本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2023/08/23
登録日時
2023/11/22 00:30
更新日時
2023/11/23 00:30
提供館
大阪府立中之島図書館 (2120002)
管理番号
6001063995
質問

解決

金庫株が解禁された時の詳しい経緯やメリット•デメリットについて解説している書籍があれば紹介してほしい。
回答
以下の図書を紹介した。

・『金庫株解禁と自己株式の取得・保有・処分 : 平成13年商法改正 (CK books)』 (あさひ法律事務所∥編 2001 中央経済社) 
内容:「金庫株はなぜ解禁されたのか」について、平成13年商法改正での内容、また金庫株の活用法、インサイダー取引規制への対応など、実務問題を詳細に解説している。

・『金庫株解禁に伴う商法・証券取引法 (別冊商事法務 251)』(証券取引法研究会∥編 2002.6 商事法務)
内容:平成13年の商法改正による、いわゆる金庫株の解禁に伴う法的諸問題での論考が収録されており、加えて、証券取引所で実際に自己株式の買受けがなされる場合に利用される取引方法についての解説も掲載している。

・『金庫株の資本戦略 増補版』(新日本監査法人∥編 2003 ぎょうせい)
内容: 会社の自己株式取得及び保有、処分や消却が大幅に規制緩和がとなった平成14年の商法改正について、いかにして活用し、資本戦略を策定していくか、その方策を具体的に解説している。平成15年6月刊の増補版。

・『金庫株の税・会計・法律の実務Q&A 第7版』 (山田&パートナーズ‖[ほか]編著 2014.9 中央経済社)
内容:上場会社・未上場会社の自己株式取得から処分・開示までの様々なケースついて、税・会計・法律に関する問題点をQ&A形式で解説している。

・『金庫株の徹底活用術(バリュー叢書)』 (都井/清史∥[著] KINZAI 2021.1)
内容:金融機関職員等に好評の研修を書籍化したもので、非公開会社の円満な相続・事業承継に際しての金庫株の活用術が記されている。ケーススタディについての問題解決手法も解説している。 

[事例作成日: 2023年8月23日]


※「金庫株」は平成13(2001)年の商法改正により、解禁となっている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 商法.商事法 (325 10版)
参考資料
  • 金庫株解禁と自己株式の取得・保有・処分 あさひ法律事務所∥編 中央経済社 2001.8
  • 金庫株解禁に伴う商法・証券取引法 証券取引法研究会∥編 商事法務 2002.6
  • 金庫株の資本戦略 増補版 新日本監査法人∥編 ぎょうせい 2003.9
  • 金庫株の税・会計・法律の実務Q&A 第7版 山田&パートナーズ‖編著 中央経済社 2014.9
キーワード
  • 金庫株(キンコカブ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
書誌事項調査
内容種別
出版情報,ビジネス
質問者区分
個人
登録番号
1000341294
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000341294 コピーしました。
アクセス数 928
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ