レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2009/01/20
- 登録日時
- 2009/04/23 02:11
- 更新日時
- 2009/04/27 14:40
- 管理番号
- 埼久-2008-072
- 質問
-
解決
坂本龍馬の「世のひとはわれをなすことなんといえ われなすことはわれのみぞしる」の正しい文言といつ頃の作かを知りたい。
- 回答
-
以下の自館資料に該当事項があり、そのうち『龍馬の手紙』(講談社学術文庫)に掲載されているものは坂本龍馬本人の自筆文書であり、これがもっとも正確なものと考えられる。
また、作られた時期については『日本名言名句辞典』などに記述されているが、正確な年月を特定するものはなかった。現状では、『日本名言名句辞典』(文久慶応年間・1861~67)にあるように,ある程度の幅を持って解釈するしかない旨を回答する。
- 回答プロセス
-
『日本名言名句辞典』p222に記載あり。「世の人はわれになにともゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」
坂本龍馬「無題」(文久慶応年間・1861~67)と記載されている。
『龍馬の手紙』p600に「詠草二 和歌」の記載あり。「世の人はわれをなにともゆはばいへ、わがなすことはわれのみぞしる」とあり。自筆文書(京都国立博物館蔵、国指定重要文化財)の印影を掲載している。
『坂本龍馬事典』p339に記載あり。「世の人はわれをなにともゆはばいへ、わがなすことはわれのみぞしる」
- 事前調査事項
- NDC
-
- 詩歌 (911 9版)
- 書.書道 (728 9版)
- 参考資料
-
- 『日本名言名句辞典』(小学館 1988)
- 『龍馬の手紙 坂本龍馬全書簡集・関係文書・詠草』(坂本龍馬 講談社 2003)
- 『坂本龍馬事典』(小西四郎 新人物往来社 2007)
- キーワード
-
- 坂本 龍馬(サカモト リョウマ)
- 和歌
- 書
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 人物
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000054104