本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年07月14日
登録日時
2018/06/26 17:15
更新日時
2018/09/24 16:30
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2018-023
質問

未解決

ヨット用語「袋帆」及び「大前帆」の読み方が知りたい。「彼らの奇蹟 傑作スポーツアンソロジー」(玉木正之編 新潮社 2017)の 「死のヨット・レース脱出記」(石原慎太郎著)中の文章に、「各艇スタートと同時に袋帆をはりかかるが…」「『早風号』は大前帆を使って…」とあり、本文には「袋帆」には「スピン」、「大前帆」には「ゼノア」のフリガナがあった。
回答
当館所蔵資料及びデータベース等を調査したところ、「前帆」を「ぜんぱん」と表記している資料があった。
「袋帆」の記述は見つからなかったが、「帆袋」を「ほぶくろ」としている資料があったため、参考までに紹介した。

『小学館ランダムハウス英和大辞典』(小学館 1994)
 p204 「foresail フォースル」の項に「前帆(ぜんぱん)」、「foresheet フォアシート」の項に「前帆(ぜんぱん)の下隅索」とあり。凡例から、海事に限って用いられる語であるとのこと。
『日本国語大辞典 第12巻(ほうほ-もんけ)』(小学館 2001)
 p186 「ほぶくろ 【帆袋】 船の帆の風をはらんだ部分」とあり。
回答プロセス
1 船舶関係参考図書を確認する。
『ヨット、モーターボート用語辞典』(ヨット、モーターボート用語辞典編纂委員会編 舟艇協会監修 舵社 2005)
 p147 「スピン spinnaker スピネカーの日本での俗称」とあり。
 p146 「スピネカー」スピネカーの絵図あり。解説に「袋帆」は出てこない。
『ヨット全書 世界の一級品シリーズ』(ノルドブック社編 鈴木雄彦訳 角川書店 1981)
 p119-156 「セール・ボートの操船」の節にスピネーカーの取り扱いについて記述あり。
 p275 「Spinnaker スピネーカー」の項あり。「フリーの風のときに展開される大きな袋状のセールで(後略)」とあり。
 p270 「Genoa job」の項あり。「ジェノア・ジブ。メイン・セールまでオーバーラップする大きいフォア・セール。昔、イタリアのジェノアを中心に流行したことからこの名がある。」とあり。

2 《国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国会図書館)を検索する。
(1)〈前帆 or ゼノア〉で検索する。
 「ランダムハウス英和大辞典」(JapanKnowledge)の「foresail フォアセール」「foresheet フォアシート」の項に記述あり。
 「e-プログレッシブ英和中辞典」(JapanKnowledge)の「genoa」の項に記述あり。

(2)〈袋帆 or スピン〉で検索する。
 「袋帆」は一致なし、「スピン」は一致が多すぎて調査できず。

(3)〈スピネカー or スピネーカー〉で検索する。
《国会図書館デジタルコレクション》 (http://dl.ndl.go.jp/ 国会図書館)以下の資料は質問に関する記述なし。
「図解・小型ヨットの帆走法」(平田克己著 スポーツイラストレイテッド編集部 1910)
(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2494603 国会図書館)34-35コマ 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
「クルーザー教室 続」(関根久著 舟艇協会出版部 1917-1990)
(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2525657 国会図書館)国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
「帆走の科学」(安田錠司著 日本機動艇協会「舵」発行所 1941)
(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1060009 国会図書館)国立国会図書館/図書館送信参加館内公開

(4) 〈袋 & 帆〉で検索する。
 「日本国語大辞典」(JapanKnowledge)の「ほ‐ぶくろ【帆袋】」がヒットする。

3 上記検索結果から、資料を確認する。
『小学館ランダムハウス英和大辞典』(回答資料)
『日本国語大辞典 第12巻(ほうほ-もんけ)』(回答資料)

4 船舶関係の一般図書を確認するも、以下の資料は質問に関する記述なし。
『図解・船の科学 超高速船・超巨大船のメカニズム』(池田良穂著 講談社 2007)
『船のしくみパーフェクト事典』(池田良穂監修 ナツメ社 2014)
『帆船6000年のあゆみ』(ロモラ・アンダーソン著 R.C.アンダーソン著 成山堂書店 1999)
『海と船のいろいろ』(大阪商船三井船舶(株)広報室・営業調査室共編 成山堂書店 1998)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年7月13日。
事前調査事項
「彼らの奇蹟 傑作スポーツアンソロジー」(玉木正之編 新潮社 2017)
NDC
  • 各種の船舶.艦艇 (556 9版)
  • 辞典 (813 9版)
参考資料
  • 『小学館ランダムハウス英和大辞典』(小学館 1994) ,  ISBN 4-09-510101-6
  • 『日本国語大辞典 第12巻(ほうほ-もんけ)』(小学館 2001) ,  ISBN 4-09-521012-5
キーワード
  • ヨット
  • 船舶-用語
  • 帆
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
個人
登録番号
1000237611
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000237611 コピーしました。
アクセス数 3991
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ