本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年1月28日
登録日時
2017/01/29 09:58
更新日時
2020/05/15 10:27
提供館
県立長野図書館 (2110021)
管理番号
県立長野-16-054
質問

解決

昭和22年に制定された「長野県民歌」の作詞者・北村隆男氏の経歴を知りたい。
回答
北村隆男氏の経歴は、「信濃毎日新聞」記事、『長野県人名鑑』および『長野県美術大事典』により、次のとおり。

大正3年(1914年)3月21日に長野市に生まれる。
長野実業補習学校卒業後、昭和3年(1928年)に長野県庁に入り、広報係長を経て昭和43年(1968年)2月末に県立長野図書館視聴覚課長で退職。
永年勤続知事表彰。
昭和22年(1947年)8月に「長野県民歌」の作詞で1等を獲得する。
1950年頃に短歌をさかんに発表し、その後北信日本画会展に出品していた。
1957年の県勤労者美術展で労働大臣賞を受賞するなど日本画家として活躍。
日本画府に出品を続け、常務理事となり、平成2年(1990年)まで在籍。
没年は不明。
回答プロセス
1. 「信濃毎日新聞記事データベース」を「長野県民歌」で検索し、昭和22年(1947年)8月6日2面の記事に長野県民歌の決定の掲載を確認する。勤務先、家族構成の記載がある。

2. 『長野県人名鑑』p.167の「北村隆男」の項で、略歴を確認する。

3. 『長野県美術大事典』 p.266の「北村隆男」の頁に日本画家としての経歴を確認する。

4. 『美術年鑑』を調査し、1991年(平成3年)まで、日本画府の日本画部門で掲載を確認する。
 『長野県人物・人材情報リスト』上・下 日外アソシエーツ編・刊 1988 N283/19/'98-1,2】『信州美術年鑑 2002』長野県美術商協同組合編 新葉社 2002 【N703/5】を見るも確認できない。『現代物故者事典』1988-1990,1991-1993 日外アソシエーツ編・刊 【281.03/ニチ/'88-'90】などを見ていくが見当たらない。

5. 一般財団法人 日本画府に照会し、1990年に退会さたことを確認できたのみ。
事前調査事項
NDC
  • 個人伝記 (289 8版)
  • 日本画 (721 8版)
  • 詩歌 (911 8版)
参考資料
  • 信濃毎日新聞社開発局出版部編 , 信濃毎日新聞社出版部. 長野県人名鑑. 信濃毎日新聞社, 1974.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001021419-00
      (【N280.3/32】p.167)
  • 小崎軍司編著 , 小崎, 軍司. 長野県美術大事典. 郷土出版社, 1986.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I005561825-00
      (【N703/2】 p.266)
  • 美術年鑑編集部監修. 美術年鑑. 美術年鑑社, 1991.   (【705/15/'91】)
キーワード
  • 長野県民歌
  • 北村隆男
照会先
  • 一般財団法人 日本画府事務所 電話にて照会(平成29年2月1日)
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
人物 郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000207489
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000207489 コピーしました。
アクセス数 4902
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ