本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年10月12日
登録日時
2017/10/12 15:53
更新日時
2017/10/12 16:06
提供館
蒲郡市立図書館 (2310237)
管理番号
蒲郡-2017-10111-般
質問

解決

二十八宿の星名の読み方が、本によって違っている。『旧暦読本 日本の暮らしを愉しむ「こよみ」の知恵』p197には、「角(かく)、亢(こう)、氐(てい)、房(ぼう)・・・」となっているが、『日本国語大辞典』第10巻p441-442には「角(すぼし)、亢(あみぼし)、氐(とも)、房(そい)・・・」となっている。どちらが正しいのか。
回答
『日本星名辞典』p245-249
『星座の神話 星座史と星名の意味』p48-50、p305
上記2点によると、
「角(かく)、亢(こう)、氐(てい)、房(ぼう)・・・」の読み方は、言語の宿名を音読みしたもので、
「角(すぼし)、亢(あみぼし)、氐(とも)、房(そい)・・・」の読み方は江戸中期に日本で行われた訓読みで、宿名の原意に基づくものと、その宿星の日本名に基づくものがあって、中には意味の明らかでないものも多いとのこと。
回答プロセス
1.自館OPACにて、「二十八宿」で検索。ヒットなし。キーワード「宿曜」で検索してみると占星術の本がいくつか出てくる。『秘伝密教宿曜占星』を見ると、「二十七宿」と「二十八宿」とあり、占星術で使われるのは「二十七宿」だと書かれており、こちらは少し違うよう。
2.Yahoo!JAPANにてキーワード「二十八宿」で検索。ウィキペディア「二十八宿」のページに、「二十八宿一覧」の表があり、読みの項目があった。読みの項目に「和名・訓読」とあり、脚注に「訓読は『雑事類編』の天明本による。」とあった。星の名前には音読と和名・訓読の両方があるようだった。
3.参考文献として挙げられていた『雑事類編』を調べてみる。自館所蔵なし、近隣なし、国立国会図書館デジタルアーカイブでも見つからず。
4.ウィキペディアで挙げられていた参考文献を他にも調べる。 『星座の神話 - 星座史と星名の意味』は自館に所蔵があった。p48-50に詳しい記述のあるのを見つける。またこちらに参考文献の記述があったので、それも探してみる。
5.『日本星名辞典』p245-249に「二十八宿の江戸訳名」の項で詳しく記述されている。名づけられた理由等が、訳名と原漢名の比較を交えて解説されている。
6.天文学の書架より他の本を見てみる。『天文学辞典』p510-511「二十八宿」の項あり。読みの記述はなし。『科学の名著 2 中国天文学・数学集』索引より多数あった掲載箇所を見てみるが、わかりやすい記述はなかった。『天文の事典』p544に「二十八宿」の項あり。詳しいが、読みの記述はなし。『宙(そら)の名前』p81に「二十八宿一覧」の表があり、「音読み」「訓読み」と項目わけして記述があった。
7.理由が明確に書かれている『日本星名辞典』『星座の神話 星座史と星名の意味』を利用者に提供。
事前調査事項
NDC
  • 天文学.宇宙科学 (440)
  • 恒星.恒星天文学 (443)
  • 時法.暦学 (449)
参考資料
  • 小峰有美子 監修 , 小峰, 有美子, 1930-. 秘伝密教宿曜占星術. 学習研究社, 2005. (Elfin books series)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007675858-00
    ,  ISBN 4054027164
  • 岡田芳朗 著 , 岡田, 芳朗, 1930-2014. 旧暦読本 : 日本の暮らしを愉しむ「こよみ」の知恵 改訂新版. 創元社, 2015.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026858263-00
    ,  ISBN 9784422230375
  • 日本国語大辞典第二版編集委員会 , 小学館国語辞典編集部 , 北原, 保雄 , 日本国語大辞典第二版編集委員会 , 小学館国語辞典編集部 , 北原, 保雄. 日本国語大辞典 第10巻. 小学館, 2000.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045555523-00
    ,  ISBN 4095210109
  • 原 恵/著 , 原‖恵. 星座の神話 : 星座史と星名の意味 改訂版. 恒星社厚生閣, 1982. (天文ライブラリー ; 4)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I004702754-00
  • 野尻 抱影/著 , 野尻‖抱影. 日本星名辞典. 東京堂出版, 1978.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000102345-00
    ,  ISBN 4490100787
  • 鈴木敬信 著 , 鈴木, 敬信, 1905-1993. 天文学辞典 改訂増補版. 地人書館, 1991.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002197480-00
    ,  ISBN 4805203935
  • 朝日出版社/編 , 朝日出版社. 科学の名著 2. 朝日出版社.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I014514303-00
  • 天文の事典 : 平凡社版. 平凡社, 1987.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000120415-00
    ,  ISBN 4582115047
  • 林完次 写真・文 , 林, 完次, 1945-. 宙(そら)の名前 新訂版. 角川書店, 2010.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010909958-00
    ,  ISBN 9784048544832
  • ウィキペディア「二十八宿」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%85%AB%E5%AE%BF(2017.10.12確認)
キーワード
  • 二十八宿
  • 旧暦
  • 星座
  • 中国の星座
  • 天文学
  • 星名
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
星座
質問者区分
社会人
登録番号
1000223006
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223006 コピーしました。
アクセス数 4082
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ