本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2021/09/20 14:25
更新日時
2021/10/24 17:48
提供館
福岡市総合図書館 (2210003)
管理番号
2021-9.6
質問
嘉永6年(1853年)浦賀に来航したペリー率いるアメリカ艦隊四隻と、安政2年(1855年)に幕府がオランダから寄贈された軍艦の図版が掲載されている図書資料を探している。
回答
・ペリー艦隊により詳しいのは②、図版は②~⑥。
 嘉永6年(1853年)に来航した艦船:蒸気フリゲートのサスケハナとミシシッピ、帆装スループのサラトガとプリマス
 図版あり(プリマス除く)。
・オランダから寄贈された軍艦に関しては①④。
 名称:観光、観光丸、旧スンビン号。
 図版あり。
回答プロセス
船舶関連と日本史(幕末)の書架をブラウジング

①『日本の船 汽船編』
  山田 廸生/著 日本海事科学振興財団船の科学館 1997 550.21 マーク番号:97109906 
 p.10「…安政2年、幕府はオランダから寄贈された外輪推進の木造コルベット艦「観光丸」(排水量780トン、1850年建造、原名スンビン)を…」
 p.10-11の中央に図「1-05 *オランダから幕府に寄贈された「観光丸」の模型」あり。

②『幕末の蒸気船物語』
  元綱 数道/著 成山堂書店 2004.4 分類:552.75 ISBN:4-425-30251-6  
 p.38~56「第2章 ペリー艦隊」
  「2.1.1 ペリー艦隊の編成」のなかで「1853年7月8日(嘉永6年6月3日)の夕刻、…米国東インド艦隊司令長官ペリー(M.C.Perry)の率いる4隻の艦隊が浦賀沖に投錨した。艦隊の内訳は蒸気フリゲートのサスケハナとミシシッピ、帆装スループのサラトガとプリマスの計4隻であった」(p.38)
 ミシシッピの図版あり(p.51)、サスケハナの図版あり(p.52)
  「2.1.3 第2次来航」のなかで(1854年)「3月8日(旧暦2月10日)、ぺリーが…初めて上陸し、…」とあり、この時の様子をペリー艦隊に同行した画家ハイネが描いた画を元にした石版画が「ペリー上陸図」としてp.45に掲載されている。この画で「沖合にサプライを除いた8隻の軍艦が並んでいるのが分かる。艦名は右から順にレキシントン、サスケハナ、ポウハタン、マセドニアン、ミシシッピ、ヴァンダリア、サウサンプトン、サラトガである。……3月19日(旧暦2月21日)、サプライが到着した。これでペリー艦隊は9隻となった。」(p.44)とある。
 ポウハタンの図版あり。(p.53)

③『そこにあった江戸 幕末明治寫真圖會』
  上條 真埜介/編著 求龍堂 2018.11 分類:210.58 ISBN:4-7630-1823-6 
 p224-225の図版 「336 ペリー提督指揮のもと日本へ向かう米国艦隊 GLEASON‘S PICTORIAL 幕末」では、艦船が多く描かれ、それぞれの下に艦名が記されている。
②で名が挙がった中で「マセドニアン、ヴァンダリア、サラトガ、ミシシッピ、サスケハナ、ポウハタン」が確認できる。それぞれの違いを詳しく確認するには向いていない画と思われる。他にヴァーモント等、実際には来航しなかった艦の名もある。
 版画上部には「GLEASON’S PICTORIAL DRAWING-ROOM COMPANIONS.」とある。詳細は未確認。版画の下部に 「A SUPERB VIEW OF UNITED STATES JAPANESE SQUADRON,UNDER COMMAND OF COMMODORE FERRY,BOUND FOR THE EAST」とある。

④『船舶百年史 前篇』(初版:船舶百年史刊行会 昭和32〜33年刊)
  上野 喜一郎/編 成山堂書店 2005.1 分類550.21 ISBN:4-425-30281-8 
 p.3「1 黒船の来航」で、以下3点の図版あり。出典は明記されていない。
  「久里浜沖碇泊中の黒船 (嘉永6年)右端が旗艦サスケハナ号」(②より1853年初回来航の艦のひとつ)
  「久里浜に上陸するペルリ一行」(元の図版の一部分とみられる。※⑤より推測) 艦船は描かれていない。
  「再度来航時の旗艦ポーハタン号(安政1年)」(②より第2次来航の艦のひとつ)
 p.14「7 外国船の入手」
  「…その後安政2年(1855)6月オランダ国王はスンビン号を寄贈した。翌年これは観光と改称され…」(p.14)
 「観光 (旧スンビン号)」の図版あり。他に「観光の主機」、「観光の汽缶」、「観光の船尾」の図あり。いずれも出典は明記されていない。

⑤『航海の歴史 探検・海戦・貿易の四千年史』
  ブライアン・レイヴァリ/著 千葉 喜久枝/訳 創元社 2015.1 分類:550.2 ISBN:4-422-20237-2 
 p.210~「中国、日本とペリー艦隊」で、p.218の図版「日本へ向かうペリー艦隊」は③と同じもの。「この同時代の木版画はペリーの武装船が1853年に日本に向かうところを描いている。絵は船隊の規模を誇張している。実際には4隻の船のみ出航し、乗組員は約1.600名で大砲は144門であった。」との説明が付されている。図版の提供者として「Corbis」とある(巻末、謝辞より)。
 また、p.220-221の図版「初上陸」には艦隊は描かれていない。因みに④の「久里浜に上陸するペルリ一行」と元が同じ図版の一部か全てと思われる。④の「久里浜に上陸するペルリ一行」よりも広範囲が掲載されている。図版の提供者として「The Art Archive:Superstock」とある(巻末、謝辞より)。

⑥『船の歴史文化図鑑 船と航海の世界史』
 ブライアン・レイヴァリ/著 増田 義郎/訳 悠書館 2007.9 分類:550.2 ISBN:4-903487-02-1  
 p.198 「日本の開国」として囲まれた枠中に「ペリーの黒船」として浮世絵的な絵がある。巻末の謝辞によるとバージニアのNewport NewsにあるThe Mariners’ Museum の提供と思われる。

⑦『錦絵幕末明治の歴史 1 黒船来航』
  小西 四郎/著 講談社 東京 1977  分類:210.58 
 p.4「浦賀囲図 一枚 筆者負傷 嘉永六年頃」 ペリー第一次来航。
 p.4-5「神國伏夷 武徳安民 御固泰平鑑 一枚 筆者不詳 安政元年頃」 第二次来航。
 ともに地図のように俯瞰した視点。配置図のような内容。


上記①~⑦の資料を提供。①②⑤を借りて行かれた。

以上
事前調査事項
NDC
  • 海洋工学.船舶工学.兵器.軍事工学 (55)
  • 日本史 (21)
参考資料
  • 元綱数道 著 , 元綱, 数道, 1932-2019. 幕末の蒸気船物語. 成山堂書店, 2004.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007350680-00
    ,  ISBN 4425302516
  • 上條真埜介 編著 , 上條, 真埜介. そこにあった江戸 : 幕末明治寫真圖會. 求龍堂, 2018.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029331147-00
    ,  ISBN 9784763018236
  • 上野喜一郎 編 , 上野, 喜一郎, 1907-. 船舶百年史 前篇 復刻版. 成山堂書店, 2005.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007631918-00
    ,  ISBN 4425302818
  • ブライアン・レイヴァリ 著 , 千葉喜久枝 訳 , Lavery, Brian , 千葉, 喜久枝, 1969-. 航海の歴史 : 探検・海戦・貿易の四千年史. 創元社, 2015.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025987724-00
    ,  ISBN 9784422202372
キーワード
  • ペリー
  • 幕末
  • 黒船
  • ペリー艦隊
  • 鎖国
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000304894
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000304894 コピーしました。
アクセス数 2360
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ