本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年06月08日
登録日時
2022/02/24 00:30
更新日時
2025/03/21 09:55
提供館
大阪市立中央図書館 (2210006)
管理番号
3A20007285
質問

解決

昭和12年頃、大阪中央放送局に中央ラジオ相談所というところがあった。場所は大阪市南区順慶町二丁目だったそうだが、現在のどのあたりになるのか。
回答
当時の大阪中央放送局中央ラヂオ相談所の住所は大阪市南区順慶町2-18で、現在の大阪市中央区南船場2丁目2-1付近となります。

関連する記述のあった資料は以下のとおりです。

■ 当時の住所について記載のあった資料

(1) 『[大阪中央放送局]職員名簿』(大阪中央放送局/[編] 大阪中央放送局 [1940])
p.72「局所一覧」の項に「中央相談所 同(大阪市)南区順慶町[原文ママ]2-18」と記載があります。

(2) 『大阪市及近郊電話番号簿 昭和12年4月1日現在』(大阪中央電話局 1937.6)
p.122に「[大阪中央放送局]中央ラヂオ相談所船場83-1434 南、順慶、二ノ一八」とあります。


■ 順慶町通2丁目18番地が確認できる資料

(3)『角川日本地名大辞典 27 大阪府』 (「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1983.10)
p.613「順慶町」「順慶町通」の項を確認したところ、「順慶町」が「江戸期~明治5年の町名」、「順慶町通」は「明治5年~昭和57年の町名」とあります。
資料(1)および(4)に記載の「順慶町」は「順慶町通」のことと思われます。

(4) 国立国会図書館デジタルコレクション『地番入大阪市図:五千分一』(大阪市 編 和楽路屋 昭和6) (図書館・個人送信限定) <当館書誌ID:0012456681>
https://dl.ndl.go.jp/pid/8311418/1/89 (2022.8.31確認)
「31 中央南部」右ページ(コマ番号89)の右上部に、「順慶町二丁目」と記述があり、18番地が確認できます。

(5) 『南区』 (地籍社/[編] 地籍社 [1943年頃]) 
上部に順慶町通二丁目18番地が確認できます。


■ 順慶町通2丁目18番地の現在の場所がわかる資料

(6) 『大阪の町名 -その歴史- 上巻』(大阪市市民局/編集 大阪市市民局 1990.3)
「中央区」のp.144「順慶町通一~四丁目」の項に「昭和57年2月1日の住居表示の実施にともない、順慶町通一~四丁目は南船場一~四丁目の各一部となった。」とあります。
p.171-172に新旧の町名が記載された地図があります。

こちらの記述は、下記ホームページにも掲載されています。
(7) 大阪市中央区ホームページ:中央区(旧南区)の町名(さ行)
https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000484180.html (2022.12.23確認)
※地図は掲載されていません。

(8) 『大阪市全商工住宅案内図帳 南区 昭和43年』(住宅協会出版部/[編] 住宅協会出版部 1968-1986)
南区の昭和43、46、50、56、57、59、61年の住宅地図を合冊製本した資料です。
住居表示が実施された直後に発行された昭和57年版に、新旧の地名が併記されています。p.3-4に旧順慶通2丁目が掲載されており、当該地は南船場2丁目2付近になります。
回答プロセス
1.当館所蔵検索をフリーワード“大阪中央放送局”で検索、関連性の高いと思われる資料(1)を確認。
2.当館が所蔵する昭和12年前後の電話帳を確認。資料(2)が見つかる。
3.昭和12年前後の地番入地図を確認。(資料(4)(5))
4.大阪の地名変遷に関する資料を確認。(資料(3)(6)(7))
5.住居表示実施時のの住宅地図を確認。(資料(8))
事前調査事項
NDC
  • 日本 (291 9版)
  • 電気通信事業 (694 9版)
参考資料
  • 当館書誌ID <0080237445>  [大阪中央放送局]職員名簿 大阪中央放送局/[編] 大阪中央放送局 [1940]  資料(1)
  • 当館書誌ID <0010764332>  大阪の町名 -その歴史- 上巻 大阪市市民局/編集 大阪市市民局 1990.3  資料(6)
  • 当館書誌ID <0012456681>  地番入大阪市図 -五千分一- 大阪市/著 和楽路屋 1931.3  資料(4)
  • 当館書誌ID <0080242228>  大阪市全商工住宅案内図帳 南区 昭和43年 住宅協会出版部/[編] 住宅協会出版部 1968-1986  資料(8)
  • 当館書誌ID <0000621398>  大阪市及近郊電話番号簿 昭和12年4月1日現在  大阪中央電話局 1937.6  資料(2)
  • 当館書誌ID <0000184865>  角川日本地名大辞典 27 大阪府 「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 角川書店 1983.10 9784040012704 資料(3)
  • 当館書誌ID <0080349978>  南区 地籍社/[編] 地籍社 [1943年頃]  資料(5)
  • 大阪市中央区ホームページ:中央区(旧南区)の町名(さ行) https://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000484180.html (2022.12.24確認) 資料(7)
キーワード
  • 大阪府大阪市南区
  • 大阪府大阪市中央区
  • 大阪中央放送局
  • 中央ラヂオ相談室
照会先
寄与者
備考
2025年1月のシステム更新により、「書誌ID」は「タイトルコード」として番号体系が変更となりました。参考資料欄の書誌IDについては、図書は先頭に100を、雑誌は先頭に299を追加して読み替えてください。
例:『新修大阪市史 第1巻』 新修大阪市史編纂委員会/編集 大阪市 1988
・旧:書誌ID<0000342129>
・現:タイトルコード<1000000342129>
なお、各種URLリンクも変更になっています。デジタルアーカイブに関しては、以下のページの検索画面から資料名等で検索してご覧いただけます。
・大阪市立図書館デジタルアーカイブ
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index_d.html
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000312464
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312464 コピーしました。
アクセス数 1884
拍手! 5
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ