レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/06/14
- 登録日時
- 2024/09/27 00:30
- 更新日時
- 2024/10/04 00:31
- 管理番号
- R1014613
- 質問
-
解決
主要国首脳会議(G7、サミット)についての説明がある、こども向けの資料はあるか。
- 回答
-
次の資料に説明がある。
【図書】
・『現代用語の基礎知識学習版 2023-2024』(現代用語検定協会/監修 自由国民社 2023.7)
p.93-94「サミット(主要国首脳会議)」
p.94「G7/G20」
概要や歴史について簡単に紹介されている。
・『国際会議の大事典:SDGsから知る世界の会議』(鈴木一人/監修 富田麻理/監修 関眞興/監修 くもん出版 2022.10)
p.26-31「主要国首脳会議(G7、サミット)」
首脳会議の概要、歴史、話し合う内容、同時に開催される会議や各大臣会合、主な決議事項など、幅広く解説されている。
・『未来をつくる!あたらしい平和学習 5 平和のための国際連合』(稲葉茂勝/著 中満泉/監修 こどもくらぶ/編 岩崎書店 2022.2)
p.19-21「6 国連がかわってきた」
p.20-21で、概要や歴史について簡単に紹介されている。
・『知って話そうニュースの言葉:5分でわかる重要ワード』(キッズトリビア倶楽部/編 トリバタケハルノブ/絵 えほんの杜 2021.8)
p.64-65「第2章 政治の言葉 サミット」
概要や歴史について簡単に紹介されている。また、1998年から2013年まではロシアも参加していたため「G8」と呼ばれていたが、ロシアが参加資格を停止されたことについても説明がある。
・『調べる学習子ども年鑑 2023』(朝日小学生新聞/監修 岩崎書店 2023.3)
p.14「NATO、G7など国際会議開かれる」
p.51「ロシアのウクライナ侵攻続く」
p.57「岸田首相 G7サミット、NATO会議出席」
ロシアのウクライナ侵攻に関連して2022年に行われた会議や会談について紹介されている。
なお、上記『調べる学習子ども年鑑』のほか、『朝日ジュニア学習年鑑』(朝日新聞出版)、『ニュース年鑑』(ポプラ社)などの年鑑の資料には、サミットが行われるたびに、その年に起きた大きな出来事として各年の資料に掲載されることが多い。
【インターネット情報】
・外務省「おしえて!G7広島サミット」(2024/6/14現在)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/g7_hiroshima/
[事例作成日:2024年6月14日]
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 外交.国際問題 (319 10版)
- 国際法 (329 10版)
- 参考資料
-
- B14305776 現代用語の基礎知識学習版 2023-2024 現代用語検定協会‖監修 自由国民社 2023.7 031 978-4-426-10170-1 (p.93-94)
- B14182897 国際会議の大事典 鈴木/一人‖監修 くもん出版 2022.10 319.9 978-4-7743-3328-1 (p.26-31)
- B14045673 未来をつくる!あたらしい平和学習 5 こどもくらぶ‖編 岩崎書店 2022.2 319.8 978-4-265-09035-8 (p.20-21)
- B13967652 知って話そうニュースの言葉 キッズトリビア倶楽部‖編 えほんの杜 2021.8 304 978-4-904188-65-1 (p.64-65)
- B14239658 調べる学習子ども年鑑 2023 朝日小学生新聞‖監修 岩崎書店 2023.3 304 978-4-265-09959-7 (p.14、51、57)
- 外務省「おしえて!G7広島サミット」(2024/6/14現在):<https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/g7_hiroshima/>
- キーワード
-
- 主要国首脳会議
- 先進国首脳会議
- G7
- サミット
- 国際組織
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- その他
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000355928