本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021.10.15
登録日時
2021/10/15 10:41
更新日時
2022/01/15 14:42
提供館
飯能市立図書館 (2300012)
管理番号
R03-021
質問

解決

東吾野地区長沢村にあった風影(ふかげ)地域についての情報と当時の村民の暮らしぶり、また風影に住んでいた栗原家の人々について知りたい。
回答
下記資料を提供した。

【風影】
飯能市『飯能市史(資料編Ⅺ)地名・姓氏』. 社団法人飯能市青年会議所『飯能なんでも大全集』. 東吾野写真誌刊行会編集委員会 編『東吾野写真誌』

【栗原家の人々】
飯能人物誌編さん委員会『飯能人物誌』. 栗原敏夫『或る男の生涯』

【風影・栗原家 共通】
飯能 飯能農業改良普及所『東吾野の生活誌誌』 . 東吾野郷土研究会『東吾野郷土誌』
回答プロセス
飯能市にかかわる事柄なので、郷土資料を中心に調査した。

【風影】
『角川日本地名辞典 11 埼玉県』

・『飯能市史(資料編Ⅺ)地名・姓氏』p.102 ㊳長沢 と、p.106 825.西風影~827.東風影 に風影組についての記載有り。
・『飯能なんでも大全集』 p.174 に風影自治会についての記載有り。
・『東吾野写真誌』 p.95 に阿寺、風影、間野(虎秀)地区の鎮守社である諏訪神社の写真と紹介文有り。

【栗原家の人々】
・『飯能人物誌』p.269~270 に栗原賢堂について、p.277~278 に栗原保次郎についての記載有り。
・『或る男の生涯』 栗原敏夫の自伝。

【風影・栗原家 共通】
・『東吾野の生活誌誌』に栗原家の方々の下記寄稿文有り。
 p.4~「東吾野の林業」栗沢信一/文
 p.19~「現金収入のささえとなっていた養蚕」栗原治太郎/文
 p.80~「更生村当時と思い出-報徳訓と石田さん-」栗原治太郎/文
 p.88~「小学校時代の思い出」栗原治太郎/文
 p.126~「一月 仕事始め」栗原信一/文
 p.130~「二月 申講(野猿講)」栗原信一/文
 p.131~「天神講」栗原治太郎/文
・『東吾野郷土誌』に風影地域についてと栗原家の人々について下記記載有り。
 p.232~①東吾野村の誕生と明治初年の諸記録 に「七年八月には栗原林次郎氏宅を借りて風影学校が始められた」と記載有り。
 p.252~②大宮(秩父)東京道の開さくについて に栗原保次郎の手記の一節有り。p.256「請願の東吾野地区世話人 長沢 栗原篤太郎、栗原保次郎」の記載有り。
 p.267~四、教育文化 に風影学校についての記述あり。
 p.272~ニ、村政「大正初期(一九一二年)に於ける村長は栗原保次郎」と記載有り。
 p.274~四、教育文化 に「長沢小学校(の校長)は栗原太之助」と記載有り。
 p.285~四、教育文化 に「昭和時代に於ける校長は(中略)栗原丈一郎(27)」と記載有り。
 p.290~役職年代表 に「村長 栗原保次郎(各在職年)、助役 栗原保次郎・栗原信一(各在職年)、収入役 栗原篤太郎(在職年)」の記載有り。
 p.293~東吾野の林業 栗原信一・井上峰次・中村武雄/文
 p.307林道開設状況 に風影についての情報あり。
 p.316~本村農業協同組合の沿革 に「組合理事長(中略)栗原哲之助」と記載有り。
 p.323四、諏訪神社(風影の鎮守杜)についての記載有り。
 p.330小林拾三 に栗原保次郎(村長)について記載有り。
 p.351東吾野郷土研究会々員名簿 に「栗原治太郎、栗原丈一郎、栗原信一」と記載有り。


【その他紹介資料】
栗原利夫『つれづれ旅情』(栗原利夫 1999) ※夫妻の旅行記
栗原利夫『一途』(集録)(栗原利夫 1998) ※教員人生主軸とした回顧録

【その他調査後不採用とした資料】
『角川日本地名辞典 11 埼玉県』 ※記載なし
栗原仲道『栗原仲道論稿集』(大福寺 1997) ※他所にて出生のため(別家系)
栗原浩『栗原浩 人生ノート』(浦和 埼玉新聞社 1978) ※他所にて出生のため(別家系)
事前調査事項
なし
NDC
  • 関東地方 (213)
  • 伝記 (280)
参考資料
  • 東吾野郷土研究会. 東吾野郷土誌. 東吾野郷土研究会, 1970.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I005327509-00
  • 飯能市史編集委員会 編 , 飯能市. 飯能市史 資料編 11 (地名・姓氏). 飯能市, 1986.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001797971-00
  • 飯能人物誌編さん委員会(飯能市立図書館内). 飯能人物誌. 飯能人物誌編さん委員会(飯能市立図書館内), 1970.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I010480330-00
  • 飯能青年会議所広報委員会 , 飯能青年会議所広報委員会. 飯能なんでも大全集 : 飯能JC10周年記念 はんなーら特別増大号. 飯能青年会議所広報委員会, 1983.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I103001648-00
  • 飯能農業改良普及所編 . 飯能農業改良普及所 . 東吾野の生活誌, 1982.
    https://ilisod001.apsel.jp/hanno/wopc/pc/pages/SearchResultList.jsp?srv=
  • 東吾野写真誌刊行会編集委員会 編. 東吾野写真誌. 東吾野写真誌刊行会, 1984.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002601350-00
  • 栗原利夫 . 栗原利夫 . 或る男の生涯,1998
    https://ilisod001.apsel.jp/hanno/wopc/pc/pages/SearchResultList.jsp
キーワード
  • 飯能市--歴史--近世--史料
  • 地方史
  • 吾野
  • 風影
  • 栗原
  • ふかげ
  • 東吾野
  • 長沢村
  • 飯能
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌的事項調査
内容種別
郷土 人物 地名
質問者区分
社会人
登録番号
1000306093
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000306093 コピーしました。
アクセス数 2298
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ