本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2011年06月11日
登録日時
2011/08/30 14:32
更新日時
2011/08/30 14:33
提供館
山梨県立図書館 (2110005)
管理番号
9000007417
質問

解決

ジャンボにんにく(エレファントガーリック)は、普通のにんにくとどのように違うのか、特に栄養や薬効について知りたい。
回答
ジャンボにんにく(エレファントガーリック)は、にんにくとは分類学上異なり、アリインの含有が通常のにんにくより少ないため、通称「無臭にんにく」と呼ばれている。詳細については照会資料をご覧下さい。
回答プロセス
1.自館システムで件名「にんにく」で検索し、次の資料を確認。
・『ニンニクの科学』(斎藤洋監修 朝倉書店 2000年)→索引から「エレファントガーリック」について書かれている部分をみると、エレファントガーリックは、にんにくとは分類学上異なり、通称「無臭にんにく」と呼ばれている。「薬用的な有用性に関する科学的な報告はほとんどなく…」とある。
・『ニンニクの絵本(そだててあそぼう)』(おおばさだのぶ編 農山漁村文化協会 2008年)→p11に「ジャンボニンニク」の写真と「ニンニクよりもリーキという仲間に近いと考えられている」。
・『ニンニクと健康』(スティーヴン・フルダー著 晶文社 1995年)→関連の記述なし。

2.食材に関する資料を調査
・『世界食材事典:カラー版(杉田浩一監修 柴田書店 1999年)→p34「ニンニク」の項に「ジャイアントガーリック、エレファントガーリックと呼ばれる品種は、スペインニンニクとも呼ばれるがにおいが少ない」などとある。

3.GeNiiで「無臭にんにく」を検索すると次の図書があったが未所蔵のため、相互貸借により提供。
・『驚異のニンニク革命:無臭ニンニクの神秘の成分と薬効』(水上行弘著 教育出版センター 1997年)→目次:第1章 ニンニクの秘密とその効用/第2章 病気にも効くニンニク活用法/第3章 感動の無臭ニンニク栽培秘話/第4章 用途広がる無臭ニンニク/第5章 無臭ニンニク愛用者のリポート/第6章 無臭ニンニクと普通ニンニクQ&A/第7章 ニンニクの応用と効果/第8章 ニンニクの食べ方と効能
※本書で取り上げられているにんにくは、普通のにんにくと比べて数倍の大きさのものだが、富山県高岡市在住の村井吉雄さんが開発した品種で、ジャンボにんにく(エレファントガーリック)と同様のものかは確認できなかった。
事前調査事項
1.『野菜園芸大百科』第19巻 タマネギ・ニンニク・ラッキョウ・アサツキ・シャロット(農文協編・発行 2004年)→「ニンニク」の項には、該当の記載はなし。

2.MAGAZINE PLUSにより「ジャンボにんにく」「エレファントガーリック」を検索し、次の雑誌記事は調査済み。→ふつうのにんにくとの違いについては記述なし。
・「現代農業」2008年9月号p158-160「ジャンボニンニクを減反田で栽培」吉田謙治著
・「毎日ライフ」2000年5月号p114-115「元気いただき!:ハーブから始める養生1」真々田淑江著
NDC
  • 蔬菜園芸 (626 9版)
  • 被子植物 (479 9版)
  • 薬学 (499 9版)
参考資料
  • 『ニンニクの科学』(斎藤洋監修 朝倉書店 2000年)   (p59-60,p114,p266)
キーワード
  • ジャンボにんにく
  • エレファントガーリック
  • スペインガーリック
  • にんにく
  • 野菜
照会先
寄与者
備考
※「リーキ」については、次の資料を参照。
・『地域食材大百科』第2巻 野菜(農山漁村文化協会 2010年)[資料番号0105504880]p401-403
・『日本食品大事典』(杉田浩一編集 医歯薬出版 2008年)[資料番号0105315782]p188

調査種別
事実調査
内容種別
料理・食品
質問者区分
社会人
登録番号
1000090570
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000090570 コピーしました。
アクセス数 27533
拍手! 10
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ