本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2023/09/15
登録日時
2023/10/02 00:30
更新日時
2023/10/10 09:53
提供館
秋田県立図書館 (2110003)
管理番号
秋田-2969
質問

解決

日本画家の福田豊四郎が雑誌『秋田』の同人となり、金子洋文や青野季吉と親しく交流するようになるまでの経緯について、雑誌『秋田』以外で記載のある資料はあるか。
回答
雑誌『秋田』の同人結成の詳しい経緯については、記載を確認できず。
参考までに、福田豊四郎、金子洋文、青野季吉、鷲尾よし子(雑誌『秋田』主幹)の関わりについて記載のあった以下の資料を案内。

①『福田豊四郎 その人と芸術』(山種美術館/編、山種美術館、1991、A721/266/)資料番号:124251323

②『福田豊四郎展 生誕百年』(福田 豊四郎/〔画〕、秋田県立近代美術館、2004、A706/102/)資料番号:129006110

③『明治から昭和まで』(鷲尾よし子/著、秋田魁新報社、1982、289/ワメ/郷)資料番号:128140175

④『私は明治の秋田女 戦後自分史の軌跡から』(鷲尾 よし子/著、無明舎出版、1984、289.1/ワワ/)資料番号:124027368

⑤『父と子』(金子洋文/著、牧書房、1941、 A914/158/)資料番号:111674248

⑥『温軒鷲尾義直の面影』(金野貞治/編、時習会、1956、A289/475/)資料番号:110736105

⑦『昭和文壇側面史』(浅見 淵/著、講談社、1968、910/587/)資料番号:110593571

⑧『わたしの酒亭・新宿「秋田」』(神成 志保/著、文化出版局、1980、673.9/カワ/郷)資料番号:111336525

⑨『井伏鱒二全対談 下巻』(井伏 鱒二/〔ほか〕著、筑摩書房、2001、914.6/イイ/2)資料番号:121707517

⑩『国文学 解釈と鑑賞 第51巻8号(1986年8月)』(至文堂)

⑪『群像 第34巻第12号(1979年12月号)』(講談社)
回答プロセス
1.所蔵資料検索(キーワード:福田豊四郎)
①『福田豊四郎 その人と芸術』(山種美術館/編、山種美術館、1991、A721/266/)資料番号:124251323
→P9 「豊四郎芸術の歩み」の項に「青野季吉、金子洋文など文学関係者などとも幅広く交遊し」と記載あり。→P117 「福田豊四郎年譜」の項で「一九三三年(昭和八) 二九歳 一二月 石井漠・金子洋文ら秋田県人により月刊誌「秋田」発刊(主幹鷲尾よし子)。豊四郎も同人となる。」と記載あり。
→P127 「福田豊四郎関係文献目録」の中に雑誌「秋田」の記事多数記載あり。

②『福田豊四郎展 生誕百年』(福田 豊四郎/〔画〕、秋田県立近代美術館、2004、A706/102/)資料番号:129006110
→P111 「福田豊四郎関連年譜」の項で「1933 昭和8 12月 29歳 石井漠・金子洋文ら秋田県人により月刊誌「秋田」発刊(主幹鷲尾よし子)。豊四郎も同人となる。」と記載あり。
→P122 「福田豊四郎 関係文献目録」の中に雑誌「秋田」の記事多数記載あり。

2.雑誌『秋田』の主幹であった鷲尾よし子関連の資料を確認。
③『明治から昭和まで』(鷲尾よし子/著、秋田魁新報社、1982、289/ワメ/郷)資料番号:128140175
→P193 「月刊『秋田』草創期あれこれ 同人会」の項に「福田画伯宅や洋文氏宅や私方でも会合したし」と記載あり。

④『私は明治の秋田女 戦後自分史の軌跡から』(鷲尾 よし子/著、無明舎出版、1984、289.1/ワワ/)資料番号:124027368
→「巻頭写真」の中に「月刊『秋田』三十周年記念在京同人会(昭和37年6月20日)」の写真あり。金子洋文、福田豊四郎、鷲尾よし子他。
→P86-91 『秋田』三十周年在京同人会の記録あり

3.秋田県立図書館デジタルアーカイブ、国立国会図書館デジタルコレクション、Googleブックス検索(キーワード:福田豊四郎、金子洋文、青野季吉、鷲尾よし子)
⑤『父と子』(金子洋文/著、牧書房、1941、 A914/158/)資料番号:111674248
→P173-202 「十和田湖三人遊記」※福田豊四郎、金子洋文、青野季吉、鷲尾よし子の旅行記
→P203-213 「雪のふるさと」※福田豊四郎、金子洋文の旅行記

⑥『温軒鷲尾義直の面影』(金野貞治/編、時習会、1956、A289/475/)資料番号:110736105
→P18 鷲尾氏を想ふ(福田豊四郎) ※鷲尾義直は鷲尾よし子の夫

⑦『昭和文壇側面史』(浅見 淵/著、講談社、1968、910/587/)資料番号:110593571
→P293-294 「「種蒔く人」と”秋田”」の項に新宿の飲み屋「秋田」にまつわる金子洋文、福田豊四郎、青野季吉のエピソードについて記載あり。

⑧『わたしの酒亭・新宿「秋田」』(神成 志保/著、文化出版局、1980、673.9/カワ/郷)資料番号:111336525
→P162 「青野季吉、中島健蔵、福田豊四郎、金子洋文さんが達が第一期秋田の常連」と記載あり。
※P161には酒亭「秋田」での福田豊四郎、青野季吉の写真あり。

⑨『井伏鱒二全対談 下巻』(井伏 鱒二/〔ほか〕著、筑摩書房、2001、914.6/イイ/2)資料番号:121707517
→P27 井伏と尾崎一雄の対談で、酒亭「秋田」に金子洋文、青野季吉、福田豊四郎が訪れていたと記載あり。

⑩『国文学 解釈と鑑賞 第51巻8号(1986年8月)』(至文堂)
→P171 「福田自身なかなかの読書家で、かつての金子が、表現主義、新感覚派、ダダイズムなどに刺激されて、平板なリアリズムへの脱出をめざして書いた作品「理髪師」や「坂」なども読んでいたという。」と記載あり。

⑪『群像 第34巻第12号(1979年12月号)』(講談社)
→P484 「土地と人と(高井有一)」における「月刊秋田」についての記載の中に、福田豊四郎、金子洋文、鷲尾よし子の名前あり。

記載のなかった資料は以下のとおり。
×『福田豊四郎とその時代 創造美術をつくった人々』(秋田県立近代美術館/編、秋田県立近代美術館、2000、A721/276/)資料番号:128714664
×『福田豊四郎 没後50年 革新の日本画家』(小坂町立総合博物館郷土館/編、小坂町立総合博物館郷土館、2020、A706/323/)資料番号:147034862
×『わがうたはふるさとのうた』(福田豊四郎/著、三彩社、1972、 A721/85/)資料番号:124034752
×『福田豊四郎展 秋田の自然と詩情を描く』(武塙 林太郎/監修、東日本鉄道文化財団、1999、72-フジワラ/6100/)資料番号:129436002
×『金子洋文と『種蒔く人』 文学・思想・秋田』(須田 久美/著、冬至書房、2009、910/カカ/郷)資料番号:124407529
×『金子洋文作品集 1』(金子 洋文/著、筑摩書房、1976、918/カカ/1郷)資料番号:124016346
×『青野季吉日記』(青野 季吉/著、河出書房新社、1964、91-ミウラ/3004/)資料番号:128471935
×『秋田書画人伝』(井上隆明/著、加賀谷書店、1981、720/イア/郷)資料番号:111584694
×『文学五十年』(青野 季吉/著、筑摩書房、1957、914/933/)資料番号:111297206
事前調査事項
NDC
  • 芸術 (7)
  • 文学 (9)
  • 総記 (0)
参考資料
  • 福田豊四郎山種美術館/編山種美術館
  • 福田豊四郎展福田 豊四郎/〔画〕秋田県立近代美術館
  • 明治から昭和まで鷲尾よし子/著秋田魁新報社
  • 私は明治の秋田女鷲尾 よし子/著無明舎出版
  • 父と子金子洋文/著牧書房
  • 温軒鷲尾義直の面影金野貞治/編時習会
  • 昭和文壇側面史浅見 淵/著講談社
  • わたしの酒亭・新宿「秋田」神成 志保/著文化出版局
  • 井伏鱒二全対談下巻井伏 鱒二/〔ほか〕著筑摩書房
キーワード
  • 福田豊四郎(フクダトヨシロウ)
  • 金子洋文(カネコヨウブン)
  • 青野季吉(アオノスエキチ)
  • 鷲尾よし子(ワシオヨシコ)
  • 月刊秋田(ゲッカンアキタ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献調査
内容種別
郷土
質問者区分
学生
登録番号
1000339184
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000339184 コピーしました。
アクセス数 3124
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ