本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016年12月22日
登録日時
2016/12/25 11:20
更新日時
2017/01/27 15:49
提供館
塩尻市立図書館 (2310060)
管理番号
塩尻335
質問

解決

塩尻市の明治後期ごろの人々の着ていた服や建物など、その当時の生活の様子が知りたい。出来れば写真などで見たい。またその当時、塩尻付近で走っていた機関車などが分かる資料が見たい。
回答
【資料1】p34明治の塩尻市や周辺の松本市、朝日村などで撮影された建物や人々の写真が掲載されている。
【資料2】p114~中央西線について、p139~篠ノ井線について、それぞれの歴史や写真が紹介されている。
【資料3】p15,16に明治後期の小学生の写真などが掲載されている。
【資料4】県内に鉄道が建設されはじめたころからの写真などが掲載されている。p22~篠ノ井線や中央線の開通について、写真など掲載されている。
【資料5】第三章に、鉄道による社会変化についてまとめられている。
【資料6】第二編第三章に鉄道による社会変化についてまとめられている。第三編に、明治期以降の塩尻市の産業について地域や時代、産業ごとにまとめられている。
【資料7】明治から、時代ごとに塩尻市内で撮影された写真が掲載されている。
【資料8】県内の農村部の暮らしの様子について、明治後期ごろに生まれた方への聞き書きや写真がまとめられている。
【資料9】長野県の人々の暮らしにかかわる農具や、家具、家のつくり、服装などがまとめられている。
【資料10】p29~37養蚕業の様子について書かれており、写真も掲載されている。
【資料11】p118~129に県内での養蚕、天蚕について書かれており、写真も掲載されている。
【資料12】安曇野地域を中心に、地域の動植物、河川などが写真つきで解説されてる。
回答プロセス
郷土資料の棚で、塩尻市および近隣市町村に関連する棚と鉄道に関連する分類の棚をブラウジングし、写真付きのものを中心に資料をご用意した。
事前調査事項
NDC
  • 中部地方 (215)
  • 鉄道運輸 (686)
  • 風俗史.民俗誌.民族誌 (382)
参考資料
  • 【資料1】小松克己, 小松芳郎 責任編集 , 小松, 克己, 1920- , 小松, 芳郎, 1950-. 目で見る松本平の100年 : 松本市・塩尻市・波田町・朝日村・山形村. 郷土出版社, 1991.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002160106-00
    ,  ISBN 4876631735
  • 【資料2】長野鉄道管理局/編 , 長野鉄道管理局. 写真でつづる長野鉄道管理局の歩み. 長野鉄道管理局, 1987.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I017670365-00
  • 【資料3】楢川村 (長野県). 楢川村目で見る100年史. 楢川村, 1989.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002059615-00
  • 【資料4】信濃路 編 , 信濃路. 信州の鉄道その百年 : −写真集−. 農山漁村文化協会(発売), 1974.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I046178928-00
  • 【資料5】塩尻市誌編纂委員会. 塩尻市の社会・生活 (塩尻市誌 第3巻 近代・現代 《抜刷》 P225~460). 塩尻市, 1992.
  • 【資料6】塩尻市誌編纂委員会/編集 , 塩尻市. 塩尻市誌 第3巻. 塩尻市, 1992.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I017016956-00
  • 【資料7】郷土出版/編. 思い出のアルバム 塩尻 波田 山形 朝日. 郷土出版, 1980.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I064295841-00
  • 【資料8】長野県生活改善グループ連絡協議会. むらに生きたくらしのあかし. 長野県生活改善グループ連絡協議, 1982.
  • 【資料9】長野県教育委員会. 長野県民俗資料調査報告 第13 (長野県民俗地図). 長野県教育委員会, 1972.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001228641-00
  • 【資料10】長野県教育委員会編. 信州の民俗 再版. 第一法規出版, 1969-07.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000074-I000328569-00
  • 【資料11】向山雅重 著 , 山国の生活誌編集委員会 編 , 向山, 雅重, 1904-1990. 山国の生活誌 : 信州伊那谷 向山雅重著作集 第2巻 (山国の生業). 新葉社, 1988.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001900057-00
    ,  ISBN 4882421062
  • 【資料12】土田勝義 編著 , 土田, 勝義, 1941-. 安曇野の自然. 信濃毎日新聞社, 1996.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002581012-00
    ,  ISBN 4784096175
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌的事項調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000204880
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000204880 コピーしました。
アクセス数 6163
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ