本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2024年03月31日
登録日時
2024/03/31 10:45
更新日時
2024/04/02 10:55
提供館
千葉市中央図書館 (2210009)
管理番号
千葉市中央170
質問

解決

交通機関利用時の災害防災について知りたい。

回答

例えば、電車の中で起こりうる被災状況は、「脱線・急停車・荷物の落下・人の将棋倒し」等が挙げられます。その対策として、頭の防護や手すりやつり革につかまる事が実行すべき行動です。そして揺れの後は、「停電・ケガ人の発生・状況により火災発生」も起こりうるので、乗務員の支持を待って避難、またケガ人の発生を乗務員に伝えるのが良いかもしれません。

1『なぜ風が吹くと電車は止まるのか』
  東日本大震災後、首都圏でも危惧される地震を筆頭に、ゲリラ豪雨、強
  風、落雷といった自然災害に対する鉄道の備えと意外な弱点を解説。
2『場面別ビジネスマンの地震対策マニュアル』
  「第3編ケーススタディ第2章2目的地へ行く途中でグラッときたら」に  
  様々な交通機関利用時の対処法が記載されています。(P128~P145)
3『自衛隊防災BOOK [1]』
  「地震発生時、電車に乗っていたら」について対応法をイラスト付きで
  掲載しています。(P34~35)
4『地震から子どもを守る50の方法 増補版』
  「こんな場所で地震に遭ったら…」の項目に、≪電車やバスでは前を向
  いて立つ・地下鉄では駅員の指示に従い避難≫等を掲載。(P84~85)

5『みんなの防災事典』
  「地震が起こったら、まず何をする?」の項目で乗り物に乗っている
  ときの対応法をイラスト付きで掲載しています。(P22)
6『いのちを守る!災害対策大百科 3』
「乗り物に乗っているとき災害にあったら」の項目で電車や地下鉄、バ
  スや車に乗っている場合の対応法をイラスト付きで掲載(P20~P21)

回答プロセス

自館OPACにて、分類に「369.3(災害予防)または686.7(鉄道災害)」及びタイトルまたは内容紹介に「電車」等の交通機関をキーワードとして検索。検出された資料から更に関連があると思われる資料を絞り込み、それらの内容を実際に確認した。

事前調査事項
NDC
  • 社会福祉 (369 9版)
  • 鉄道運輸 (686 9版)
参考資料
  • 梅原淳 著. なぜ風が吹くと電車は止まるのか : 鉄道と自然災害. PHP研究所, 2012. (PHP新書 ; 816)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023842368
    ,  ISBN 978-4-569-80348-7
  • 総合防災ソリューション 編. 場面別ビジネスマンの地震対策マニュアル. 中央経済社, 2011.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I023159402
    ,  ISBN 978-4-502-69080-8
  • マガジンハウス編集. 自衛隊防災Book : 自衛隊Official life hack channel [1]. マガジンハウス, 2018.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000795991784192
    ,  ISBN 9784838730742
  • 国崎信江 著. 地震から子どもを守る50の方法 増補版. ブロンズ新社, 2011.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011171050
    ,  ISBN 978-4-89309-521-3
  • 山村武彦 監修. みんなの防災事典 : 災害へのそなえから避難生活まで. PHP研究所, 2015. (楽しい調べ学習シリーズ)
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I026382155
    ,  ISBN 978-4-569-78471-7
  • 藤吉洋一郎 監修. いのちを守る!災害対策大百科 3. 日本図書センター, 2008.
    https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009331746
    ,  ISBN 978-4-284-20085-1
キーワード
  • 災害予防
  • 鉄道災害
  • 電車
  • バス
  • 地下鉄
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000348393
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000348393 コピーしました。
アクセス数 2457
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ