レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018年10月19日
- 登録日時
- 2018/10/19 17:00
- 更新日時
- 2018/10/24 14:15
- 管理番号
- 中央-般-2018-0033
- 質問
-
解決
どんぐりの木で、秋に花と実を同時につけるのは、何という名前のどんぐりかを知りたい。
- 回答
-
どんぐりの木で、秋に花と実を同時につけるのは、「シリブカガシ」だと分かりました。
- 回答プロセス
-
1.インターネットで、「どんぐり」、「花と実が同時」のキーワードで検索したところ、以下の情報が見つかりました。
①「一般財団法人国民公園協会 新宿御苑」HP
http://fng.or.jp/shinjuku/news/2018/09/post-1231.html(2018/10/20最終確認)
「シリブカガシの花が咲きました。」の記事の中に、「花と実を同時に楽しむことができます」との記述がありました。
2.自館所蔵資料を「どんぐり」、「NDC65〇」で、キーワードを掛け合わせ検索したところ、以下の資料が見つかりました。
②『探して楽しむドングリと松ぼっくり』
平野 隆久/写真,片桐 啓子/文,山と渓谷社 2001年
p.32~33「秋に花をつけるシリブカガシ」の写真や解説がありました。
「花は虫媒花で、強い匂いを放つ。9~10月に咲くため、同じ枝に熟す寸前のドングリが同居する。」という記述がありました。
③『樹木の実生図鑑 -芽生えと樹形形成-』 八田 洋章/編著 文一総合出版 2015年
p.129「シリブカガシ」の写真と解説がありました。
「9月頃に開花し、翌年の秋に果実が熟する。だから、開花と熟果が同じ木で同時に見られ、本種の著しい特徴である」という記述がありました。
④『花実でわかる樹木-951種の検索-』 馬場 多久男/著 信濃毎日新聞社 2009年
p.138「シリブカガシ」の写真と簡単な解説がありました。
「花は単性で雌雄同株、9~10月に開花する。」という記述がありました。
3.自館所蔵資料を「どんぐり」と「図鑑」で、キーワードを掛け合わせ検索したところ、以下の資料が見つかりました。
➄『日本どんぐり大図鑑』 徳永 桂子/著,北岡 明彦/監修・解説 偕成社 2004年
p.52~53 「シリブカガシ 尻深樫」の絵と説明がありました。
「花と実 花と実を同時期につける。」という記述がありました。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 森林利用.林産物.木材学 (657 9版)
- 森林立地.造林 (653 9版)
- 参考資料
-
-
平野隆久 写真 , 片桐啓子 文 , 平野, 隆久, 1946- , 片桐, 啓子, 1948-. 探して楽しむドングリと松ぼっくり. 山と溪谷社, 2001. (森の休日 ; 2)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003617555-00 , ISBN 4635063216 -
八田洋章 編著 , 八田, 洋章, 1942-. 樹木の実生図鑑 : 芽生えと樹形形成. 文一総合出版, 2015.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026685435-00 , ISBN 9784829988404 -
馬場多久男 著 , 馬場, 多久男, 1937-. 花実でわかる樹木 : 951種の検索. 信濃毎日新聞社, 2009.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000009989789-00 , ISBN 9784784070930 -
徳永桂子 著 , 北岡明彦 監修・解説 , 徳永, 桂子, 1947- , 北岡, 明彦, 1954-. 日本どんぐり大図鑑. 偕成社, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007286476-00 , ISBN 4039711408
-
平野隆久 写真 , 片桐啓子 文 , 平野, 隆久, 1946- , 片桐, 啓子, 1948-. 探して楽しむドングリと松ぼっくり. 山と溪谷社, 2001. (森の休日 ; 2)
- キーワード
-
- どんぐり
- 木の実
- 樹木
- 花実
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000244146