レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/01/15
- 登録日時
- 2024/03/02 00:31
- 更新日時
- 2024/03/09 10:29
- 管理番号
- 秋田-3034
- 質問
-
解決
太平川が近年、改修工事(道路・橋梁補修等)を含めどの様な形状の変遷をたどったか知りたい。
- 回答
-
以下の資料を案内。
①『秋田市歴史地図』( 渡部 景一/著、無明舎出版社、2009、214.5/ワア/郷)資料番号:124408675
②『秋田県の地名』(平凡社/編、平凡社、1980、291.0/ヘニ/5)資料番号:111343521
③『秋田市史 年表』(秋田市史編さん委員会/編 、加賀谷書店、1979、214.5/アア/郷)資料番号:111337754
④『雄物川』(NHK東北プランニング/編 、 国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所 、2007、517/コオ/2007郷)資料番号:129157871
⑤『明和町内会 20年史』(明和町内会/編、明和町内会、1979、A318.5/55)資料番号:110795457
⑥『「築地・楢山の人物と風土」築山小学校創立百周年記念』(秋田市立築山小学校/編 、築山小学校創立百周年記念事業実行委員会、1983、291.5/アキ/郷)資料番号:129291365
⑦『秋田県1/2.5万図歴地形図集(11)』(大阪人文出版センター南事務所、1997、A290/561/11)資料番号:124195272
⑧国土地理院 地理院地図(電子国土Web)https://maps.gsi.go.jp/#12/39.710092/140.163918/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m(確認日付:2024.1.18)
⑨石井千万太郎ほか「雄物川放水路事業の歴史」(『土木史研究 第13号』1993年6月号)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/13/0/13_0_451/_article/-char/ja(確認日付:2024.1.18)
- 回答プロセス
-
1.郷土(秋田市)に関する質問のため下記の資料を確認。
①『秋田市歴史地図』( 渡部 景一/著、無明舎出版社、2009、214.5/ワア/郷)資料番号:124408675
→明治から大正にかけての地図に太平川の記載あり。
②『秋田県の地名』(平凡社/編、平凡社、1980、291.0/ヘニ/5)資料番号:111343521
→P348 太平川で発生した災害について記載あり。
③『秋田市史 年表』(秋田市史編さん委員会/編 、加賀谷書店、1979、214.5/アア/郷)資料番号:111337754
→奈良時代以降の秋田市での災害、工事等について記載あり。
2.所蔵資料検索にて「太平川」を検索
→河川工事等、河川の形状に関する資料は該当なし。
3.太平川は雄物川水系であるため「雄物川」で郷土資料を検索。
④『雄物川』(NHK東北プランニング/編 、 国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所 、2007、517/コオ/2007郷)資料番号:129157871
→P20 秋田県で起こった災害年表
4.太平川の周辺地域史や地図がないか所蔵資料検索で検索。
⑤『明和町内会 20年史』(明和町内会/編、明和町内会、1979、A318.5/55)資料番号:110795457
→P5 「9 太平川の改修工事始まる」の記載あり。
⑥『「築地・楢山の人物と風土」築山小学校創立百周年記念』(秋田市立築山小学校/編 、築山小学校創立百周年記念事業実行委員会、1983、291.5/アキ/郷)資料番号:129291365
→P36- 太平川について記載あり。
5.地形図を確認。
⑦『秋田県1/2.5万図歴地形図集(11)』(大阪人文出版センター南事務所、1997、A290/561/11)資料番号:124195272
※大正2年~昭和61年分までと閲覧室内の地形図は平成3年まであるため、平成4年以降の地形図は国土地理院のインターネットページで確認。
⑧国土地理院 地理院地図(電子国土Web)
https://maps.gsi.go.jp/#12/39.710092/140.163918/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&d=m(確認日付:2024.1.18)
6.さきがけデータベース(当館導入有料データベース)、秋田県立図書館デジタルアーカイブ検索(キーワード:太平川)
→太平川に関連する記事が多数あり。
7.JーSTAGEで太平川に関する論文を検索。
⑨石井千万太郎ほか「雄物川放水路事業の歴史」(『土木史研究 第13号』1993年6月号)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/13/0/13_0_451/_article/-char/ja(確認日付:2024.1.18)
なお、平成以降の河川工事等については記載を確認できず。
記載がなかった資料は以下のとおり。
×『角川日本地名大辞典 5 秋田県』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編、角川書店、1980、R290.3/カカ/5)資料番号:124032707
×『秋田大百科事典』(秋田魁新報社/編集、秋田魁新報社、1981、290/アア/郷)資料番号:111329314
×『秋田市大事典』(秋田市大事典編集委員会/編、国書刊行会、1986、031/コア/郷)資料番号:111327649
×『随筆秋田風土記 金照寺山と太平川の辺りから』(鈴木 勇吉/著、2020、A291.5/318/)資料番号:147072540
×『太平川流域文化史 第1集、第2集』(栗田茂治/著、A214.5/26/)資料番号:110764651、110764669
×『秋田市楢山虎口新町之図』(A290/182/14)資料番号:110749207
×『秋田市楢山三枚橋之図』(A290/182/5)資料番号:110749298
×『秋田市楢山牛島町之図』(A290/182/6)資料番号:110749280
×『秋田市楢山南新町下丁之図』(A290/182/9)資料番号:110749256
×『楢山の思い出』(鈴木秀治/著、1979、A214.5/92/)資料番号:110764628
- 事前調査事項
-
『秋田市史』は確認済。
- NDC
-
- 歴史 (2)
- 社会科学 (3)
- 参考資料
-
- 日本歴史地名大系5平凡社
- 雄物川NHK東北プランニング/編国土交通省東北地方整備局秋田河川国道事務所
- 明和町内会20年史明和町内会/編明和町内会
- 郷土誌「築地・楢山の人物と風土」秋田市立築山小学校/編築山小学校創立百周年記念事業実行委員会
- 秋田市史年表秋田市史編さん委員会/編加賀谷書店
- 秋田市歴史地図渡部 景一/著無明舎出版
- キーワード
-
- 太平川(タイヘイガワ)
- 雄物川(オモノガワ)
- 楢山(ナラヤマ)
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土,高齢
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000346932