レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年09月13日
- 登録日時
- 2016/01/27 16:02
- 更新日時
- 2016/05/10 16:43
- 管理番号
- 埼熊-2015-152
- 質問
-
未解決
紙芝居「農魂」(大日本画劇株式会社)のもとになった説話、あるいは、この作品の文章のオリジナルが見たい。主人公は「吉田市右エ門(熊谷 下奈良)」。
- 回答
-
紙芝居「農魂」の所蔵館は見当たらず。文章の出典についても確認できなかった。
以下の資料に二代吉田市右衛門宗敬の事蹟と、三代吉田市右衛門宗敏の事蹟が掲載されている。
雑誌『熊谷市郷土文化会誌 第36号』(熊谷市郷土文化会 1981.11)
『地侍の魂 日本史を動かした独立自尊の精神』(柏文彦著 草思社 2009)
『埼玉人物小百科』(埼玉近代史研究会編 埼玉新聞社 1983)
- 回答プロセス
-
1 埼玉関係雑誌記事索引を〈吉田市右衛門〉で検索する。
『熊谷市郷土文化会誌 第36号』
p9-13「吉田市右衛門」(小池幹衛)によると、五代に亘り襲名されたが、天明の浅間噴火時点では、二代「宗敬」が当主。
「天明三年浅間山の大噴火で土砂に埋没した六十余里四方及び連年が洪水で苦しんだ農民の救済を、父宗以の許を得て行った。」とあり。
また、先行の資料として、故浜館貞吉著「吉田家五世の事蹟一斑」を紹介している。
『熊谷市史研究 第2号』(熊谷市教育委員会 2010.3)
p60-81「天保記の「囲籾」御用と関東在々買上げ籾世話人-武蔵国旙羅郡下奈良村吉田市右衛門の「凶年御救囲籾」購入代金上納と関連して」
熊谷市史を確認する。
『熊谷市史 通史編』(熊谷市 1984)
p213-215「吉田市右衛門と奈良石」の項目があるが、これは三代目「宗敏」の事績。
埼玉人物関係資料を確認する。
『吉田家五世の事蹟一斑』 (濱館貞吉 1934)
p9-11「(ロ)第二世市右門宗敬の事績」(「衛」脱字か)
『埼玉人物小百科』
p96「吉田市右衛門宗敬(一七三九~一八一三)は天明三年(一七八三)浅間山大噴火による凶作に際し、多額の儀捐金を拠出した。」
p96「吉田市右衛門宗敏(一七八三~一八四四)は文化三年(一八〇六)父宗敬を後継し、名主となった。慈善公益家として最も典型的な人が第三世宗敏で、その徳行は枚挙にいとまがないほどである。(中略)天明年間の浅間山噴火で取水口の埋まった備前堀用水の修復工事、荒川通玉井堰用水路諸式資金など河川改修の費用にも多額の資金を寄付している。(中略)その徳行は幕府、忍藩主松平下総守からもしばしば賞され、大正七年には「贈正五位」が追贈された。」
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
p841 吉田宗敬(ヨシダ,ムネタカ) 1739-1813
浅間山の噴火(1783)についての記述はないが、「荒廃した農村の復興に努めた」とあり。
『埼玉県人物誌 上』(埼玉県立文化会館編 埼玉県立文化会館 1963)
p165-172「吉田 市右衛門」の項目あり。
p166「第三世市右衛門宗敏は天明三年九月二十七日生、字は子行、瑤泉と号し、文化三年八月父の後を受けて里正となった。宗敏の事蹟は一々枚挙に遑のないほどであるが、左に大綱を述べて見れば~」と記載があり、宗敏の事蹟が挙げられている。その中に浅間山噴火に関する以下の記載あり。
p169-170「一、天明三年の浅間山噴火によって鳥川の流水変化し利根の逆流氾濫に苦しんだので(略)」
2 自館目録を〈吉田市右衛門〉で検索する。
『地侍の魂 日本史を動かした独立自尊の精神』
p169-182 吉田市右衛門についての記載あり。
p173「天明三(一七八三)年7月、信州の浅間山が大爆発した。市右衛門は早速、被害が最も大きい上州の被災者に救援物資を送った。その後数年、天候は不順となり、関東地方は毎年のように凶作に見舞われ洪水にも襲われた。市右衛門は困窮した下奈良村の村人に金銭や食料を送って援助した。」
3 《Google》を〈紙芝居 & 農魂〉で検索する。(https://www.google.co.jp/ Google)
オークションサイトに出品された情報あり。2016年2月4日現在確認できず。
「商品案内:天明の浅間山噴火と農民の苦悩に満ちた物語と食糧増産運動の昴揚。全20場面。昭和19年12月20日発行。大政翼賛会選定。大日本画劇(株)。美品。」とあり。
ウェブサイトの最終アクセス日は2016年2月4日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 個人伝記 (289 9版)
- 参考資料
-
- 『地侍の魂 日本史を動かした独立自尊の精神』(柏文彦著 草思社 2009) , ISBN 978-4-7942-1707-3
- 『埼玉人物小百科』(埼玉近代史研究会編 埼玉新聞社 1983)
- 『熊谷市郷土文化会誌 第36号』(熊谷市郷土文化会 1981.11)
- キーワード
-
- 農魂
- 紙芝居
- 吉田 市右エ門(ヨシダ イチエモン)
- 熊谷市
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000187588