本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年8月3日
登録日時
2024/02/25 10:32
更新日時
2024/03/19 11:23
提供館
さいたま市立中央図書館 (2210012)
管理番号
中央-1-0021710
質問

解決

中浦和駅の駅名が決まった経緯について知りたい。新聞の記事に、旧浦和市が行った投票で「新浦和」が第一位だったが、国鉄(当時)の意向で「中浦和」となったと書いてあったが、他の書籍や雑誌に同様のいきさつの掲載はあるか。
回答
新聞記事以外の掲載情報として、下記の資料を紹介した。

『この駅名に問題あり』 楠原佑介/著 草思社 2005年
回答プロセス
●新聞やデータベースから探す ※最終アクセス確認日 2024年3月6日

・ヨミダスで検索
1985年2月6日 見出し「「新浦和」「別所沼公園」募集駅名のトップ」
 募集段階での記事のため、変更の経緯については記載なし。

・朝日新聞クロスサーチで検索
1985年07月12日 見出し「通勤新線、9月30日開業 埼京線と呼んでください」
 路線名、駅名について書かれているが、決定の経緯については記載なし。

・埼玉関係データベース(埼玉県立図書館作成)で検索
埼玉新聞6月22日に関連記事があることが分かったため、埼玉新聞縮刷版を確認。

『埼玉新聞縮刷版 1985年06月号』
1985年6月22日 8面 「第6駅「武蔵浦和」、第7駅「中浦和」 浦和市ようやく要望書 通勤新線駅名案」
 浦和市は当初「新浦和」と要望する方針で国鉄に口頭要望したが、国鉄側が難色を示し、様々な駅名案の中から「中浦和」が選出されたことが書かれている。

●鉄道・駅に関する本を探す
×『埼京線・その陰に』 岩崎 惣一/著 1992年
×『JR・私鉄全線各駅停車 4』 宮脇俊三/編 原田勝正/編 小学館 1993年
×『さいたま市史 鉄道編』 さいたま市 2017年
 p218 埼京線中浦和駅設置について記載があるが、駅名が決まった過程についてはなし
×『浦和市史 第5巻[2]  現代史料編2』 浦和市総務部行政管理課/編 浦和市 2000年
 新幹線、鉄道・地下鉄関連記事を確認したが、駅名については記載なし
○『この駅名に問題あり』 楠原佑介/著 草思社 2005年
 p221~223 駅名が公募であったこと、市長は「新浦和」を国鉄へ要望したが、国鉄側が難色を示したため「中浦和」に変更になったことなど駅名決定までの経緯が書かれている。
事前調査事項
NDC
  • 鉄道運輸 (686 10版)
  • 関東地方 (213 10版)
  • 地方自治.地方行政 (318 10版)
参考資料
キーワード
  • 中浦和
  • 新浦和
  • 埼京線
  • 浦和市
  • さいたま市南区
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000346602
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000346602 コピーしました。
アクセス数 6062
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ