レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2006/04/20
- 登録日時
- 2006/07/28 02:10
- 更新日時
- 2021/03/31 10:37
- 管理番号
- 埼浦-2006-010
- 質問
-
解決
次の論文がどのような資料に載っているか知りたい。岩渕功一(いわぶちこういち)「メディアのグローバル化がもたらす不均衡なつながり」。大学入試問題に使用されていた。
- 回答
-
該当の論文がどの資料に収められているかは不明だった。
備考欄に追記あり。
- 回答プロセス
-
《MAGAZINEPLUS》を〈岩渕功一〉で検索すると6件ヒットするが該当なし。〈メディアのグローバル化がもたらす不均衡なつながり〉で検索するが該当なし。
《Infoseek》〈メディアのグローバル化 & 岩渕功一〉で検索すると、第13回JAMCOウェブサイト国際シンポジウムのまとめがヒットする。
(http://www.jamco.or.jp/2004_symposium/jp/iwabuchi/matome.html (財)放送番組国際交流センター(JAMCO) 2006/05/09最終確認)
《聞蔵(朝日新聞記事データベース)》〈メディア & グローバル & 岩渕〉で検索すると1件ヒットするが該当ではない。
編著書から調べる。
『グローバル・プリズム』(平凡社 2003)に著者の論文「グローバル化のプリズムとしてのアジアメディア交通」が掲載されているが該当のものではない。
『沖縄に立ちすくむ』(せりか書房 2004)『越える文化、交錯する境界』(山川出版社 2004)『トランスナショナル・ジャパン』(岩波書店 2001)の目次や参考文献、引用文献に該当なし。
他のインターネット情報
《大学入試問題過去問データベース(東進)》(検索するには登録が必要)
(http://www.toshin.com/nyushi/東進2006/05/09最終確認)
《主要大学過去問研究(代々木ゼミナール)》(該当する大学・学部があれば調査可能)
(http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#kakomon 代々木ゼミナール 2006/05/09最終確認)
を紹介する。
- 事前調査事項
-
調査済情報:《NDL-OPAC(雑索)》《NII論文情報ナビゲータ》(国立情報学研究所)《NII-DBR》(国立情報学研究所)《早稲田大学図書館OPAC》《国際基督教大学図書館OPAC》《amazon.co.jp》にて著作を検索し内容詳細を見て小タイトルを確認。《Yahoo》《Google》でキーワード検索を行う。
- NDC
-
- 幼児.初等.中等教育 (376 9版)
- 知識.学問.学術 (002 9版)
- 著作.編集 (021 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 入学試験-大学
- 岩渕 功一(イワブチ コウイチ)
- 論文-学術
- 著作
- 照会先
- 寄与者
- 備考
-
追記(2021年3月25日)
レファレンス協同データベース事業サポーターの方から情報提供があった。
『文化学がわかる。』(朝日新聞社 2002)(県内公共図書館所蔵)
p39-43「メディアのグローバル化がもたらす不均衡なつながり」の記載あり。
- 調査種別
- 書誌的事項調査
- 内容種別
- 質問者区分
- 図書館
- 登録番号
- 1000029709