本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010年05月02日
登録日時
2010/11/02 09:16
更新日時
2011/01/22 10:29
提供館
山梨県立図書館 (2110005)
管理番号
9000006378
質問

解決

山梨県内で、ドクウツギが自生しているのはどこか。
回答
山梨県内のどの地域にも分布しており、北杜市須玉町江草には本種が多い。
回答プロセス
1.『山梨の植物誌』(植松春雄著 井上書店 1981年)をみると、ドクウツギは紀伊半島以北に見られ、山梨県のどの地域にも分布し、及び全県下のほぼ同海抜(100~800m)に分布しており、「(北杜市)須玉町江草には本種が多い。一般に秩父側に多いともいう」との記述がある。

2.『山梨県植物誌』(山梨県編 山梨県県民生活局環境公害課 1982年)によると、分布域及び産地は南ア、八ヶ、関山、富士山、富士川、甲盆、桂川。各所、河畔、山地、丘陵地」とあり、分布量は「やや少ない」とある。

3.『山梨県の植物分布:県内市町村誌植物篇集成』(小林岳 2007年)には記載がない。

4.『富士山の植物図鑑』(邑田仁監修 東京書籍 2007年)p68には記載があり、富士山の丘陵帯から山地帯にも分布している。ドクウツギの写真と解説あり。
事前調査事項
NDC
  • 被子植物 (479 9版)
参考資料
  • 『山梨の植物誌』(植松春雄著 井上書店 1981年)   (p374)
  • 『山梨県植物誌』(山梨県編 山梨県県民生活局環境公害課 1982年)   (p265)
キーワード
  • どくうつぎ
  • 植物
  • 山梨県
照会先
寄与者
備考
ドクウツギ(毒空木)はドクウツギ科ドクウツギ属の落葉低木。種子に猛毒がある。春から初夏にかけて開花する。
調査種別
事実調査
内容種別
郷土(自然科学)
質問者区分
社会人
登録番号
1000073096
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000073096 コピーしました。
アクセス数 2698
拍手! 11
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ