本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2014年11月12日
登録日時
2014/12/19 10:21
更新日時
2015/02/24 10:23
提供館
相模原市立図書館 (2210034)
管理番号
相市-H26-010
質問

解決

「①」と「②」をパソコンで入力したいが出てこない。ユニコード番号が分かれば入力できるので、ユニコード番号を知りたい。
なお、『現代漢語詞典』に掲載されている“元素周期表”にこの字が使われていた。
①
①
②
②
回答
①のユニコード番号:u4951-itaiji-001
②のユニコード番号:u2b7fc
回答プロセス
以下の資料を調べた。
『大漢和辞典 第13修訂版 索引』 諸橋轍次/編 大修館書店 1988 【R813 S23363419】
 →記載なし。
『世界の文字と記号の大図鑑』 ヨハネス・ベルガーハウゼン/著 シリ・ポアランガン/著 研究社 2014 【R007 S30282651】
 →記載なし。

『ユニコード漢字情報辞典』 ユニコード漢字情報辞典編集委員会/編 三省堂 2000 【他市所蔵資料】
 →記載なし。


インターネット検索エンジンGoogleにて“ユニコード 簡体字”で検索したところ、以下のサイトがヒットした。
「中国語の文字コード―ASHのホームページ」http://ash.jp/code/code_zh.htm(最終確認2015/01/04)
 →記載なし。

次に、“中国 元素”をキーワードに検索したところ、個人のページがヒットした。
「中国の元素周期表 中華ファイア」http://shanghai-cool.jugem.jp/?eid=30(最終確認2015/01/23)
 →探している文字が①マイトネリウム(109番)②ダルムスタチウム(110番)であることが判明した。
 「(略)原子番号104番から112番までは中国語フォントにも無い文字であるからこの2つも既成の字ではなく新しく作 られた漢字が割り振られるのだと思う。」とあり、新しくできた漢字の可能性があることがわかる。

そこで“マイトネリウム 中国語 表記”をキーワードに検索したところ、
「グループ:元素記号‐GlyphWiki」http://glyphwiki.org/wiki/u4951-itaiji-001(最終確認2015/01/23)
 →u4951-itaiji-001(国際符号化文字集合・ユニコード統合漢字 U+4951「䥑」 異体字)(@11)であることがわかる。

また、同じサイトに「ダームスタチウム」の項あり。
u2b7fc(国際符号化文字集合・ユニコード統合漢字 U+2B7FC「□」)(@9)であることがわかる。


※【】内は自館の請求記号と資料コードです。
事前調査事項
NDC
  • 情報学.情報科学 (007)
参考資料
キーワード
  • ユニコード
  • 簡体字
  • 元素記号
照会先
寄与者
備考
調査種別
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000165056
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000165056 コピーしました。
アクセス数 3334
拍手! 4
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ