本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年09月19日
登録日時
2025/03/26 17:51
更新日時
2025/03/31 11:54
提供館
富山県立図書館 (2110010)
管理番号
20240005
質問

解決

富山県は東部を呉東(ごとう)、西部を呉西(ごせい)と呼ぶが、いつからか?呉東、呉西との民俗学的な違いについても知りたい。
回答
(1)いつから呉東・呉西と呼ぶか。
次の資料から昭和初めごろには、呉東・呉西と呼ばれていたことを確認した。
1.『富山大百科事典 上』(北日本新聞社、1994)
p674 「呉東呉西」富山県は富山平野のほぼ中央にある呉羽丘陵によって東西に分けられ、呉羽山以東を呉東、以西をを呉西という。いつごろから使用されたかは明らかではないが、比較的新しく昭和の初めごろからのようである、とあり。
2.『富山県大百科事典』(富山新聞社、1976)
p310 「呉東呉西」呉東・呉西の用語は地理学者が1926(昭和元)年ごろから使用し、それが一般化したもの、とあり。
3.『富山県郷土地理』(富山市小学校長会、1929)
p14~呉羽・城山丘陵、p56~呉西平野、呉東平野の説明あり。

(2)呉東、呉西との民俗学的な違いについて
地域差について次のような記述がある。
1.『富山大百科事典 上』(北日本新聞社、1994)
p674 「呉東呉西」<地形>呉東:傾斜が大きい、呉西:緩傾斜 <言語>呉東:東北弁の影響、呉西:関西言葉に通じる ほか風俗・習慣、通婚圏、商圏などにおいても異なる、など。
2.『大学的富山ガイド』(昭和堂、2020)
p158~160 「富山の郷土料理」郷土料理のすしを例として、呉西では「すし」の原型「なれずし」である「かぶらずし」「サバのなれずし」が作られるが、呉西では新しい形態の「はやずし」である「おせずし(箱ずし)」「マスずし」が作られる。
p161~173 「富山って西?東?」
など。
3.『日本の民俗16富山』(第一法規出版、1974)
p19~24 「総観」
回答プロセス
郷土の百科事典で言葉を調べたほか、郷土T290地理、T380民俗の書架を調査した。
事前調査事項
NDC
  • 風俗習慣.民俗学.民族学 (380)
参考資料
  • 北日本新聞社富山大百科事典編集事務局 編. 富山大百科事典 上巻. 北日本新聞社, 1994.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I14111100473104
  • 富山新聞社大百科事典編集部編. 富山県大百科事典. 富山新聞社, 1976.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130282269626322944
  • 富山市小学校長会 編. 富山県郷土地理. 富山市小学校長会, 1929. (郷土資料研究 ; 第1輯)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000617317
  • 富山大学地域づくり研究会 編 , 大西宏治, 藤本武 責任編集. 大学的富山ガイド : こだわりの歩き方. 昭和堂, 2020.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030645176
    ,  ISBN 978-4-8122-1937-9
  • 日本の民俗 16. 第一法規出版, 1974.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001226123
キーワード
  • 呉東
  • 呉西
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌的事項調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000365224
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000365224 コピーしました。
アクセス数 163
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ