レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2021年11月06日
- 登録日時
- 2022/05/25 16:15
- 更新日時
- 2022/10/09 17:01
- 管理番号
- 埼久-2022-015
- 質問
-
解決
画家松本竣介が編集していた雑誌『雑記帳2号』を読みたい。
- 回答
-
当該雑誌を所蔵する以下の機関の所蔵情報を紹介した。
いずれの図書館、資料室も貴重書・雑誌等のため、貸出不可である。
東京都立多摩図書館(https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/guide/tama_library/)
『雑記帳1巻2号通巻2号(1936年11月)複製版』(綜合工房 1977)所蔵。
静岡市立図書館(https://www.toshokan.city.shizuoka.jp/)
『雑記帳2(昭和11年11月号)』(松本俊介編 雑記帳復刻観光委員会編 総合工房 1977)所蔵。
(注)出版者名は静岡市立図書館ウェブサイトの表記どおり。
日本近代文学館(http://www.bungakukan.or.jp)
『雑記帳1巻2号』(綜合工房 1936)所蔵。(注)所蔵館は成田分館。
『雑記帳1巻2号』(「雑記帳」復刻刊行委員会 1936)所蔵。
東京文化財研究所資料室(https://www.tobunken.go.jp/joho/japanese/library/library.html)
『雑記帳 復刻版 01-07:01-03』(松元俊介編 「雑記帳」復刻委員会編 綜合工房 1977)
(注)調査研究目的での利用可。
東京都現代美術館美術図書室(https://www.mot-art-museum.jp/library/)
『雑記帳 複製版 巻2号(2号) 昭和11年11月号』(「雑記帳」復刻刊行委員会)、『雑記帳1巻2号 昭和11年11月号』(綜合工房)所蔵。
- 回答プロセス
-
1 自館目録を〈雑記帳〉で検索する。
2 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈雑記帳 & 松本竣介〉で検索する。
《大川美術館》(http://okawamuseum.jp/ 大川美術館)
「松本竣介関連資料」に随筆(エッセイ)雑誌『雑記帳』を自身のアトリエ「綜合工房」を発行元として1936(昭和11)年10月に創刊した。全14冊が刊行とあり。
表紙と目次あり。第2号(第1巻第2号)は、1936(昭和11)年11月1日発行とあり。
美術館横断検索と東文研総合検索へのリンクあり。
3 《東文研総合検索》(https://www.tobunken.go.jp/index_j.html 東京文化財研究所)を〈雑記帳 & 綜合工房〉で検索する。
4 《美術図書館横断検索》(https://alc.opac.jp/search/all/ 美術図書館連絡会)を〈雑記帳〉で検索する。
5 《埼玉県内図書館横断検索》を〈雑記帳 & 綜合工房〉で検索する。
6 《国立国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈雑記帳 & 綜合工房〉で検索する。
7 《CiNii Books》(http://ci.nii.ac.jp/books/ 国立情報学研究所)を〈雑記帳 & 綜合工房〉で検索する。
8 《東京都立図書館蔵書検索》(https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/search-detail.do 東京都立図書館)を〈雑記帳 & 綜合工房〉で検索する。
9 埼玉県立近代美術館資料閲覧室に問い合わせる。
ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2021年11月6日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 洋画 (723 9版)
- 日本語 (051 9版)
- 参考資料
- キーワード
-
- 雑誌-日本
- 松本 竣介(マツモト シュンスケ)洋画家-日本
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 所蔵機関調査
- 内容種別
- 雑誌
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000316542