本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年7月6日
登録日時
2020/12/01 15:35
更新日時
2021/01/26 09:47
提供館
さいたま市立中央図書館 (2210012)
管理番号
中央-1-0021419
質問

解決

さいたま市中央区大戸について、以下のことが知りたい。

1.さいたま市中央区大戸町6-2-23にある地蔵院について
 ・いつから現在の位置に設置されたものか。
 ・現在の位置に設置される前にどこか他の場所にあったものなのか。
 ・どういう経緯・目的で現在の位置に設置されることになったのか、移転された理由はなにか。

2.江戸時代の大戸村の絵図(特に現在の大戸小学校から大戸公園あたりを網羅したもの)はあるか。

3.『新編武蔵風土記稿』の大戸村の箇所に記載のある「カウキン塚(こうきんづか)」について
 ・具体的にどの場所にあった塚なのか。
 ・この塚に何か意味があるのか。
回答
1.茨城県鹿嶋市にある「宗教法人鹿嶋山地蔵院」の支院として、供養や祈願、法要等を行っている宗教法人ということが分かった。
「宗教法人鹿嶋山地蔵院ホームページ」(2021年1月26日確認)
  http://jizouin.jp/  
大戸6丁目にある地蔵院に確認をしたところ、あくまでも支院であるため、大戸の地に歴史や縁がある訳ではないとのこと。

2.さいたま市図書館の所蔵資料を確認したが、江戸時代の大戸村の絵図は見つからなかった。探した中で一番古い時代の絵図は明治44年頃のもので、以下の資料の巻末に収録されている。
・『明治末期の与野町大戸』武井 武/著 与野市 1990年
  巻末「与野町大字大戸略図(明治44年頃)」

3.以下の本に記述があった。
・『明治末期の与野町大戸』武井 武/著 与野市 1990年
 p15「高金塚(こうきんづか)と呼ばれる塚が北部(現在の五丁目二〇番、伊丹儀博氏屋敷内)にあった。村人はこれを一つの名所としていたのであるが、今は存在していない」と書かれている。

・『与野市史 自然・原始古代資料編』与野市総務部市史編さん室/編 与野市 1984年
p770「9 高金塚(こうきんづか)」大戸五丁目(新田)地内
「『武蔵国郡村誌』には「高金塚高四尺囲九尺四方村の北方字新田にあり」と記されており、高さ約一・三m、径三mの円形の塚であったことがわかる。また石碑がなく、その由来は明らかでないとも記されており、この塚がどのようなものであったかは不明である。伝説によれば、足利尊氏の孫足利高金を葬った塚ともいわれることからその名があり、また黄金の鎧を埋めてあるとのことから別名黄金塚ともよばれていたという。」と書かれている。

また、さいたま市地図情報のさいたま市遺跡地図から、「高金塚」の場所と簡単な情報を閲覧することができ、古墳時代の円方古墳であることが分かる。
「さいたま市地図情報」
  https://www.sonicweb-asp.jp/saitama_g/
「さいたま市遺跡地図」の右側にある「地図表示」をクリックする。上部の検索窓に「高金塚」を入力し検索すると、「埋蔵文化財包蔵地」の小さなウィンドウが開く。その中の左側「地図表示」をクリックすると、場所と属性情報が表示される。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 関東地方 (213 10版)
参考資料
キーワード
  • さいたま市中央区
  • 地蔵院
  • 大戸
  • 大戸村
  • 高金塚
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査 所蔵調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000290008
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000290008 コピーしました。
アクセス数 1620
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ