本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20170510
登録日時
2020/03/26 00:30
更新日時
2021/05/24 18:12
提供館
東京国立博物館資料館 (4100007)
管理番号
2844
質問
「花下遊楽図屏風」(かかゆうらくずびょうぶ)がカラーで載っているものはあるか。また焼失した右隻部分の写真はあるか。
回答
以下の資料を紹介した。
・日本国宝展 : 文化財保護法50年記念 / 東京国立博物館編. -- 読売新聞社, 2000.3.
・Museum = ミューゼアム : 国立博物館美術誌. -- No. 1 (1951.4)-. v.27 
・国宝よみがえる色彩 : デジタル復元でここまで見えた! : 初めて見たのはこんな色! / 小林泰三[著]. -- 双葉社, 2010.7. -- (双葉社スーパームック).
・遊楽・誰カ袖 / 武田恒夫 [ほか] 著 ; 第一出版センター編. -- 講談社, 1977.9. -- (日本屏風絵集成 ; 第14巻 . 風俗画).
・さくら / 鈴木進監修 ; 小松大秀 [ほか] 執筆. -- 美術年鑑社, 2001.3. -- (日本の美 ; 2).

【2021.2.1追記】
文化財活用センターのブログの中で焼失部分について高精細複製品として紹介している。
「失われた花宴~よみがえる花下遊楽図屏風~前編
https://cpcp.nich.go.jp/modules/rblog/index.php/1/2020/06/26/blog31/
回答プロセス
①ColBaseで検索すると、機関管理番号:A-11530として所蔵しており、国宝であることが分かった。
ColBase上でもカラーで画像は閲覧できるが、焼失部分はなかった。
※ColBase:https://colbase.nich.go.jp/collection_items/tnm/A-11530?locale=ja (2021/03/19確認)

②画像検索システム(館内限定)やe国宝、画像検索でもカラーで閲覧できるものはあるが、焼失部分はなかった。
※e国宝:https://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&webView=&content_base_id=100159&content_part_id=0&content_pict_id=0 (2021/03/19確認)

③当館OPACで機関管理番号の「A-11530」を検索してヒットしたもののうち、以下のものにカラーで掲載または焼失部分の掲載があった。
・『日本国宝展』(当館請求番号:T2000-005)   :カラーで掲載あり。解説部分にモノクロで焼失部分も掲載あり。
・『桃山』(当館請求番号:T2020-108)      :カラーで掲載あり。
・『Museum』v.27 「花下遊楽図屏風 : 新国宝紹介 / 野間 清六」p.12-14 :モノクロだが焼失部分も含め掲載あり。
・『国宝事典』(当館請求番号:109-706)      :カラーで焼失部分も含めて掲載あり。
・『狩野光信の時代』(当館請求番号:122-786)   :モノクロだが焼失部分も含め掲載あり。
・『国宝よみがえる色彩 : デジタル復元でここまで見えた! 』(当館請求番号:122-857) :カラーで焼失部分も含めて掲載あり。
・『日本の国宝、最初はこんな色だった』(当館請求番号:109-379) :モノクロだが焼失部分も含め掲載あり。

④国宝だったので、『美術作品レファレンス事典;国宝・重文篇1 』(当館請求番号:103-111)に掲載されているものを確認。
当館所蔵でカラーで全体を掲載しているものは以下の通り。
・『日本絵画名作101選』(当館請求番号:122-A262) 
・『さくら』(当館請求番号:122-A115)v.2 
・『遊楽・誰カ袖』(当館請求番号:122-C158)v.14 

⑤当館所蔵の写真カードを探すとモノクロのところに、焼失した右隻第3,4扇の部分の写真があった。
事前調査事項
NDC
  • 日本画 (721 9版)
参考資料
  • 東京国立博物館編 , 東京国立博物館 , 文化庁 , 読売新聞社. 日本国宝展 : 文化財保護法50年記念. 読売新聞社, 2000.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001246493-00
      (当館請求番号:T2000-005)
  • 野間 清六 , 野間 清六. 花下遊楽図屏風--新国宝紹介. 1953-06. Museum / 東京国立博物館 編 (27) p. 12~14
    https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I5256236-00
      (当館請求番号:105-195)
  • 小林泰三[著] , 小林, 泰三. 国宝よみがえる色彩 : デジタル復元でここまで見えた! : 初めて見たのはこんな色!. 双葉社, 2010. (双葉社スーパームック,)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001255703-00
    ,  ISBN 9784575451627   (当館請求番号:122-857)
  • 日外アソシエーツ株式会社 編 , 日外アソシエーツ株式会社. 美術作品レファレンス事典 国宝・重文篇 1 (絵画・工芸・陶芸・書跡). 日外アソシエーツ, 2009.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010073891-00
    ,  ISBN 9784816921612   (当館請求番号:103-111)
  • 鈴木進監修 ; 小松大秀[ほか]執筆 , 鈴木, 進 , 小松, 大秀. さくら. 美術年鑑社, 2001. (日本の美, 2)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I003092776-00
    ,  ISBN 4892101478   (当館請求番号:122-A115)
  • 武田恒夫 [ほか] 著 ; 第一出版センター編 , 武田, 恒夫 , 第一出版センター. 遊楽・誰カ袖. 講談社, 1977. (日本屏風絵集成, 第14巻 . 風俗画||フウゾクガ)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006794272-00
    ,  ISBN 4061283146   (当館請求番号:122-C158)
キーワード
  • 花下遊楽図屏風
  • 狩野, 長信, 1577-1655
照会先
寄与者
備考
③のうち、左隻のみカラーで掲載されていたもの。
・『日本と東洋の美』(当館請求番号:T1992-308) 
・『日本国宝展』(当館請求番号:T1990-001)  
・『日本美術名宝展』(当館請求番号:T1986-139) 
・『もっと知りたい狩野永徳と京狩野』(当館請求番号:122-942) 

④のうち、左隻のみカラーで掲載されていたもの。
・『私の選んだ国宝絵画』(当館請求番号:108-A108) v.2 
・『水墨画・近世絵画 ; 渡来画』(当館請求番号:109-B7)v.3 
・『日本美術館』(当館請求番号:108-B85)v.8 
・『障屏画』(当館請求番号: 108-B87 )v.13
調査種別
文献紹介
内容種別
絵画
質問者区分
学生
登録番号
1000279531
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000279531 コピーしました。
アクセス数 1295
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ