本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2019年11月28日
登録日時
2020/04/21 15:36
更新日時
2020/04/23 15:31
提供館
愛知淑徳大学図書館 (3310015)
管理番号
ASN2019-11
質問

未解決

ブックカフェの店舗数の推移が知りたい。
回答
書店の店舗数の統計は出ますが、ブックカフェに限定した店舗数データは確認できませんでした。
蔦屋、三省堂など各書店が発表する経営情報などからも探してみましたが、
ブックカフェに限定した店舗数データは確認できませんでした。

詳細は回答プロセスを参照ください。
回答プロセス
1.基本情報を確認する <分類:8137(新語辞典、流行語辞典、外来語辞典)>
 『現代用語の基礎知識 2009年版』(自由国民社編 自由国民社 2009 8137/G341/2009)
   p.1089「ブックカフェ」
       書店・古書店とカフェの複合店舗。コーヒーの飲める書店・古書店、本の読める喫茶店。
       規模や形態はさまざま。


2.統計資料を確認する <分類:351(統計)>
次の資料では該当情報を確認できなかった
(統計は、政府統計ポータルサイト「e-stat」 https://www.e-stat.go.jp/ でも確認できる)
 『日本統計年鑑』(総務庁統計局編 日本統計協会 1949-  351/SO39/*)
 『商業統計表』(経済産業省経済産業政策局調査統計部 国立印刷局 670/ SH95/*)


3.業界情報で情報を探す <分類:338(金融)、602(産業史)>
 『業種別業界情報』(中小企業動向調査会編著 経営情報出版社 603/ C67/*)
   2019年版: 書籍販売数等のみ
   2018年版: 数値は書籍売上など
        ノウハウ・将来性に「カフェやイベントスペースを併設したりする書店が増えている」
         などの記載あり。
 『第13次業種別審査事典』(金融財政事情研究会 2016  33855/KI48/*)
   第10巻「金融・レンタル・印刷・出版・情報通信」:  書店数・書籍数のみ
    第6巻「不動産・住宅関連・飲食店」:  カフェ情報のみ
 『出版指標年報』(全国出版協会出版科学研究所 023/SH998/*)
   「出版関連資料」: 書店数(県別、売り場面積別、取次別)
             出店・増改築・閉店状況などのデータを収録
   「出版業界の動き」: 発行年の前年の出版社、取次、書店、図書館などの動きを概説

次の雑誌は当館未所蔵のため、内容の確認が必要
 『書店経営指標』(日本出版販売 1976-) 

次の資料では該当情報を確認できなかった
 『図解!業界地図』(ビジネスリサーチ・ジャパン著 プレジデント社 6021/B42/2019)
 『会社四季報業界地図』(東洋経済新報社 6021/TO86/*)
 『日経業界地図』(日本経済新聞社 6021/ N77/*)
 『出版年鑑』(出版ニュース社 025/ SH99/*) 2018年版で休刊


4.図書 
4-1.OPAC検索 <件名:書店>
 『ブックカフェを始めよう!』(日本ブックカフェ協会編 青弓社, 2015 0248/KO76-1)
   初期のころの店舗数の記載があり

 『書店経営の実態 : 書店経営のモノサシ』
  (トーハン営業企画推進部マーケティング課編 トーハン 2013 0241/TO23/2013)
   p.34「アンケートから見た書店の実態」としてカフェ併設に関する記述がある。
      店舗数の記述はない。

4-2.目次データベース https://rnavi.ndl.go.jp/mokuji/ 
     <キーワード:ブックカフェ、併設 カフェ 書店 など>
   白書、統計書、市場動向レポートなどの目次を検索できる。
   ブックカフェの店舗数に関する情報は確認できなかった。


5.論文・雑誌記事  <キーワード:カフェ△書店△増  など> 
5-1.日経BP記事検索サービス [契約データベース]
 "全国で書店が減り続けているが何か打つ手はないのだろうか?"
   日経エンタテインメント! 2016/05号 p.40 2016

 "雑貨、カフェで進化する書店?心地よい空間へと大変貌 "
   日経TRENDY 2015/01号 p.96-98 2015

5-2.調査の過程で発見した資料
 脇田秀幸 "書店の新しい取り組みについての考察"
  商大ビジネスレビュー 5(4) pp.175-183 2016 [PDF]
    「雑貨とカフェを併設している書店が増えている」とある。具体的な数字の記載はない。
     参考文献の情報も確認してはどうか
      兵庫県立大学大学院 経営研究科(経営専門職大学院)https://www.u-hyogo.ac.jp/mba/
      HOME > 商大ビジネスレビュー > 第5巻第4号(2016年3月)

 佐藤実 "ブックカフェにおける概念形成と場の演出に関する研究" [PDF]
  筑波大学の学位論文の抄録。本文は筑波大学内でのみの閲覧のため、出典は確認できない。
   「近年、書店でもカフェでもなく2つの業態が交じり合った『ブックカフェ』が増加し」とある。
      筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類 https://klis.tsukuba.ac.jp/
      HOME > 学ぶ > 卒業論文「2014年度 卒業論文」

 藤岡章子"カフェというマーケティング・コミュニケーション・プラットフォームの潜在的可能性" 
  龍谷大学経営学論集 55(1) pp.30-43 2015-09  [PDF]
    異業種カフェの台頭についての考察。ブックカフェが登場するのは2000年ごろ。

 など


6.ウェブ情報   
 書店マスタ管理センター  https://www.jpoksmaster.jp/Default.aspx
  書店の環境は新規出店・改装・帳合切替・閉店などの変化をできる限り速やかに把握するための
  永続的な情報ネットワーク。日本の書店のデータベース
    トップ > 共有書店マスタとは
  「共有書店マスタ書店登録状況(PDF) (2020年3月31日掲載)」
    登録軒数表、月別新規・閉店軒数表、都道府県別書店店舗登録一覧表。毎月更新
  「店舗数推移(PDF) (2020年4月1日更新)」
    総店舗数推移、店舗坪数別推移、新規店・閉店推移など
    300坪以上の書店数は増加しているが、それより規模の小さい書店数は減少。

 日本著者販促センター  http://www.1book.co.jp/
  書店の周辺事情を確認できる記事を掲載。併設書店に関する情報の掲載は確認できなかった。
    トップ > 出版業界の豆知識 > 書店について
  「本屋の数と坪数推移 2006年~2015年」
   (出典:『出版物販売額の実態 2016』日本出版販売編 営業推進室 ニッテン設計事務所協力)

 iza(産経デジタル) "コーヒー×TSUTAYAの“ブック&カフェ”地方スーパーの仰天戦略" 
   2019.12.21 17:45 
   https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/191221/lif19122117450020-n1.html
    2019年12月までに「TSUTAYA」や「蔦屋書店」の看板でカフェ併設の直営書店を
    全国69店に拡大


7.大手書店ごとにデータを探す
7-1.TSUTAYA(CCC=カルチュア・コンビニエンス・クラブ) https://www.ccc.co.jp/
 「ニュース」で各年度の企業の動きがわかる。
   2018年度  2019/03/14 SERVICE 
         TSUTAYA書籍・雑誌 2018年年間販売総額1330億円 過去最高を更新」
         「BOOK & CAFE」スタイルを推進して40店の新店舗。


以上
<Web最終確認日:2020/4/21>
事前調査事項
・ウェブサイト 「西日本ブックカフェ協会」  https://www.bookcafe-west.org/
・産経新聞(デジタル版) “おしゃれな「古書店」増加中” 2015.2.20 
  https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150220/lif15022020000001-n1.html
NDC
  • 産業史.事情.物産誌 (602 10版)
  • 出版 (023 10版)
  • 日本 (351 10版)
参考資料
キーワード
  • ブックカフェ
  • 書店
  • 併設
  • カフェ
  • 店舗数-推移
  • 統計
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
書店 店舗数統計
質問者区分
学生
登録番号
1000280843
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000280843 コピーしました。
アクセス数 7489
拍手! 3
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ