レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2015/08/09
- 登録日時
- 2016/05/12 17:25
- 更新日時
- 2016/07/06 16:05
- 管理番号
- 埼熊-2016-003
- 質問
-
解決
本庄市にある神社の「普寛様」について書かれた本が見たい。大滝村出身、1801年没の「キムラコウハチ」という人物で、木喰(モクジキ)和尚とも呼ばれ、木曽御嶽山を開山した人である。
- 回答
-
下記の資料を紹介した。
1 図書資料
『御嶽山開闢普寛霊神典籍 その2 補正版』(大滝村 御嶽普寛神社社務所 2004)
p2「普寛行者は享保16年5月3日に武州秩父郡大滝村の落合で木村信次郎の子として生まれた。幼名を好八といい、長じて左近と称した。」の記述の他、普寛行者について様々な記述あり。
『木曽御嶽山開闢普寛行者の由来 本庄町の一班』(金井紫雲著 木曽御嶽山開闢普寛行者霊場 1936)
普寛行者の生涯について記述あり。
『木曽と埼玉県北部 はもり 第5号』(埼玉県立本庄高等学校社会科研究部編 埼玉県立本庄高等学校社会科研究部 1995)
p10「4 普寛行者について(概論)」、p16「6 木曽王滝における普寛行者」他に記述あり。
p44に参考文献一覧あり。出典資料が紹介されている。
『山岳信仰 日本文化の根底を探る』(鈴木正崇著 中央公論新社 2015)
p233-242に普寛行者及びその弟子についての記述あり。
『木曽御嶽山の木食聖者 開闢普寛』(小沢徳忍著 御嶽山先達会 1961)
内容は木食普寛行者の伝記。
『浦和市文化財調査報告書 第32集』(浦和市教育委員会編 浦和市教育委員会 1987)
p35「紙本淡彩普寛行者画像」あり。
『御岳の信仰と登山の歴史』(生駒勘七著 第一法規出版 1988)
p144- 普寛行者が王滝村へ来た時の様子について記述あり。
『埼玉史談(旧版) 第8巻1号』(埼玉郷土会 1936)
口絵「普寛行者筆蹟」あり。
p40-46「御獄教開祖普寛行者略傳」(山本一信)
『埼玉叢書 5』(稲村坦元編 国書刊行会 1971)
p186-188「御嶽教祖普寛行者修覆金貸付帳」
『埼玉県人物誌 上巻』(埼玉県立文化会館編 埼玉県立文化会館 1963)
p133-136「普寛行者」
『埼玉県秩父郡誌』(秩父郡教育会編 名著出版 1972)
p253-255「普寛行者」
『自治資料埼玉県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第4輯 史蹟及天然紀念物之部 埼玉県立図書館復刻叢書 15』(埼玉県編 埼玉県立浦和図書館 1990)
p95-100「普寛導師生地(住宅並に墓)」の記述あり。
『埼玉大百科事典 4』(埼玉新聞社 1975)
p313「普寛」の項あり。
『埼玉人物事典』(埼玉県教育委員会編 埼玉県 1998)
p679「普寛」の項あり。
『御嶽の歴史』(生駒勘七著 木曽御嶽本教 1966)
巻末索引より、p88、144、173、194に「普寛」について記述あり。
『富士・御岳と中部霊山 山岳宗教史研究叢書 9』(鈴木昭英編 名著出版 1978)
p145-146、p165、p444-454などに普寛について記述あり。
『木曽御嶽信仰 宗教人類学的研究』(菅原壽清著 岩田書院 2002)
p164-181「2 普寛とその弟子」
『お犬様信仰・日本三大さざえ堂・御嶽教普寛大祭・富士登山記 はもり 第4号』(埼玉県立本庄高等学校社会科研究部 1994)
p38-40「御嶽教普寛大祭について」あり。
『秩父民俗 第9-12号』(秩父民俗研究会編 秩父民俗研究会 1974.3-1977.6)
第11号p11-14「秩父の大滝村に生まれた普寛様」あり。
2 雑誌記事
中山郁著「木曽御嶽信仰の質的転換--木食普寛の開山活動について」(『山岳修験 2007年11月別冊』p59-73 岩田書院 2007.11)
菅原壽清著「付録 覚明・普寛とその弟子の時代」(『山岳修験 2007年11月別冊』p125-137 岩田書院 2007.11)
中山郁著「御嶽普寛神社蔵『普寛行者道中日誌』について」(『神道宗教(189)』p51-76 神道宗教学会 2003.1)
中山郁著「史料紹介 木食普寛『武尊山開闢縁記』について」(『山岳修験(23)』p59-69 岩田書院 1999.3)
中山郁著「木食普寛の祈祷活動 : 御座儀礼と御嶽講の成立をめぐって」(『宗教研究(339)』p1189-1190 日本宗教学会 2004.3)
斎藤一男著「先人たちの思いを溯る源流の山やま〔13〕木曽川=覚明行者,普寛行者の開拓,ウェストンの登頂」(『岳人 455』ネイチュアエンタープライズ 1985.5)p159-160「普寛行者、王滝口を拓く」あり。
中山郁著「本明院普寛と上州武尊開山--『武尊山開闢記』をもとに」(「ぐんま史料研究」p49-75 群馬県立文書館 1999.10)
3 《国会図書館デジタルコレクション》(http://dl.ndl.go.jp/ 国会図書館)
「西筑摩郡誌」(西筑摩郡 1915)(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1877635 国会図書館)
331-332コマ 「普寛導師」あり。
- 回答プロセス
-
自館目録を〈普寛〉で検索、関連資料を確認する。
インターネット情報を確認する。
《ウィキペディア》(https://ja.wikipedia.org/ ウィキメディア財団)「御嶽山」の項に「普寛行者(フカンギョウジャ)」についての記述あり。
《Google》(https://www.google.co.jp/ Google)を〈普寛行者〉で検索する。
《御嶽神社》(http://www.ontakejinja.jp/retuden.html 御嶽神社)
普寛行者について記述あり。参考文献『御岳の信仰と登山の歴史』(生駒勘七著 第一法規出版 1988)。
『御岳の信仰と登山の歴史』(生駒勘七著 第一法規出版 1988)
p144- 普寛行者が王滝村へ来た時の様子について記述あり。
埼玉人物文献索引データベース(埼玉県立図書館)を〈普寛〉で検索する。
《国会図書館 NDL-OPAC(雑誌記事索引)》(https://ndlopac.ndl.go.jp/ 国会図書館)を〈普寛〉で検索する。
《国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国会図書館)を〈普寛〉で検索する。
《国会図書館レファレンス協同データベース》(https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈普寛〉で検索する。
「フカン(オチアイ アジャリ)について書かれた資料を探している。大滝村出身で木曽御嶽の大滝口を開いた人。実家は木村家、後に浅見家の養子になる。」(埼熊-1998-020)(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000018134 国会図書館)
回答に使用した資料を確認する。
《WHOPLUS》(日外アソシエーツ)を〈普寛〉で検索する。
郷土・仏教等の人物辞典を調査、参考文献が挙がっていたものは確認する。
郷土資料関連の書架を確認する。
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2015年8月6日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 各宗派.教派神道 (178 9版)
- 伝記 (280 9版)
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 参考資料
-
- 『御嶽山開闢普寛霊神典籍 その2 補正版』(大滝村 御嶽普寛神社社務所 2004)
- 『木曽御嶽山開闢普寛行者の由来 本庄町の一班』(金井紫雲著 木曽御嶽山開闢普寛行者霊場 1936)
- 『木曽と埼玉県北部 はもり 第5号』(埼玉県立本庄高等学校社会科研究部編 埼玉県立本庄高等学校社会科研究部 1995)
- キーワード
-
- 本庄市-歴史
- 御嶽山
- 行者
- 普寛行者(フカンギョウジャ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土 人物
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000192145