本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/07/30
登録日時
2022/09/02 00:30
更新日時
2022/09/13 10:51
提供館
秋田県立図書館 (2110003)
管理番号
秋田-2799
質問

解決

秋田市浜田にある地蔵堂(住所:秋田市浜田字後谷地108)の情報を探している。「浜田のお地蔵さん」と親しまれ、お堂に大切に奉られていて、地元の人たちの信仰の厚さが感じられるが、なぜこんなに手厚くされているか知りたい。
回答
以下の資料を案内。

①『秋田市史 第16巻 民俗編』(秋田市/編集、秋田市、2003、 214.5/アア/16郷)資料番号:124309634

②『秋田市史民俗調査報告書 2』(秋田市史民俗部会/編集、秋田市史編さん室、1997、380/アア/2郷)資料番号:128412681

③『ゼンリン住宅地図 秋田市1[南部] 2021 11』(ゼンリン/編、ゼンリン、2021、A291.5/62/2021-1)資料番号:124600107
→312左に「地蔵堂」として記載あり

また、当館に所蔵はないが、以下の資料も案内(秋田市立図書館に所蔵あり)。
・『浜田の歴史 秋田市制百周年記念誌』(浜田滝ノ下実行委員会/編、1990)

記載のなかった資料は以下のとおり。
回答プロセス
1.秋田市史の索引から、該当巻を確認。また、秋田市史民俗編関連資料も確認。
①『秋田市史 第16巻 民俗編』(秋田市/編集、秋田市、2003、 214.5/アア/16郷)資料番号:124309634
→P565「浜田の地蔵様 浜田地区には滝の下に一カ所、中村に二カ所地蔵堂がある。いずれも村の出入り口にあり境を守る神とされている」 と記載あり

②『秋田市史民俗調査報告書 2』(秋田市史民俗部会/編集、秋田市史編さん室、1997、380/アア/2郷)資料番号:128412681
→P119「地蔵信仰「滝の下」「中村」(浜田) 滝の下は六月二十四日、中村は九月下旬が祭典であり、漁民の信仰が強かったが今は学問の神と信じられている」

2.ゼンリン住宅地図を確認。
③『ゼンリン住宅地図 秋田市1[南部] 2021 11』(ゼンリン/編、ゼンリン、2021、A291.5/62/2021-1)資料番号:124600107
→312左に「地蔵堂」として記載あり

3.その他、浜田地区や秋田市に関する郷土資料を確認。いずれも記載なし。

4.秋田県立図書館デジタルアーカイブ検索(キーワード:地蔵堂、地蔵)
→該当せず。

5.広報あきた検索システム(キーワード:浜田 地蔵)
https://www.city.akita.akita.jp/koho/(確認日付:2022.7.29)
→該当せず。

記載のなかった資料は以下のとおり。
×『村勢要覧 浜田村』(浜田村/編、浜田村、1952、A318.5/16/1952)資料番号:110799483
×『郷土調査 3-81 秋田市の内旧浜田村』(秋田県教育委員会/編、秋田県教育委員会、A361/3-81/)資料番号:112391016
×『秋田市新屋郷土史 近代の新屋衆のあゆみ』(秋田市新屋郷土史編さん委員会/編さん、大島 正美、2006、214.5/アア/郷)資料番号:129083572
×『新屋郷土誌』(改訂新屋郷土誌編集委員会/編、日吉神社、1970、214.5/カア/郷)資料番号:124021080
×『秋田市大事典』(秋田市大事典編集委員会/編、国書刊行会、1986)
×『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、1981) 
×『秋田市の今昔 新風土記](今野賢三/編、秋田市案内刊行会、1957、214.5/イア/郷)資料番号:128495934
×『秋田の今と昔』(井上隆明/著、歴史図書社、1977、214.5/イア/郷)資料番号:124016015
×『亀田郷土史 下巻』(岩城町郷土史編集委員会/編、岩城町郷土史編集委員会、1968、214.6/カカ/2郷)資料番号:112411814
※浜田地区が亀田藩の土地であったことから上記資料も確認。
事前調査事項
NDC
  • 歴史 (2)
  • 社会科学 (3)
参考資料
  • 秋田市史第16巻秋田市/編集秋田市
  • 秋田市史民俗調査報告書2秋田市史民俗部会/編集秋田市史編さん室
  • ゼンリン住宅地図 秋田市1[南部]2021 11ゼンリン/編ゼンリン
キーワード
  • 地蔵(ジゾウ)
  • 浜田(ハマダ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献調査
内容種別
郷土
質問者区分
一般
登録番号
1000320810
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000320810 コピーしました。
アクセス数 1165
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ