本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2014年02月03日
登録日時
2014/05/13 18:49
更新日時
2014/06/04 11:48
提供館
岩手県立図書館 (2110044)
管理番号
岩手-180
質問

解決

「伯叔従父母」の読み方を知りたい。
回答
伯叔従父母は五親等にあたる親族。読みは「はくしゅくじゅうふぼ」、名称「いとこおじ、いとこおば」。
下記資料に記述がある。

『総合百科事典ポプラディア 5』
⇒p.279 親族の範囲の図表に「はくしゅくじゅうふぼ」とルビがふられている。
『ハイブリッド民法 5』
⇒p.32 図表〔親族・親等図〕に「いとこおじ・おば」と名称のふりがながある。
回答プロセス
・Googleで「伯叔従父母 読み」として検索。『親族の名称』に「いとこちがい・いとこおじ・いとこおば」とあり。

・民法関係の資料をブラウジング。『法律用語の基礎知識』『体系・戸籍用語事典』などに、漢字表記はあるがルビがふってないため、読みは不明。『ハイブリッド民法 5』に(いとこおじ・おば)と記載されていたが、祖父母を(じじ・ばば)と記載していることから、これは理解しやすいように記した名称(呼称)と判断。

・『広辞苑』『大辞林』など、辞典類を調査。伯叔(はくしゅく)・従父(じゅうふ)・従母(じゅうぼ)と読みが記載されていた。利用者は、あくまで「伯叔従父母」という語にこだわり、さらに調査。

・児童書ならば、漢字表記にルビがふってあるのではと考え、児童用百科事典を調査。読みを確認した。


『親族の名称』行政書士中村三郎事務所http://blue.zero.jp/mr36/cshintoua.html#top(最終アクセス2014.5.18)
事前調査事項
NDC
  • 民法.民事法 (324 9版)
  • 辞典 (813 9版)
  • 日本語 (031 9版)
参考資料
  • 『総合百科事典ポプラディア 5』 ポプラ社∥発行 2011年 ,  ISBN 9784591118702   (http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000477253-00)
  • 『ハイブリッド民法 5』半田 吉信・鹿野 菜穂子・佐藤 啓子・青竹 美佳∥共著 法律文化社∥発行 2012年 ,  ISBN 9784589034199   (http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I023549046-00)
キーワード
  • 親族
  • 民法
  • 系図
  • 続柄
  • 伯叔従父母
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000153203
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000153203 コピーしました。
アクセス数 21422
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ