レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2008年10月23日
- 登録日時
- 2008/10/23 09:58
- 更新日時
- 2013/07/17 14:31
- 管理番号
- 20081023-1
- 質問
-
解決
インパクトファクターについて知りたい。
- 回答
-
下記のサイトに情報があった。
インパクトファクターについて Thomson Reuters
http://ip-science.thomsonreuters.jp/ssr/impact_factor/ (2012/12/22確認)
FAQ:インパクトファクター Thomson Reuters
http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/support/faq/ (2008/10/23確認)
1. インパクトファクターとは何ですか?
A: インパクトファクターとは特定の1年間において、ある特定雑誌に掲載された論文が平均的にどれくらい頻繁に引用されているかを示す尺度です。
一般に、その分野における雑誌の影響度を表します。
4. インパクトファクターの計算方法は?
A: A=2003年、2004年に雑誌Pに掲載された論文が2005年中に引用された回数
B= 2003年、2004年に雑誌Pが掲載した論文の数
雑誌Pの2005年のインパクトファクター=A/B
収録雑誌の3年分のデータを用いて計算される。
例:
A=対象雑誌が2008年に掲載した論文数
B=対象雑誌が2009年に掲載した論文数
C=対象雑誌が2008年, 2009年に掲載した論文が2010年に引用された延べ回数
C÷(A+B)=2010年のインパクトファクター
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 知識.学問.学術 (002 9版)
- 科学理論.科学哲学 (401 9版)
- 参考資料
-
- インパクトファクターを解き明かす / 山崎茂明著 情報科学技術協会 , 2004 INFOSTAブックレットシリーズ ISBN:4889510419
- 研究評価 : 研究者・研究機関・大学におけるガイドライン / 根岸正光, 山崎茂明編著 丸善 , 2001 ISBN:4621048902
-
わが国の大学における論文生産とその引用状況―国公私立大学の実績 根岸正光, 西澤正己, 孫媛, 山下泰弘 情報管理(ISSN 00217298) 43(7), p.575~592, 2000.10
http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/43/7/43_575/_article/-char/ja/ (2008/10/23確認) -
インパクトファクターの調べ方 トムソン・ロイター(Thomson Reuters)
http://science.thomsonreuters.jp/media/support/jcr/ImpactFactor_QRC.pdf (2011/07/23確認) -
Journal Citation Reports
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/jcr/ (2012/12/22確認)
- キーワード
-
- インパクトファクター
- インパクト・ファクター
- Impact Factor(IF)
- ビブリオメトリックス
- 計量書誌学
- Garfield, Eugene
- Journal Citation Reports (JCR)
- Web of Science (WoS)
- インパクトファクター(文献引用影響率)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
http://www.nacos.com/pdf/impactfactor.pdf (2013/07/17確認)
定番
i
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 登録番号
- 1000048322