レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/10/16
- 登録日時
- 2024/11/15 00:30
- 更新日時
- 2024/11/15 00:30
- 管理番号
- 牛久-2012
- 質問
-
解決
毘沙門天の彫刻を作るのに参考になる本はあるか。
- 回答
-
次の資料を紹介する。※()内の数字は回答プロセスの資料番号。
(1)『NHK国宝への旅 3』(NHK取材班/日本放送出版協会/1986.11)…p120-123
(5)『仏像彫刻の技法 新装普及版』(松久宗琳/日貿出版社/2005.12)…p150-155
(6)『松久宗琳の仏像彫刻 改訂6版』(松久宗琳/秀作社出版/1998.8)…p108-129
(7)『大佛師松久宗琳』(松久宗琳/光村推古書院/2014.11)…p22
- 回答プロセス
-
1.はじめに、毘沙門天が掲載されている資料はないかとのことだったので、フリーワード「毘沙門天」+状態「所蔵」で自館資料検索。
(1)『NHK国宝への旅 3』(NHK取材班/日本放送出版協会/1986.11)
…p120-123「毘沙門天信仰」についての説明と写真あり。
2.フリーワード「仏像」+状態「所蔵」+形態区分「一般芸術」で自館資料検索。
(2)『仏像の旅』(仏像ガール/山と溪谷社/2010.4)
…p52-59に各地の毘沙門天像あり。
(3)『目でみる仏像事典』(田中義恭/東京美術/2008.1)
…p517-523毘沙門天像の写真あり。
(4)『仏像』(山本勉/平凡社/2013.3)
…p188毘沙門天立像の写真あり。
→毘沙門天の写真と毘沙門天についての説明のある(1)~(4)の資料を紹介したところ、毘沙門天の彫刻を作ろうと思っており、参考となる資料はないかと言われる。
3.仏像彫刻の資料を中心に、請求記号「718」(仏像)の棚をブラウジング。
(5)『仏像彫刻の技法 新装普及版』(松久宗琳/日貿出版社/2005.12)
…p150-155参考作例に毘沙門天の彫刻作成過程の写真あり。
(6)『松久宗琳の仏像彫刻 改訂6版』(松久宗琳/秀作社出版/1998.8)
…p108-129に毘沙門天の彫刻制作の過程が製図から完成まで写真で掲載あり。
(7)『大佛師松久宗琳』(松久宗琳/光村推古書院/2014.11)
…p22「10 毘沙門天像」に宗琳製作の現代風な毘沙門天像の写真あり。
→さらに、(5)~(7)の資料を紹介。(1)(5)~(7)の複写を取る。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 仏像 (718 10版)
- 芸術政策.文化財 (709 10版)
- 参考資料
-
- B10075771 NHK国宝への旅 3 NHK取材班/著 日本放送出版協会 1986.11 709.1 9784140084984
- B10544480 仏像彫刻の技法 新装普及版 松久宗琳/著 日貿出版社 2005.12 718.3 9784817050540
- B10247979 松久宗琳の仏像彫刻 改訂6版 松久宗琳/著 秀作社出版 1998.8 718.3 9784882652328
- B10665095 大佛師松久宗琳 松久宗琳/[作] 光村推古書院 2014.11 718.3 978-4-8381-0518-2
- キーワード
-
- 毘沙門天
- 仏像
- 彫刻
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000359417