本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012/8/15
登録日時
2013/01/26 16:14
更新日時
2013/03/14 15:20
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼浦-2012-082
質問

解決

中山周三(歌人、札幌市出身、1916-1999)の詳しい経歴が知りたい。
とくに札幌商業高校、札幌南高校(旧札幌一中)、藤女子大学の在職期間が知りたい。
また、主な作品の現物を見たい。
回答
在職期間については以下の情報を回答した。
『北海道文学大事典』に「昭和13年国学院大学卒。札幌商業学校に就職し結婚。12月に応集し渡満、16年春帰国して札幌商業に復職」
オンラインデータベース《聞蔵Ⅱビジュアル》-《朝日新聞縮刷版1879~1989》に記事あり。「新人国記82(269)」(1982.5.22(1)東京夕刊)作家・渡辺淳一(1933~)が札幌一中に在学していた時期に在職していたことがわかる。
『藤女子短期大学30年・藤女子大学20年記念誌』に「・・・〔昭和〕27年に中山周三が専任として赴任、・・・」
『20世紀日本人名事典』他に「〔昭和〕62年まで藤女子大学教授を務めた。」とあり。

主な作品については以下の資料を提供した。
『天際 歌集 原始林叢書 4』(中山周三著 短歌雑誌社 1952)
『渡辺淳一の世界』(集英社 1998)
「寒暖」(短歌新聞社 2000)
「送迎」(短歌新聞社 2000)
「北街」(短歌新聞社 2000)
「風鐸」(短歌新聞社 1988)
回答プロセス
所蔵資料から調査を行う。
『20世紀日本人名事典 』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 2004)
p1858 〈中山周三〉の項あり。「〔昭和〕62年まで藤女子大学教授を務めた。」とあり。

『詩歌人名事典』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 1993)
p458 〈中山周三〉の項あり。「〔昭和〕62年まで藤女子大学教授をつとめた。」とあり。

『北海道文学大事典』(北海道文学館編 北海道新聞社 1985)
p264 〈中山周三〉の項あり。「・・・昭和13年国学院大学卒。札幌商業学校に就職し結婚。12月に応集し渡満、16年春帰国して札幌商業に復職。・・・」とあり。

『現代日本人名録 1998』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 1998)
〈中山周三〉の項あり。「〔昭和〕62年まで藤女子大学教授をつとめた。」とあり。

『藤女子短期大学30年・藤女子大学20年記念誌』(藤女子短期大学 1980)
p17 (藤女子短期大学国文科)「・・・〔昭和〕27年に中山周三が専任として赴任、・・・」とあり。
p24 (藤女子大学国文学科)に記述あり。
p229 「資料17 各科別在職者一覧表」-「国文(学)科 専任教員」に中山周三の名前あり。「就任年月 27.4」「退任年月 現在」とあり。

『全国大学職員録 昭和45年版』(大学職員録刊行会編 広潤社 1969)
p764 藤女子大学文学部国文学科主任教授として中山周三の名前あり。

〈中山周三〉の項はあるが、勤務先の在職期間の記載がない資料は以下のとおりである。
『現代人名情報事典』(平凡社教育産業センター編集・制作 平凡社 1987)
『現代詩歌人名鑑 ’89』(現代詩歌人名鑑編集委員会編 芸風書院 1989)
『北海道短歌事典』(北海道歌人会/編 北海道新聞社 1980)
『現代詩歌人名鑑 ’89』(現代詩歌人名鑑編集委員会編 芸風書院 1989)

オンラインデータベースで調査を行う。
《whoplus》-《who》 「〔昭和〕62年まで藤女子大学教授をつとめた。」とあり。
《whoplus》-《人物レファレンス事典(日本)》 掲載事典『現代人名情報事典』『現代短歌大事典』 
《magazineplus》-〈中山周三〉で18件ヒットするが、タイトルを見る限り、詳しい経歴が載っていそうなものなし。

《ヨミダス歴史館》-《現代人名録》収録なし。
《聞蔵Ⅱビジュアル》-《人物》収録なし。
《聞蔵Ⅱビジュアル》-《朝日新聞1985-》死亡記事あり(1999.9.24道内地域版)
《聞蔵Ⅱビジュアル》-《朝日新聞縮刷版1879~1989》
「新人国記82(269)」(1982.5.22(1)東京夕刊)
作家・渡辺淳一(1933~)が札幌一中に在学していた時期に在職していたことがわかる。

インターネットで調査を行う。
「白楊:中山周三氏・北海道文化賞受賞記念誌」という資料が発行されていることがわかる。
《国会サーチ》検索で検索した結果「中山周三著,田村哲三企画・編集 1988」(札幌市中央図書館所蔵)とあり。
《北海道立文学館》2006年12月9日から2007年1月27日まで「企画展 書房の余滴 ~中山周三旧蔵資料から~」が開催されている。展覧会のチラシ(pdf)の人物紹介に「・・・昭和27年藤女子短大助教授、・・・」とあり。
同企画展の展示図録の存在は確認できず。(http://www.h-bungaku.or.jp/ 北海道立文学館2013/1/27最終確認)

調査済み資料
『北海道大百科事典』(北海道新聞社編集 北海道新聞社 1981)
『「現代日本」朝日人物事典』(朝日新聞社編 朝日新聞社 1990)
『日本現代文学大事典 人名・事項篇』(三好行雄ほか編集 明治書院 1994)
『新現代日本執筆者大事典』(紀田順一郎他編 日外アソシエーツ 1992)
『日本人名大事典 現代 』(平凡社 1986)
『現代日本人名録 2002』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 2002)
事前調査事項
NDC
  • 個人伝記 (289 9版)
  • 出版 (023 9版)
  • 詩歌 (911 9版)
参考資料
  • 『20世紀日本人名事典』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 2004)
  • 『詩歌人名事典』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 1993)
  • 『北海道文学大事典』(北海道文学館編 北海道新聞社 1985)
  • 『現代日本人名録 1998』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 1998)
  • 『藤女子短期大学30年・藤女子大学20年記念誌』(藤女子短期大学 1980)
キーワード
  • 中山 周三(ナカヤマ シュウゾウ)
  • 日本文学 歴史
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
人物
質問者区分
個人
登録番号
1000127458
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000127458 コピーしました。
アクセス数 9235
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ