本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022/05/25
登録日時
2022/07/02 00:30
更新日時
2022/07/07 16:57
提供館
秋田県立図書館 (2110003)
管理番号
秋田-2773
質問

解決

現在の秋田市飯島緑丘町、飯島美砂町周辺の開発が1960年代に行われ、「緑ヶ丘団地」といわれていた。その当時の経緯、地権者は誰かなど知りたい。
回答
以下の資料を案内。

①秋田魁新報1964年4月15日朝刊5面「土地提供者十数人が被害」

②秋田魁新報1968年8月29日夕刊3面「車がはいれぬ住宅団地 秋田市飯島」

③秋田魁新報1963年6月9日朝刊2面「難航する土地買収 県住宅協会」

④『飯島の歴史物語 郷土の道しるべ』(後藤美千男/著、飯島振興会、1998、214.5/ゴイ/郷)資料番号:128537982

⑤『飯島の歴史と未来』(後藤美千男/著、飯島地区町内会長連合会、1986、A214.5/154)資料番号:110763620

⑥『秋田市史 昭和篇 2』(秋田市史編さん委員会/編、加賀谷書店、1979、214.5/アア)資料番号:111326633
回答プロセス
1.秋田県立図書館デジタルアーカイブで、“緑ヶ丘団地”をキーワードに検索。以下の記事が該当。

①秋田魁新報1964年4月15日朝刊5面「土地提供者十数人が被害」
⇒ 「昭和不動産はさる40年春、“緑ヶ丘団地”の宅地造成にのり出した」「41年春に完成したが、(中略)昨年9月不渡り手形を出して倒産」「造成地は一括して県労生協に1億3千万円で売却」等の記載あり。

②秋田魁新報1968年8月29日夕刊3面「車がはいれぬ住宅団地 秋田市飯島」
⇒ 「緑ヶ丘団地は(中略)激化する住宅難を緩和しようと、県住宅供給公社が団地の半分近くを買い取り、建て売り住宅を造ったのがさる41年10月」との記載あり

2.秋田県立図書館デジタルアーカイブで、“飯島”“開発”をキーワードに検索。以下の記事が該当。
③秋田魁新報1963年6月9日朝刊2面「難航する土地買収 県住宅協会」
⇒ 「県住宅協会(会長小畑知事)は秋田市飯島地区に9万9千平方メートルの宅地造成にのりだす計画をたて、土地買収交渉を進めていたが地主側の値段ツリ上げにあい、おり合わずついに計画を放棄するはめにおちいった」「飯島地区の該当地主75人は、飯島地区開発同盟会を結成し交渉に当たり」との記載あり。

3.郷土資料分類214.5(郡史・市町村史/秋田市・河辺郡)の書架をブラウジング。下記の資料が該当。
④『飯島の歴史物語 郷土の道しるべ』(後藤美千男/著、飯島振興会、1998、214.5/ゴイ/郷)資料番号:128537982
⇒ p2、38-39、53 「緑ガ丘団地」について記載あり。

⑤『飯島の歴史と未来』(後藤美千男/著、飯島地区町内会長連合会、1986、A214.5/154)資料番号:110763620
⇒ p34-35 「緑が丘団地」について記載あり。

⑥『秋田市史 昭和篇 2』(秋田市史編さん委員会/編、加賀谷書店、1979、214.5/アア)資料番号:111326633
⇒ p755「雇用促進事業団では、(中略)秋田市内には41年から飯島緑ヶ丘町に2棟80世帯分」との記載あり。

記載のなかった資料は以下の通り。
×『秋田市大事典』(秋田市大事典編集委員会/編、国書刊行会、1986、031/コア/郷)資料番号:111327649
×『秋田県近代総合年表』(無明舎出版/編、無明舎出版、1988、212.4/ムア/郷)資料番号:124021981
×『秋田大百科』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、1981、290/アア/郷)資料番号:111329314
×『秋田県の地名5 秋田県の地名』(平凡社、1980、 290/ヘア) 資料番号:124133976
×『秋田市史 第5巻 近現代』(秋田市/編、2005、214.5/アア/5郷)資料番号:124350703
×『あきた 1-7,45-55,68-79号』(秋田県広報協会/編、1962、1966、1968、A051/254)
×『広報あきた 210-329号 昭和38-41年』

デジタルアーカイブキーワード
×「労働者生活協同組合」「飯島地区開発同盟会」
事前調査事項
NDC
  • 社会科学 (3)
  • 歴史 (2)
参考資料
  • 飯島の歴史物語後藤美千男/著飯島振興会
  • 飯島の歴史と未来後藤美千男/著飯島地区町内会長連合会
  • 秋田市史昭和編秋田市史編さん委員会/編加賀谷書店
キーワード
  • 緑ヶ丘団地(ミドリガオカダンチ)
  • 飯島(イイジマ)
  • 土地利用(トチリヨウ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献調査
内容種別
郷土
質問者区分
一般
登録番号
1000317911
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000317911 コピーしました。
アクセス数 1559
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ