レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2016/4/2
- 登録日時
- 2025/04/11 00:30
- 更新日時
- 2025/06/06 13:26
- 提供館
- 高山市図書館 (2300162)
- 管理番号
- 2015-44
- 質問
-
解決
応仁・文明の乱に参加した飛騨の守護大名の姉小路家の下の名前について知りたい。
- 回答
-
『飛騨人物事典』から応仁文明のころの飛騨の姉小路氏の人物の名前を調べ、漢字とよみがなと生年・没年について回答した。また、飛騨地域には、当時の古文書等が残されておらず、後世の研究者による論文には諸説あることなどお伝えした。
- 回答プロセス
-
『岐阜県飛騨国大野郡史 上巻』p299に「文明5年(1473年)10月11日 京極持高、基綱、勝言の両国司を逐ふ」という記事がみられる。「飛騨両国司」については『古川町史 資料編1』p25掲載の『実隆公記』文明7年12月11日に「飛騨国司之綱、同子煕綱」とある。応仁・文明の頃、姉小路家は、勝言の小島家と基綱の古川家、煕綱の向家の三家に分裂していたと考えられている。応仁・文明の乱との係わりについては諸説あり、はっきりしたことはわかっていない。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 個人伝記 (289 9版)
- 中部地方 (215 9版)
- 参考資料
-
-
飛騨人物事典編集室 編. 飛騨人物事典. 高山市民時報社, 2000.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002888030 , ISBN 4-924732-50-8 -
田中貢太郎/編輯. 岐阜県飛騨国大野郡史 上巻. 升重書店, 1925.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I23211009940006822 -
古川町史 史料編 1. 古川町, 1982.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001587296 -
岡村守彦 著. 飛驒中世史の研究 復刻版. 戎光祥出版, 2013.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I024923612 , ISBN 978-4-86403-099-1 -
岐阜県史 通史編 中世. 岐阜県, 1969.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001211711
-
飛騨人物事典編集室 編. 飛騨人物事典. 高山市民時報社, 2000.
- キーワード
-
- 姉小路
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000368230