本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年10月08日
登録日時
2013/10/08 11:33
更新日時
2022/04/08 11:16
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20131008-2
質問

解決

ルイ・アームストロングの伝記資料を探している。
回答
 ジャズ音楽史上に偉大な足跡を残した巨人と称される著名人物であるため、当然ながら録音音源以外にも評伝や伝記類も多数出版されている。さらに下に記すような辞典や人名事典類にも多数の項目が見つけられる。1954年には自伝 「Satchmo : my life in New Orleans」 も著しており、その訳書も70年代に音楽之友社から翻訳出版されている。またジャズ音楽の専門誌の 「ジャズ批評」 の1999年の通巻101号では特集記事が組まれ、その偉大な業績について日本の執筆者による回想が記されている。

・・・・・引用ここから
○アームストロング (Armstrong, Louis : 1900~1971)
 アメリカのジャズ-トランペット奏者、歌手。「キング・オブ・ジャズ」とよばれる、ジャズ史上最初の、そして最大の巨人。即興によるソロ演奏を大胆に取り入れ、ニューオーリンズ-スタイルのジャズを創始した。また、ジャズの大衆化と芸術化を両立させた。愛称サッチモ。
・・・・・引用おわり
(出典 資料10.世界人物逸話大事典.p.9.)

<コトバンク>
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 アームストロング(Louis Armstrong)(1900―1971)
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%28Louis%20Armstrong%29-1503127 (last_access:2022-04-08)
回答プロセス
◆ 自館OPACを使って、Kw : “伝記”OR“評伝”で西洋人についての伝記・評伝の図書目録を探す。
→ 資料1のp.16には#01~04が、また資料2のp.20-21には#05~08が、また資料4のp.15には#09が見つかり、資料5のp.20に#10が見つかる。資料3には該当は無し。
 #01. 吉田 進著.フリーメイソンと大音楽家たち.国書刊行会,2006,400,15p.
 #02. スタッズ・ターケル著,諸岡 敏行訳.ジャズの巨人たち.青土社,2008,268,6p. 
 #03. 外山 喜雄,外山 恵子著.聖地ニューオリンズ聖者ルイ・アームストロング:私達の思い出ジャズとサッチモの故郷.冬青社,2008,215p.
 #04. 油井 正一著.ジャズの歴史物語.アルテスパブリッシング,2009.349p.
 #05. ビル・クロウ著,村上 春樹訳.ジャズ・アネクドーツ.新潮社,2000,377p.
 #06. 鎌田 善浩著.ジャズ事始.文芸社,2000,104p.
 #07. ナット・ヘントフ著,藤永 康政訳.アメリカ、自由の名のもとに.岩波書店,2003,351p.
 #08. 鎌田 善浩著.伝説のジャズ・シーン:ジャズの歴史を動かした巨人たち.新生出版,2004,175p.
 #09. 川又 一英著.ルイ・アームストロング:少年院のラッパ吹き,メディアファクトリー,1993,121p.
 #10. ルイ・アームストロング著,鈴木 道子訳.サッチモ:ニュー・オルリーンズの青春.音楽之友社,1970,262p.

→ 資料6のp.10と資料7のp.14からは、以下のような3冊の図書が示される。
 #11. ルイ・アームストロング著,鈴木 道子訳.サッチモ:ニュー・オルリーンズの青春.音楽之友社,1979,262p.
 #12. 川又 一英著.ルイ・アームストロング:少年院のラッパ吹き,メディアファクトリー,1993,121p.
 #13. 笹尾 俊一著,フリッパーズ編.ジャズストーリィ:ルイとビリーとレスターと.ビィエヌエヌ,1996,94p.

◆ また自館OPACを使って、Kw : "Satchmo"で検索すると、上記#10と#11の翻訳書の原書が本学で所蔵していることが確認できた(資料8)。

◆ 書架の探索により資料9の 「西洋人物レファレンス事典:音楽篇」 が見つかる。これの別冊のカタカナ語索引から探し始め、本編 p.37 に該当の項目を見つけることができる。そこに書かれているのは資料10の「世界人物逸話大事典」ほか、実に30以上もの事典類や人名録に項目が見つけられる巨人であったことがわかる。
 また資料12の 「American National Biography」 のp.618-620 にも詳しい人物来歴情報と共に、英語文献での評伝や伝記類が参考文献として項目末に多数列挙されている。なおこの本に従うとルイの生没年は、(3 Feb. 1898 ~ 27 Aug. 1971)となっている。

◆ NDL_Searchを使って、Kw : “ルイ・アームストロング”OR“サッチモ”で【本】で検索すると上記図書以外に、以下のような児童書も見つかる。
 ・Weinstein, Muriel Harris著,Morrison, Frank絵,若林 千鶴訳.はばたけ、ルイ! : 少年ルイ・アームストロングとコルネットの真実の物語.リーブル,2012,127p.

◆ NDL_Searchを使って、Kw : “ルイ・アームストロング”OR“サッチモ”で【記事・論文】を検索する。以下のような音楽専門雑誌の特集記事を見つけることができる。
・《特集 ルイ・アームストロング》.ジャズ批評.No.101,1999,p.12-233.
事前調査事項
NDC
  • 伝記 (280 9版)
  • 器楽合奏 (764 9版)
参考資料
  • 【資料1】.日外アソシエーツ株式会社 編. 伝記・評伝全情報 2005-2009 西洋編. 日外アソシエーツ, 2010.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011008386-00
    ,  ISBN 9784816922732   (本学所蔵 280.31//D58//2005-09・西洋)
  • 【資料2】.日外アソシエーツ株式会社 編. 伝記・評伝全情報 2000-2004 西洋編. 日外アソシエーツ, 2005.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007829980-00
    ,  ISBN 4816919236   (本学所蔵 280.31//D58//2000-04・西洋)
  • 【資料3】.日外アソシエーツ株式会社 編. 伝記・評伝全情報 1995-1999 西洋編. 日外アソシエーツ, 2000.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002916765-00
    ,  ISBN 4816916121   (本学所蔵 280.31//D58//1995-1999・西洋)
  • 【資料4】.日外アソシエーツ株式会社 編. 伝記・評伝全情報 90/94 西洋編. 日外アソシエーツ, 1995.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002441759-00
    ,  ISBN 4816913270   (本学所蔵 280.31//D58//90-94・西洋)
  • 【資料5】.日外アソシエーツ 編. 伝記・評伝全情報 : 45/89 西洋編. 日外アソシエーツ, 1991.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002133427-00
    ,  ISBN 4816911081   (本学所蔵 280.31//D58//45-89・西洋)
  • 【資料6】.図書館流通センター 編. 人物研究・伝記評伝図書目録 西洋人篇. 図書館流通センター, 2001.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003675228-00
    ,  ISBN 4924702889   (本学所蔵 280.31//J52//西洋)
  • 【資料7】.図書館流通センター 編. 人物研究・伝記評伝図書目録 続 西洋人篇. 図書館流通センター, 2001.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003051797-00
    ,  ISBN 4924702838   (本学所蔵 280.31//J52//続・西洋)
  • 【資料8】.Armstrong, Louis著.Satchmo : my life in New Orleans.Prentice Hall,1954,240p.
    (https://opac.clib.kindai.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BD01293311/  last_access:2022-04-08)
      (本学所蔵 764.7028//A79)
  • 【資料9】.日外アソシエーツ株式会社 編. 西洋人物レファレンス事典 音楽篇. 日外アソシエーツ, 2012.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023876410-00
      (本学所蔵 280.3//Se19//音楽)
  • 【資料10】.朝倉治彦, 三浦一郎 編. 世界人物逸話大事典. 角川書店, 1996.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002539838-00
    ,  ISBN 4040319001   (本学所蔵 280.33//Se22)
  • 【資料11】.油井正一 著. ジャズの歴史物語. アルテスパブリッシング, 2009.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010573173-00
    ,  ISBN 9784903951201
  • 【資料12】.general editors  John A. Garraty , Mark C. Carnes. American national biography vol. 1. Oxford University Press, 1999.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I036235425-00
    ,  ISBN 0195206355   (本学所蔵 285.3//A44/1)
キーワード
  • Armstrong, Daniel Louis
  • サッチモ(satchmo)
  • ジャズ
  • 演奏家
  • ニュー・オリンズ
  • 評伝・伝記
  • 自伝
  • アメリカ人
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
人物
質問者区分
学生
登録番号
1000138093
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000138093 コピーしました。
アクセス数 10553
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ