本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2024年06月07日
登録日時
2024/09/10 12:45
更新日時
2024/12/24 15:24
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2024-027
質問

解決

A・A・ミルンの詩集『クリストファー・ロビンのうた』、『クマのプーさんとぼく』に収録されている作品のうち、「おうさまのあさごはん」以外で楽曲化・レコード化している作品はあるか知りたい。
回答
下記の資料およびインターネット情報を提供した。

1 図書
『クマのプーさんの世界』(ブライアン・シブリー著 早川敦子訳 岩波書店 2003)
 p102「「おやすみのおいのり」が『ヴァニティ・フェア』に掲載されたとき、フレーザー・シムソンはシスリーのためにそれに音楽をつけた。さらに『ぼくたちがとても小さかったころ』の詩が『パンチ』誌面に登場すると、それに合わせた曲の構想を練った。(中略)『「ぼくたちがとても小さかったころ」からの14篇の歌』は1924年、本の出版の1ヵ月後に出版され、『王様の朝ごはん』と『テディ・ベアの歌ほか』もすぐそのあとに続いた。それから『「ぼくたちは6歳」からの歌』、『「ぼくたちがとても小さかったころ」の歌 続編』が出て、1929年には『プーの鼻歌』が出された。」とあり。

『クマのプーさん創作スケッチ』(ジェイムズ・キャンベル著 小田島恒志[ほか〕訳 小田島則子訳 東京美術 2018)
 p108「はじめて世に出たプーさんの歌の本は『14のうた』(Fourteen Songs)だった。これは『ぼくたちがとても小さかったころ』の詩にピアノ演奏用の楽譜をつけ、さらにシェパードの挿絵で装飾したもので、1925年にニューヨークのダットン社から出版された。」とあり。

『くまのプーさん英国文学の想像力』(安達まみ著 光文社 2002)
 p164「父J.V.ミルンは、とくにミルンの子どものための本の成功を喜んだ。(中略)ラジオで「おやすみのお祈り」の歌が流れたり、(後略)」とあり。
 p248「これ以前より、七歳のクリストファーが「ぼくたちふたり」などの詩を歌ったり朗読したりするのを収めたHMV(ヒズ・マスターズ・ヴォイス)社のレコードと、「おやすみのお祈り」を吹きこんだレコードが製作されていた。」
 p270-271「出版の世界では、シリーズ第一作『ぼくたちがとてもちいさかったころ』の出版からわずか三週間後に、詩にメロディをつけた『一四の歌の本』が出版され、つづいて、何冊もの歌の本がでまわった。」

『クマのプーさん 世界一有名なテディ・ベアのおはなし』(シャーリー・ハリソン著 小田島則子訳 河出書房新社 2013)
 p122-123「息子を歌手としてデビューさせてはどうだろう?一九二八年のはじめに、プーさんの詩と二冊の児童詩集からいくつかを選び、息子にレコーディングさせようとダフネは提案した。(中略)「バッキンガム宮殿」や「おやすみのおいのり」など数曲を歌った。」とあり。

2 インターネット情報
《Second Hand Songs》(https://secondhandsongs.com/ secondhandsongs.com)
「ARTIST A.A. Milne」(https://secondhandsongs.com/artist/24696)
 「RELEASE」の項にEP(レコード)『When We Were Very Young by David Tomlinson with the Westminster Concert Orchestra, conducted by Cyril Ornadel』(World Record Club 1957)の記載あり。収録曲は「Buckingham Palace」「Halfway Down」「Politeness」「The King's Breakfast」「Vespers」の5曲とあり。

《アマゾンミュージック》(https://www.amazon.co.jp/music Amazon)
「Enchanted Places」(https://www.amazon.co.jp/Enchanted-Places-Grant-Doyle/dp/B0CFPJ6W7X) 
 CDアルバム「Enchanted Places」に収録されている70曲の曲名(英語)が確認できる。
 うち、32曲の曲名の前に「When We Were Very Young:」、16曲の曲名の前に「Now We Are Six:」の記載あり。

《HMV&BOOKS online》(https://www.hmv.co.jp/ Lawson)
「魅惑の場所~A.A.ミルンの詩による歌曲集」(https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%881872-1944%EF%BC%89_000000000168189/item_%E9%AD%85%E6%83%91%E3%81%AE%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%80%9CA-A-%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AD%8C%E6%9B%B2%E9%9B%86-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%80%81%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%EF%BC%89%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89%EF%BC%882CD%EF%BC%89_14531925)
 商品説明に「「くまのプーさん」の作者として知られるA.A.ミルンの詩に、ハロルド・フレイザー=シムソンが音楽を付けたアルバム。」とあり。
 収録曲に、クリストファー・ロビンの歌、プーさんの鼻歌全集、ストーリーズ、王様の朝食等の記載あり。

《Volante Orera Productions》(https://www.volanteopera.wales/ Volante Orera Productions)
「The Complete Songs of A. A. Milne (and Lewis Carroll) by Harold Fraser-Simson」(https://www.volanteopera.wales/fraser-simson-songs)
 Volante Orera Productionsから出ているCD「The Complete Songs of A. A. Milne」の情報が書かれており、「The Pieces」の項に以下の記述あり。
 「he songs of this recording were originally published in the following volumes:Music by H. Fraser-Simson, words by A. A. Milne
  Fourteen Songs from When we were very young (1924)
  The King’s Breakfast (1925)
  Teddy Bear & Other Songs from When we were very young (1926)
  Now We Are Six (1927)
  More Very Young Songs (1928)
  The Hums of Pooh (1929)」
 
《ディスクユニオン》(https://diskunion.net/ ディスクユニオン)
「THE COMPLETE SONGS OF A.A.MILNE」(https://diskunion.net/classic/ct/detail/1008841485)
 商品詳細情報に「『くまのプーさん』の作家で知られるA.A.ミルンの詩(中略)に、ハロルド・フレイザー=シムソンが音楽を付けた歌曲の全集。」とあり。
 収録内容に、「When We Were Very Young」「王様の朝食」「くまのプーさん」「Now We Are Six」「プ-横丁にたった家」の記載あり。
回答プロセス
1 自館目録を〈クリストファーロビンのうた〉〈クマのプーさんとぼく〉で検索する。
『クリストファー・ロビンのうた』(A・A・ミルン著 E・H・シェパード絵 小田島雄志[ほか]訳 河出書房新社 2018)
原タイトル注記に「WHEN WE WERE VERY YOUNGの翻訳」とあり。

『クマのプーさんとぼく』(A・A・ミルン著 E・H・シェパード絵 小田島雄志[ほか]訳 河出書房新社 2018)
原タイトル注記に「NOW WE ARE SIXの翻訳」とあり。

2 NDC分類〈767.7〉の棚を確認する。

3 《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi 国立国会図書館)で関連の調べ方案内を確認する。
(1)「外国のわらべ唄(マザーグース・ナーサリーライム等)について調べる」(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/children/mother_goose_1)
(2)「楽曲のカバーについて調べる」(https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/avmaterials/cover)

4  《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を下記キーワードで検索する。
(1)〈ミルン & 童謡 & レコード〉
《クマのプーさん》(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93 ウィキメディア財団)
 「歌・朗読と舞台」の項に「シリーズの出版に加えて、物語のなかにしばしば登場するプーの詩(鼻歌)は、フレーザー・シムソンによって曲が付けられ(後略)」とあり。
 
(2)〈フレーザー・シムソン〉
 《Harold Fraser-Simson》(https://en.wikipedia.org/wiki/Harold_Fraser-Simson#cite_note-10 ウィキメディア財団)
 「Children's songs and later years」の項に「Fraser-Simson published six volumes of songs setting verses from Milne's When We Were Very Young, including "Christopher Robin Is Saying His Prayers".」(google翻訳:フレイザー=シムソンは、「クリストファー・ロビンのお祈り」など、ミルンの『幼かったころ』の詩を曲付けした歌集6巻を出版した。)とあり。

5 4(2)記載の出典を確認する。
《MusicWeb International》(https://musicwebinternational.com/)
「Harold Fraser-Simson (1872-1944) Enchanted Places - Complete Settings of Songs by A.A. Milne」(https://musicwebinternational.com/2023/11/fraser-simson-complete-settings-of-songs-by-a-a-milne-em-records/)
  フレーザー・シムソンが作成したA・A・ミルンの歌を全て収録しているとして『Enchanted Places』という題のCDの紹介あり。

6 4(2)および5より、《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を下記キーワードで検索する。
(1)〈Harold Fraser-Simson & A. A. Milne & six volumes of songs〉
(2)〈Enchanted Places & Harold Fraser-Simson〉

ウェブサイト、データベースの最終アクセス日は2024年6月7日。
事前調査事項
『クマのプーさん 改版』(A.A.ミルン作 石井桃子訳 岩波書店 1997)
NDC
  • 声楽 (767 9版)
参考資料
  • 『クマのプーさんの世界』(ブライアン・シブリー著 早川敦子訳 岩波書店 2003) ,  ISBN 9784001156782
  • 『クマのプーさん創作スケッチ』(ジェイムズ・キャンベル著 小田島恒志・小田島則子訳 東京美術 2018) ,  ISBN 978-4808710965
  • 『くまのプーさん英国文学の想像力』(安達まみ著 光文社 2002) ,  ISBN 978-4334031749
  • 『クマのプーさん 世界一有名なテディ・ベアのおはなし』(シャーリー・ハリソン著 小田島則子訳 河出書房新社 2013) ,  ISBN 978-4309206189
キーワード
  • Alan Alexander Milne(アラン アレクサンダー ミルン)
  • Harold Fraser-Simson(ハロルド フレーザー シムソン)
  • When We Were Very Young
  • Now We Are Six
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
詩 音楽
質問者区分
個人
登録番号
1000355382
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000355382 コピーしました。
アクセス数 212
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ