学附属図書館の蔵書には見つからなかった。

林紘一郎,名和小太郎著「引用する極意引用される極意」勁草書房,2009年
p.213付録2 「読書案内」で紹介されていた
リチャード・J・ウィンジェル.音楽の文章術:レポートの作成から表現の技法まで.宮沢淳一,小倉眞理訳.春秋社,1994
(熊本県立図書館所蔵)を参照したが、歌詞の引用方法についての具体的な記載はなかった。
調査種別
その他
内容種別
研究
質問者区分
教員
登録番号
1000091147
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000091147 コピーしました。
アクセス数 43116
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ